dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今中一でいじめのような嫌がらせのようなものにあっています。
クラスのO君とういう人のやられています。ほとんど毎日のように、勝手にぶたれたり頭を殴られたり、ものを取られたりとやられています。
ぶたれたときは反撃するのですが、僕は喧嘩だけは嫌なので少しやり返してやめているのですがそれでもぶってくるときがあります。そこでキレて思いっきりやっても相手からも思いっきりやられるし喧嘩になるので避けて、我慢しています。その後に馬鹿とかくそとか死ねとか言われます。(そのほかでも)とにかく嫌で学校が嫌になってきました。
精神的なダメージは強いほうですが、ぼくの場合は肉体的なダメージがあってほんとにもうんざりです。親や先生に言うのも気が進みません。どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

「精神的なダメージには強いほう」との事なので、


私は「逃げない」ことを進めます。
精神的に弱っていないとしたら対等にぶつかり合えますよ!
私は、vdsafesさんは負けないと思います(^^)
そして今でも十分負けてないです!

>勝手にぶたれたり頭を殴られたり、ものを取られたり
>馬鹿とかくそとか死ねとか言われます。
このような時に、こう言うのはどうですか?
「(大声で)あ~~~!!マジうぜ~~~~~!!!!!」
「なにコイツ?! そんなに暇なんかよ?!」
「お前なんかにかまってあげるほど暇じゃないんだけど?!」
「そんなに俺と遊びたいの!?」

多分そのO君は、本当はあなたと遊びたいんだけど
その表現がうまくできずにチョッカイ出してくるんだと思いますよ。
それはまるで幼い子供の下手な(上手にできない)表現のまま
体だけ成長してしまったようなものではないですか?
素直に「遊ぼ!」って言えない、ひねくれ者なんですよ(^^)
そういう人って、小さい頃などに居ませんでしたか?

あなたが受けているのは「イジメ」じゃなく「チョッカイ」です。
1対1なら、多分個人的にあなたに興味があるのでしょうね。
O君にいきなり「今度遊ぶ?」とか言うと相当喜びそうな気がします。

・・・というのが私の意見です。
私は気にせず、「俺ときっと遊びたいんだな」程度に思って
強気で立ち向かっていってほしいです(^^)負けてませんから♪
同じことを思っている生徒も多いようですので、大丈夫ですよ!
その精神的な強さはすばらしいです!
今の時代の若い子に欠けがちなものをあなたは持っています。
自信もって頑張ってくださいね! 応援してます(^^)b

*余談ですが、「いじめ」という言葉はよくありませんよね。
その言葉が、いじめてる側を強める材料にもなり、また反対に
いじめられている側の気持ちをを弱める作用があると思います。
「いじめられている」という意識を持ってしまえば
「自分は弱者」という思いにとらわれてしまって、精神が弱くなり
反攻する意志すら消し去ってしまわせる恐ろしい言葉です。
「いじめられた」という意識の人が少なくなるといいなと思います。
モチベーションの上り下がりは人の勢いを左右しますので、
vdsafesさんも是非モチベーションを上げて頑張ってください(^^)
    • good
    • 0

俺の場合は、毎日がケンカでした中1から皆が恐れてなにもしなくなりました


それで友達も前より増えて充実した生活を送ってます
以上
    • good
    • 0

腕力で抑えて駄目なら利用されては如何でしょうか?


私も過去に虐められ、言い難いですけど貴方よりもかなり酷い仕打ちを受けています。

まあ、それはさて置き環境や交友関係というものは年齢ごとに逐一変化していくモノです。だから縁を切りたければ離れれば宜しい訳です。

反対に、友達になりたければ取り入ればいいのです。

どうでも良ければ相手にせず、他の友達と無視してれば良い訳ですしね。

虐めの仕返しが大事(おおごと)となれば貴方が加害者扱いされるので御注意を。

是以外にも選択得は在るとも思いますが御自分の人生ですので良く考えた上で行動に移してみて下さい。少なくとも社会に出たら少しは役に立ちます。
    • good
    • 0

今の『いじめ』現象には、元々の理由はないのかもしれません、「いじめる側」にはなにかの動機があるのでしょうが、少なくとも個人的な資質としては「いじめられる側」には理由はない、と私は思っています。


(社会的、人間関係的に明確な理由がある場合~復讐的行為~はありましょうが...)

簡単に言ってしまいますと、たとえば「通り魔殺人」などは、被害者にとってはまったくの「偶然」の事件であり、被害にあわなければならない理由はまったくありません。
「いじめ」現象は、日常生活の中で、比較的長い期間にわたって、継続して繰返される行為ですから..実際の様子は瞬間的な偶発事件とはまったく違ってきますが、本質的は同じだと思います。
乱暴な言い方になりますが、いじめられる理由は後から付けられているのではないでしょうか?

私は『いじめられる側にも、問題がある』という考えにはたっていませんから、もしそうだとするならば、「理由のない争い」は徹底的に、積極的に、正々堂々と「回避する」ことこそ必要だと考えます。
他の「回答者」様も仰っておられますが、質問者様の場合も、具体的な方法はいくつもあろうかと存じます。
ご説明不足とは存じますが、どうか「逃げる=弱虫」などとお思いにならず、むしろ「勇気」をもって「回避」されることを願っております。
    • good
    • 0

こんばんは。

No11です。

私をいじめていた子も、両親が離婚しました。
やっぱり、いじめをする子は家庭内に何か問題があるのかもしれません。
そのときから長らく、いい気味だわ、バチがあたったんだと思っていました。
その子はお母さんとどこか遠い町へ行ってしまい、会う事もなくなりました。すごくほっとしました。

けれど、ときどき、夢を見ました。
その子が帰ってくる夢です。
子供に戻った私は、○ちゃんが帰ってきた!とすごく喜んで、急いでその子の家に走っていくのです。
(いつも、会えるまえに目が覚めてしまう)
中学校~20代はじめぐらいまでに何度も同じ夢をみました。
あんなに憎んでいたのに、なぜそんな夢を見るのか、不思議でした。

ある日、大学の授業(芸術論)の中で、教授が、
「僕たちは、一番憎んでるひとと、本当はいちばんつながりあいたいと思っているのかもしれないね」
という言葉を言ったとき、あ~私は本当はあの子を許したいんだなと気付きました。

補足読みましたが、○君は嫌われ者ののようですね。
新しいいじめのターゲットになる可能性が十分あるとみました。

もしそうなっても、質問者さんがいじめに加わったりしないようにすることを望みます。
そうなったら、同じレベルに堕ちることになります。
いまは心が憎しみでいっぱいだろうと思いますが、なるべく頭をクールに、心は温かくしてください。
許さなくってもいいけど、(私も完全には許せていない)
いじめられたことがあるという経験は財産だと思うので。
    • good
    • 0

こんにちわ。


20代、男です。
私は小学生のころいじめをしていたほうでした。と、いっても私自身はいじめているつもりはなかったのですが、あるとき相手の親から、私の家に連絡があり、「家の子をいじめないで下さい」的なことを言われました。その時初めて自分がやっていた事はいじめだったのだと気づき、申し訳ない思いで一杯になったのを覚えています。
○君も、もしかしたら自分がしている事に気づいていないのかもしれません。
ちなみに、○君があなたにちょっかいを出すのは、あなたがやり返してくる事を楽しんでいるからです。私がそうでした。
喧嘩をしたくないあなたにとってはたまったものではないですよね。

ではどうすれば良いのか?
それは、やはり親や先生に相談する事です。
親や先生に相談する事は決して恥ずかしい事ではありません。逆にとても勇気のいることだと思います。少しの勇気がこれからの時間を変えてくれることと思います。

ちょっと矛盾しているかもしれませんが、もう一つ!
#11さんが言うように、最悪、学校に行かなくてもいいと思いますよ。学校以外でも勉強はできますし、楽しいこともたくさんあると思います。

時には立ち向かい、そして時には逃げてもいいんです。
がんばれ!

この回答への補足

皆さんに知ってほしいことです。
今日、学校で聞いたのですがOは四年生の頃親が離婚して、母子家庭になったと聞きました。その頃にいじめを受けていて、五年生の時には自殺も考えていたということでした。六年生のとき今同じ学校にいて、小学校も一緒だったK君と友達になり、暗い性格から直ったようでした。
同じ六年生の時にOはクラスの皆に当たるようになり、嫌われているようでした。今でもクラス・学年では皆普通に接していますが、裏では小学校が同じだった人からとクラスの人から嫌われているようです。証拠としては、Oが小学校の同窓会を企画していたのですが、皆あんなやつの企画した同窓会なんて行くかと影で言っています。

補足日時:2007/03/09 22:02
    • good
    • 0

まぁはっきりいって彼雑魚です。


最近、あまりにも調子乗ってるんで、つかんで教室の窓がわの方に思いっきりぶつけてやりました。

でもヤツはただのデブで口だけで、頭悪いです。

いいじゃないですかw
でも本当に注意しなきゃいけないのは第三者からみてあなたがクラスのOを常時しばいてるように見られないようにしてくださいね、喧嘩両成敗とは言いますが学校で相性が悪いのがOだけならそいつひとりを1回しばいてしまえば問題ないかと…
    • good
    • 0

こんばんは。

20代女性です。
私も昔、いじめられていました。(幼稚園~小学校)
長い髪の毛をはさみでばっさり切られたり、教科書を隠されたり、けっこうひどかったです。

あ~、この苦しみは永遠に続くのだろうか・・と思えました。
大人にしてみれば、たった数年、でも本人には永遠のように長いです。

いまは優しい人と結婚して幸せです。
人間の幸福の量は決まっているそうです。
質問者さんもいまはつらいでしょうが、長い人生、この先は良いことが待っています。

他の回答者さんが答えているように、無視が良いかと思いますが、
もうほんとツラいとき、いじめがエスカレートしてきたとき、学校にいかなくても良いと思います。
部活・友人をつくる以前に学校は勉強する場所です。しかし、いじめをうけていれば正常な状態で勉強することが困難です。
命をかけてまで学校に行く必要はないと思います。

将来、好きな高校、大学と進めるように勉強だけはしてください。
進研ゼミや、家庭教師、勉強する方法はあります。
    • good
    • 0

はじめまして、こんばんわw章って良いますw現在高2ですw。


4年前自分も同じ経験をしてました。
毎日のように頭を殴られたり、物を取られたりしてました。その時は、
自分も肉体的なダメージと精神的にもやられて、かなりやばかった。
時々、でも反撃して相手を泣かせたり、怪我させたり、しましたよw
だけど、それでも辞めないので、面倒くさいので我慢してました。
でもそれを耐えて、今の自分が居るんだけどねw笑 おかげで今は、楽しい学校生活を送ってますw でも最終的には仕返ししましたよ?
受験の時に相手の推薦をわざと取り消して、自分が逆に推薦貰いましたwまぁ相手は相当くやしがってましたけどw笑
まぁ要するに人生は山有り谷有りです。我慢すればそれだけの幸せは
来ますから。自分がそうでしたから・・・
    • good
    • 0

その位の嫌がらせは跳ね返せ!


ちょっかいを掛けてくる子どもっぽい奴はどこにでもいる。
ぐっと睨み返せ!そして、毅然と「やめろ」と言い放て!

我慢じゃない。それが自分だと信じるんだ。自分らしい生き方は自分で作るものだよ。

30年前の少年より。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!