dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大体二週間に一度くらいのペースでセキュリティソフトの検査開始ボタンを押して検査してます(使ってるのはウイルスセキュリティです、OSはXPのホームsp2です)毎回検査結果に感染してるウイルスは0個って出ますが、もし感染してしまった場合、どんな処置をすれば良いのか不安になってしまい質問します、もしの時に皆さんの回答を印刷して見ながら実効したいので、宜しくお願いします、それとウイルスとスパイウエアって違うものなのでしょうか、そっちの場合だったらどうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

ウィルスに感染した場合ですが、ソフトが検知した場合と、ウィルスセキュリティーが


検知出来ない場合が考えられるので両方書いておきます。

検知した場合は、ウィルスとスパイウェアから守るで設定→ウィルスオプション
→ウィルス自動検知、メール自動検査、その他検査などで
「ウィルスが見つかった場合の対処方法」を、個々に設定しています。
デフォルトは「自動駆除。駆除できない場合は隔離」だったと思います。

検知で見つかった場合は、トップページ上部の「履歴」に情報が残っていますので
ウィルス名から検索を掛けてどんなウィルスか把握しています。
(実際見つかったのは、過去1度だけです)


後者の場合は、OSからのリカバリーでしょうね。まだありませんけど。
複数のオンラインスキャンを使っています。

ウイルスとスパイウエアの違いは
http://azby.fmworld.net/usage/quiz2/20060405/ind …
辺りで。
    • good
    • 0

何のために金を出してセキュリティソフトを買うのか、と考えた場合、


侵入時に捕まえて削除する機能だから。

侵入してしばらくたってから、スキャンをかけて見つかるような場合、対処方法をネットなどで検索なんかするよりも、いち早く不正プログラムを消去するため、リカバリを選択。でも、ものによる。

普段から、たとえばシマンテックやトレンドマイクロのページを訪問して、どんなウイルスがいるか、どんな対処方法をするのかをチェックするとか。

もし、ウイルスの開発速度がウイルス定義の開発よりも速いなら、初期の感染者になったときのことを考えて、いつでもリカバリOKの状態にしておくとか。日ごろのバックアップ。

また、普段から、いろいろなログを見続けること、など。

ウイルスとスパイとの違いについて、当方区別していない。区別できないな。
    • good
    • 0

僕の個人的な意見としては、ウイルスセキュリティで調べても、本当に安全なのかと言われれば、疑問です。


また、そのソフトでウィルスが見つかっても、処置する方法がわからないです。

というのは、処置する方法を明記してないので、使えないソフトだと思ってます。
ソースネクスト社のウィルスセキュリティであれば簡単だとか書いている宣伝コピーを見るたびに疑問を感じてます。

他のメーカーのソフトの場合は、次の方法を採ってます。

ウイルスが見つかった場合には、感染している場所を知らせて、隔離する方法を知らせます。
もしくは、発見されたという情報を出して、使用している人に対して、処置するように促します。

対処方法としては、ウイルス名が表示されるので、その情報を元にして、ウイルスファイルの削除と、
レジストリの改変部分の修正を行います。

ウイルスとスパイウェアは、以前には違いがありましたが、今ではウイルスとスパイウェアが協力して
パソコンに侵入して情報を得たり、外部への不正攻撃に使用する拠点にするという、
悪質化の一途をたどっています。

ですから、ウイルス対策とスパイウェア対策を同時に行う、ウィルス対策総合ソフトが増えているのです。

ウイルス対策ソフトもきちんとサポート体制の執れているソフトを使用する時代になってきてます。
単に安いばかりではダメで、そのソフトの信頼性についてを評価する機関の情報も収集して
使用するソフトを決めた方がよいです。

それで、ウィルスとスパイウェアについては、次のサイトをよく読んで正しい対処方法を採ることを勧めます。

higaitaisaku.com(旧名アダルトサイト被害対策の部屋)
http://www.higaitaisaku.com
    • good
    • 0

とりあえず何かしら不安なのであれば、OSのクリーンアップインストールをしてみてはどうでしょうか?



自作でなければPCの説明書に書いてあります。もし説明書等が無い場合は
メーカーのHPを参考にしましょう。

>ウイルスとスパイウエアって違うものなのでしょうか

コンピュータウイルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …

こちらのURLに詳しく載ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!