
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
東京は若い時ひと時過ごすには刺激ある街だと思います。
私もANo.8さんと同じく行きたい大学が東京でしたし、学生時代は東京でしか出会えない人たちと出会え、東京にしかない最高の職場で仕事もできました。最初から東京の人に東京人と間違えられていましたし、東京の空気は私に合っており、とても充実した東京生活を送ることができました。が、最初から東京はわたしにとっては海外へのステップでしかありませんでした。東京の次はイギリスと決めていましたから、イギリスの留学を経て、現在はパリ郊外に住んでいます。
東京には永住したいと思ったことはありませんし、パリでさえごみごみしたパリ市内よりゆったりしたパリ郊外の方が住むには最適です。ちなみにフランスの地方の人は首都パリに対して東京のような中央集権的な憧れは持っていません。みんな大都会は仕事などのために仕方なく来る人の方が多いようです。今私が日本に住むことになっても、絶対中堅の地方都市にすると思います。フランス人の主人も「東京は旅行にいいけど住むのはね、、、」と同感です。
東京で生まれ育ってもどういう人生を歩むかは、地方出身者も同じ日本人、変わりないと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
私は大学進学で東京に出てきました。
理由は、自分がやりたい勉強が、そこの大学でないとできなかった(その学科が地元大学になかった)ためです。
また現在、都内で仕事をしていますが、それもひとえに、郷里では、その種の仕事ができないため、です。
特に東京にあこがれていたわけではありません。自分がやりたいことが海外でなければできないとなれば、海外に行っていたと思います。
「ふるさとは遠きにありて思うもの」といいますが、故郷を離れることの利点は、自分の生まれ育った土地を懐かしく、いとおしく思えることでしょう。離れて住む親兄弟に対しても、やさしくなれます。それは東京生まれ東京育ちの方にはきっとわからない感覚では?(私の大学時代の、神奈川出身の友達は、「私も一度でいいから、”帰省”というものをしてみたい!」と言っていました。)
また地方出身者とは違いますが、ドイツ人の知り合いは、実家は家の中に巨大なスイミングプールがあって、牧場まで持っているような大金持ちでしたが、日本語の勉強のために東京に来て、中野区の4畳半トイレ台所共同、銭湯通いの生活をしていました。
東京に出てくる理由は「都会へのあこがれ」「ステータスのため」だけではありません。事情は、人それぞれ、どうぞ迷惑がらずに、ヘンナ標準語に付き合ってやってください。
No.7
- 回答日時:
地方出身で、この春から関東に就職するものです。
私は、東京に憧れてくる人より、地元に気に入った就職先が
ないから仕方なく東京に出てくる人のほうですね。
周りの人も、東京に出てくる人が多いですけど、
皆いつかは地元に帰りたいって言っています。
むしろ私には、質問者さんが「地方出身者が上京する=
東京に憧れている」と考えているのかさっぱり分かりません。
あと、東京だろうがどこだろうが、自分の新しく住む町に
馴染もうと努力するのはおかしなことでしょうかね?
そういう姿が悲しく見えるとか、可愛そうとか言うのは、
東京出身の質問者さんが、地方出身者に対してくだらない
優越感を持ちたいだけのようにしか見えません。
地方出身者からすれば、余計なお世話の一言に尽きます。
No.6
- 回答日時:
多分、地方に来れば「地方がいい」と同じです。
交通の便
1.自家用車を持たなくてすむ(1回車を買ったとしても、維持費(車検とか、故障の整備費とか)がかかってしまい、大変。
2.ショッピングセンターが郊外に多い。
都会といわれている人たちの多くは最初に見たSC(デパート)のでかさに驚きます。
3.遊戯施設が少ない
人口に見合った施設しか作らないので、一回ごとに数万円の費用で、東京に行かなければならないから
4.企業の充実さ
季節的な問題
1.雪国だったら、毎年除雪しなければならない。
2.自然は豊かなものの、何か物足りない。
等が考えられるでしょう。
女性はそのことをよく知っていて、魅力がない田舎は行かない傾向が強いです。
自分の趣味で都会から田舎に住む人もいますが、ほとんど利益は出ないのが実情でしょう。
もうひとつとすれば、「ラッシュ」を体験したいこともあるかもしれません。(まぁ、憶測ですが)
今はかなり高速網(新幹線、高速道路)が整備され、利便性が増えてきましたが、昔は鉄道でも12時間とかがざらな時代でしたから、今後のことを考えて「楽をしたい」というのもあるかもしれません。
子育てしたり、住宅を建てたりするには、東京よりは条件はいいかもしれませんが、その分、かかる費用に関しては保障できないのです。
理由をグダグダといいましたが、結果的には#5さんと同じです。
No.5
- 回答日時:
住んでる人には当たり前だと思っていることが、それがない場所の人には魅力的なんですよ。
「隣の芝生は青い」というでしょう。付け加えていうなら、東京生まれで東京育ちという質問者様が目にする「地方出身者」は当然ながら「東京にあこがれて出てきた人」が多いのでしょう。地方に住んでいて地元が気に入ってる人だってたくさんいますよ。東京に行かないから質問者様が目にする機会が少ないだけで。
No.4
- 回答日時:
東京には何でもあって、便利で、あらゆる意味で憧れの対象になりうるものが集中しているからでしょう。
全ての文化が東京発信で東京に居れば自分もその一部になれるとおもうのです。例えば日常と切り離せないテレビはキー局が全部東京です。芸能人が普通にその辺を歩いていても不思議じゃないどころか東京の人は慣れっこで気にもしないとか言われるだけでもあこがれるわけです。
私は田舎出身でまったく東京(というか都会)に興味が無く住みもせず、むしろ住みたくありません。そういう人も結構一杯居るんですが上京したい人ってのはこれはまた病的に見える位すごいものですよ。「都会に住みたい人」の必死さは哀れに見えます。
実際田舎に無くて都会にごろごろしてるものはいっぱい有るのでわかるんですけどね。
それにしても都会って必死に馴染もうとしないと馴染めないもんなんですかねぇ。知人でそんな感じなのは居なかったんでそういう姿が悲しく見えるのは判らんもんです。行った人間はまぁそれはそれで楽しくやってるもんだとおもってましたよ。

No.3
- 回答日時:
一つには就職もあると思います。
あと一定レベル以上の大学の数も。
地方での企業に就職する場合は別として
やはり東京の方が企業や仕事の数は多いですし
実際その企業がある所より田舎の大学からは入りにくい部分もあったりしますから。
あとは便利さですかね。
ネット通販なんかも増えてきましたが
専門的なジャンルのお店や、商品の選択肢、文化施設なんかも充実してるでしょう。
地方では美術館博物館が一つずつくらいしかなかったりもしますし。
私は地方都市出身ですがそのためか東京を目指す人は少なく
地元志向が多かったです。
東大、一部有名私大を除いたら地元の旧帝大と国立
地元企業へのパイプの強い1~2の私大に進学校からの進学者が集中していました。
逆に近隣の国立大一つ、私立数大学しかなく企業も少ないような県外からは
たくさんの進学者がその街に集まっていました。
そういうものではないでしょうか。
今はバリバリの地方に住んでいますが
東京に住みたい気はしません。
便利さや文化施設の多さには憧れますが
奴隷線のような通勤電車や、混雑、火葬場すら空きがない・・・
と聞けば家賃相場と合わせてもQOLを考えると住みたくないです。
ただ、地方都市レベルには本当は住みたいですね。
観劇が好きなので
・四季劇場がある
・アーティスト、バレエ、海外オーケストラのツアー公演が開催される
所じゃないと不便です。
今まさに不便。ライブ行きたくてもそのために一々泊まりですし・・・。
ライブなんかも地方都市の方がお得だと思っています。
武道館は確かに一番盛り上がるかも知れませんが
箱が大きい!ので。地方の会場の方が末席でもまだ近いし
音楽向けの施設のことが多いので。
ただ都会の都会たるゆえんはいろんな所から人が集まって形成されてる部分にもあります。
多分必死に都会に馴染もうとしてる人が本当は都会を形成していて
ずっと住んでる人たちは東京という一地方の人なのかもしれません。
田舎に行くと解りますが、余所から来た馴染みきれない人を見下しています。
この現象やものの見方はやっぱり狭い地域で育った田舎のものなので
東京でもずっと住んでいて同じような考え方の人は
それはそれでローカル人なんだと思っています。
No.2
- 回答日時:
テレビドラマの撮影なんかで東京を見て東京っていいな~って勘違いするんではないでしょうか・・・。
地方出身者って何故か東京や大阪などの大都市に出たがるんですよ。観光で来る分には分かるんですが、何故かそこに就職したがったり住みたがったりするんですよね。
私も東京に近い(電車で1時間かからないで東京に行ける)首都圏出身者なので地方人の感覚はよく分かりません。
No.1
- 回答日時:
自分は静岡生まれで東北に進学しましたが、正直空気が汚いのがねぇ
東京に行った友人の話では色々な人が居るのがいいというのですかね、あと彼は寂しがり屋だったのでただ単に人が多いのが好きだそうです。
まぁ、可哀想と思わずに頑張れとお思い下さい
東京に限らず「今、その街に住んでいる人」が気付かない「その街に住みたいと思う人」が感じる魅力があるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
- 政治 自民党は一票の軽い都市住民を人間とは思っていませんね? 10 2023/08/12 17:06
- 大学受験 田舎から東京一人暮らしが容認される大学は? 田舎住みです。都内の大学に行きたいのですが、わざわざ都内 8 2022/08/24 21:56
- 学校 私は高校卒業後、東京の専門学校に行こうと思います。 現在とても田舎の方に住んでいて、卒業後、東京にで 2 2022/05/14 12:36
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 東京や大阪などの都会住みの場合、一軒家やマンションなど家屋の所持率ってどのぐらいですか? よくニュー 0 2023/05/07 10:38
- 飲み会・パーティー 田舎の同窓会って何を話してるの? 8 2023/06/19 15:51
- 子育て・教育 九州出身の女です。 東京に上京して3年目になりますが、現在九州に住んでる方(九州内の転勤あり)と遠距 2 2022/10/13 20:20
- 一戸建て 都会での一戸建て持ちの割合について。 東京や大阪などの都会に住んでいる場合、一軒家やマンションなど家 6 2023/05/07 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
田舎にいるとお山の大将になり...
-
大阪はなんもあらへん中途半端...
-
セフレって作るの当たり前なん...
-
41歳。田舎で世帯年収が500万程...
-
群馬県って田舎?
-
旦那の年収がいくらからが玉の...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
田舎暮らしをしてみて、後悔し...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
鍵をつめる という言葉を、施錠...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
田舎(地方)で、年収500万以上...
-
親と同じマンションで別の部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
セフレって作るの当たり前なん...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
41歳。田舎で世帯年収が500万程...
-
東京から地方都市に転勤になっ...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
気持ち悪い奴しかいない。 生き...
-
親と同じマンションで別の部屋...
-
30代で田舎から都会に上京する...
-
田舎って、どうしてDQN率が高い...
-
人生疲れました。ひっそりと静...
-
ど田舎に転勤になりました
-
夫の地元になじめません・・・...
-
田舎にいるとお山の大将になり...
-
地方の戸建てで5人家族で延床40...
おすすめ情報