
34歳の地方公務員の男 妻と子供一人います。
現在、仕事上とその人間関係でうつ病になり休職中ですが、この4月から職場復帰を考えていました。
職場復帰にあたり、現在の職場では復帰は困難と思い、転勤の希望を強く要望していたのですが、転勤になりませんでした。
今の職場では、療養休暇も取っていましたが、いざ復帰すると、うつ病が治ったと思われて、仕事が遅いとか、何やっているんだとか色々言われ、昨年の9月から休職扱いになりました。
休職になるとき、職場からは、治ってから出て来いとか、治るまで出てくるなと言われました。
職場はうつ病に対する認識が薄く、主治医にも同情されてしまう位です。
転勤にならなかったので、職場復帰となると今までの部署に戻らなくてはいけないのですが、何を言われるか、また、治っていない状態での復帰なので怖くて仕方ありません。
この6ヶ月間、当然給料はカットされ、金銭面でも妻に迷惑を掛けてしまい、これ以上休職を続けるのも妻に申し訳ないという気持ちで一杯です。
4月から子供も保育園に行くので、お金が掛かります。しかし、職場復帰を考えると振るえてしまいます。
妻も仕事に行って欲しいと言いますし。
この際、仕事を辞める覚悟で職場復帰して、ダメなら転職も考えていますが、このまま仕事を辞めてしまうか、再度休職するかも考えています。
でも、再度休職するとなると、妻に申し訳なく、こんな情けない自分でこのまま生活を続けていっていいのか、いっそうのこと別れてしまったほうが妻にとって幸せなんじゃないかとも思ってしまいます。
職場復帰したほうがいいのか、転職したほうがいいのか、休職したほうがいいのか皆さんの意見をお聞かせください。
なお、中傷的な意見はご遠慮ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
退職は待ってください。
自分も同年代の地方公務員で、病休+休職でトータル三年休み、同じ職場に復帰しました。組合は、あっても同じです。何にもしてくれません。産業医や、リハビリプログラムも、制度としてはいいのですが、まだ未熟です。唯一、助かったのは、職員厚生会のお見舞い金でした(今まで、会費を払ってたからですが)。
地方公務員なら、三年間は休職できます。また、定期異動や退職で、三年もすれば職場のメンバーが様変わりする可能性もあるのでは? 私が同じ職場に復帰した時は、まるで別世界になってました。また、病休中に支給される給与や、傷病手当金は、生活には困らない額のはずです。
治療していれば、本当に職場復帰したい、仕事したい、できるかもしれないと、心から思える日が必ず来ます。その上で、それでも転勤を希望するかどうか、考えても遅くないと思います。
三年、に抵抗があるなら、まずは半年、すべてのことを据え置いてみてください。奥様にも「仕事に行って欲しい」と伝えることが、患者にとってどれほどのプレッシャーであり苦痛なのか、主治医も交えて、知っておいてもらうべきだと思います。
お礼の返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
同じ公務員の方の意見は参考になり、ありがたく思います。
確かに、3年は休職できますが、一刻も早く今の所属から離れたいのです。
退職も考えましたが、今の組織が好きなので出来れば辞めたくないのが本音です。
結局、妻とも相談して、あと半年間休職することに決め、職場にも報告しました。
皆さんの意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うつの原因から考えるのが一番でしょう。
>仕事上とその人間関係でうつ病になり・・・
と原因ははっきりしてますよね。
そうすると、うつ病ですが適応障害ともいえます。つまりその職場では仕事ができない状態にあり、職場を変えるなどの対策が必要となります。
現状でうつを改善していくことのネックになっているのが、職場に戻らなければいけないこと・・・となると、転職はひとつの手段としてありといえると思います。
基本は他の方のおっしゃるように転職などの重要な判断は避ける・・・ですが、原因がそこに起因してる場合はまず原因を取り除くことがうつを改善していく近道だと思います。
ただ、現在の質問者様のご質問を見る限りでは、うつが改善方向に向かってるとは言いがたく、その状況で判断をされるのは危険ともいえます。(たとえばいっそ別れてしまったほうが・・・という発言は非常に極端なネガティブなご意見で、本来のご自分の思考からは離れたうつ思考と思います)
ですので、
1.頭の中は転職することを前提にうつ思考の改善に励む
(あの職場に戻るのか・・・と思えばうつ改善の障害となります。もう転職する気でいればいいですよ、なんとかなります)
2.職場は休職延長、あくまで復帰する前提での休職とつたえましょう
3.使える制度(公務員の場合いろいろありますよね?)はきちんと使い、給与面でのマイナス思考を極力なくす
公務員さま独自の制度はちょっと存じ上げませんが、一般のサラリーマンでも傷病手当金で1年半、6割は保障されます。また組合当からお見舞金で場合によっては満額保証される場合もあります。使えるものは堂々と使いましょう。そしてまずうつをすこしでも治して行くこと、プラスの思考が出てくるまでは、結論を出さない方がいい・・・と思いました。
ちょっとずるい意見かも知れませんが、無理して復職してまた悪化して・・・僕は4回ほどそれを繰り返しました。今も我慢して復職してます(クビになる直前でしょうがなく復職)。正直、こんな風になると悲惨以外のなにものでもないです。ですから、自分の都合のいいように考え、まずは病気を少しでも治すこと・・・それを考えましょう。ご家族には、治ってから精一杯恩返しをすればいいんですよ。ねっ。
参考になれば幸いです。お大事にになさってください。
ご回答ありがとうございます。自分自身、転勤にならなくて、あせっていた部分のありました。
色々妻とも相談をして、しばらく、再度療養休暇を取ることにしました。
1・2・3のアドバイスはありがたく思っています。
アドバイスをいただき、気が楽になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じ地方公務員ですが「うつ」での転職はするべきではないと思います。
休職中でも本給の約8割は当分の間保証されるはずですし、転職しても現在の年収を稼ぐまずは無理と思います。
と、言うことで。
1,転勤は来年再度挑戦する。
2.19年度もしばらくは休職扱いとし今年の年末あらりから転勤目的に出勤する。(全く出勤せずに転勤はまず無理なので)
3.割り切って公務員の特権と取る
以上が私のアドバイスです。
同じ公務員でうつ患者より。
ご回答ありがとうございます。確かに、転職しても現在の年収は稼げないと思います。
妻とも相談をして、しばらく、再度休職を取ることにしました。
できれば今の組織にいたいので、復帰後、転勤の希望を再度申し伝えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うつのときはマイナス思考に働きますのでできれば退職をせず
あせらずゆっくり休養されてはいかがでしょうか。
休職期間中は共済などから給料の何割か収入があったりしませんか?
退職されて、仕事がなくて収入もないとますます苦しくなるのではないでしょうか。
うつ気味のときなどに「仕事を辞める」、「転職をする」など大きな決断をするのは避けた方がよいかと思います。
仕事をやめて再就職をするということもお考えのようですが
病気を隠して転職して勤めることができても新しい人間関係でもストレスはあるのではないかと思います。
職員課や産業医に相談はされましたか?
職場復帰についてはいきなり週5日のフルタイムというのではなく
2ヶ月程度リハビリ的に出社するなどの配慮はされていますか?
この点については職場の受け入れ体制ですのでなんとも言えませんが…
職場にそのような仕組みがないのであれば復職支援プログラムなどをうけて復職を目指すのもいいのではないでしょうか。
今は何事も焦らずに…。
ご回答ありがとうございます。特殊な職場ですので、産業医なんてものはないいんです。メンタルヘルスの悩みは、「気合が足りない」「やる気がない」の一言で済まされてしまうところですから。
妻とも相談して、とりあえず、再度休職を取って、その後転勤の希望を申し伝えることにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- その他(就職・転職・働き方) 27歳女、仕事に復帰せず転職しようか迷っています。 パニック発作で休職中です。 7ヶ月休職しており、 7 2023/01/24 02:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害で休職中の夫。私は冷たいですか? 6 2022/07/07 15:30
- 会社・職場 職場に心の病と言う理由で休職をした後輩が二人います。 一緒に働いてる年配の人と合わないので、その人を 10 2023/06/21 22:48
- 会社・職場 適応障害の職場復帰 はじめまして、私は26歳の社会人男です。 今の会社に入社後3ヶ月で適応障害を発症 6 2022/12/23 19:03
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 退職・失業・リストラ 傷病手当金について 1 2022/11/27 21:14
- 会社・職場 育休延長について 1歳で職場復帰するのと、育休給付が出るMAXの1歳6ヶ月まで休んで職場復帰するのと 4 2023/08/03 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
統合失調症患者との別れについて
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ休職中からの復職(不安を軽...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
何かストレスを感じてる時に、...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報