重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年のセンター試験の結果は
英語→160/200
数学1A→56/100
数学2B→47/100
国語→136/200
地学→65/100
日本史→68/100
倫理→82/100
理科総合B→70/100(記念受験)    合計614/900でした。

それならば私立で頑張ろうと思って同志社と関西学院にチャレンジしたのですが、振られてしまいました。
同志社は不合格通知に点数が書いてあって
英語→150/200
文系数学→97/150
国語→66/150       合計313/500
合格最低点は348点でした。

僕なりにこの受験を振り返って見ると、センターは大失敗でした。過去の模試の結果などから、最低700点くらいは取れるだろうと調子に乗って本番で大失敗。自己採点のときに泣くはめになりました。
私立では今思うと恥ずかしい限りですが、関西学院くらいには通るだろうと思ってました。結果は見るも無残といったかんじです。

国公立は横浜国大を志望してたのですが、出願すら出来ませんでした。

両親が浪人を許してくれてるので、今年は日本一厳しいと言われる北九州予備校で頑張って来年に横国、欲を言えば九州大学,神戸大学などの経済,経営学部を受験しようと思ってます。

ただ現役時に横国の経営学部(二次試験が無い)or教育人間科学部(二次試験が総合問題)を希望してたので、二次試験の勉強はまったくしてませんでした。3年の9月に受けた進研模試の記述では偏差値が60をきってました。

学校の担任からは神戸大学,九州大学を合格する気なら進研模試では偏差値80はいると言われ、浪人してもこの成績では厳しいといわれました。

この一年間頑張る気はありますが、やはり厳しいですか?
皆様の意見を聞かせてください。

A 回答 (8件)

ぜんぜん夢物語じゃありません。

九大ですと進研模試で70で十分です。横国の経済のほうが二次試験は難しいです。北九州予備校には行ったことがないので分かりませんが、英語は現状維持か後5点程度上げればいいですがこの位になるとなかなかあがりません。そこで数学ですが数1A2Bで解法がストック(200問以上)できないようであれば、予備校だけに頼らず青チャートをやってください。文系はみんな数学ができず問題もそんなに難しくないので、費用対効果がいいです。センターの得点を見ますと基礎力がないようです。暗記数学でも結構センター数学なら最低70は確実に取れます。英語は文法、リスニングで落としてませんか?二次の点数を見る限り長文読解ができないとは思いません。高1でもセンターの長文だけならある程度とれます。センター対策の参考書、過去問、二次に受ける大学の赤本を買って傾向をつかみ対策を立てることが大事です。これをしないと実力的には問題ないが落ちるということも良くあります。逆に、少しくらい実力が足りなくても対策をすればどうにかなります。社会はひたすら暗記なのですが教科書では勉強しにくいのでセンター対策の参考書を買ってください。但し、社会は追い込みがきくので国、数、英を優先すること。最後に国語ですが、センターについていうと、漢文がもっともやさしく古文がもっとも難しいです。これは、暗記事項をかためたら予備校の授業中心にやってください。最後に現代文ですが、評論は予備校で解法、読み方を習い問題集で演習(出口氏の参考書がお勧め)してください。小説は客観的な読みができればいいですが、かなり難しいですし悪戯に問題を解いても力はつきません。センターの小説でも国語教師のなかには間違える人もいます。よって確実に国語の点をとるには評論、古典で点をかせいでください。生物は70点は簡単に取れますが80点はなかなか取れません。センターは確実に8割は取ることができます。二次試験で難問はみんな解けないので難問か標準問題かを見極め他の問題に時間をかけることが大切です。標準問題(頻出問題)を確実にとりケアレスミスをなくせば大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 0

このデータは、センター平均点の高かった昨年のものです。


昨年の合格者平均点は、781点

今年は、5-6型で、650/800で、B判定ぐらい。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/t …

あと100点くらい上げる必要がありそうです。

自分に厳しくすると、1年でセンター100点くらい上がると言われてます。

これならなんとかなりそうです。


経営では理科総合も使えます。

参考URL:http://passnavi.evidus.com/tokushu/low_h18/0340. …
    • good
    • 0

近年の入試に対応してるかどうかは


知りませんが
英文解釈では 朱牟田夏雄先生の「英文をいかに読むか」 を1回
英単語等は 昔なら試験に出る英単語・熟語 今なら速読シリーズ?
数学は チャート式の基礎からの数学 緑カバー とか・・・
 志望校は 滋賀大の経済とかは どうなってるですか・・・
 2次は英語だけですか? センターの点が要るなら 
 それなりの対策も必要になるかと・・・  
    • good
    • 0

こんばんは!神大に通うものです☆


理系ですが(;´Д`A ```
私の現役の時のセンターは649点でした。
それでも何とか2次でがんばって合格しました。
横国の事を私は何も知らないので分かりませんが
2次分野が空っぽっていうのはかなり厳しいと思います。
文型なのに英国がそんなによくないですよねぇ。。。
しかも数学も悪いですよね。最低限私立で必要な教科さえつめれていないのではとおもいます。
マークだから600点超えたんだと思いますよ。

今年1年は厳しいと思いますがとにかくやるしかないと思います。
それに進研模試を基準に考えるのもやめた方がいいと思います。
やはり問題の難易度や考え方とかは大手予備校の模試の方が本番に近いと思います。文系数学をなめちゃだめですよ!結構難しいものです。
ですがやればやるほど結果はついてくるのでがんばってください。

夢物語ではないですがかなり厳しいと思います。
少し考えが甘いと思います。
普通国公立を目指すなら数校を視野に入れて勉強します。
2次のない所は珍しいので普通は2次の勉強をすると思います。
正直2次のないところを選んで志望しているようにも見えます。
もし1年間センター対策をみっちりやってその点数なら夢物語かもしれません。
受験生に自信は必要です。ですが自信過剰になってしまうとだめですよ!
とにかく無心にがんばって下さい。

合格するか不合格するかは当日までわかりません。
とにかくモチベーションを保って英単語などからちゃんとつめてくださいねぇ!神大はいい所です♪来年はぜひとも入学してくださいねぇ!!
    • good
    • 0

私は現役のときはあなたと同じぐらいの成績でしたが、


浪人してから京大に余裕で受かりました。
高校の先生からは難しいだの言われましたが全く聞きませんでした。

私もセンターがひどかったのですが、後から考えるととるべくしてとった点数だと思いました。
だから、今まで苦手としていたところや曖昧にしていたところをきっちり勉強しました。
また、予備校の授業はとても楽しく、独学がいかに効率が悪いかを痛感させられました。

あまり悲壮感漂わせる必要はありませんが、この1年は勉強に集中し、
頑張れば十分もっと上の大学を狙える点数です。
1年前の自分と戦っているつもりでいれば気も楽になるでしょう。
    • good
    • 0

どうしてセンター700で横国の名前が出てくるのでしょうか。

駅弁大学レベルではないでしょうか。
得意不得意はあるでしょうが、関学でもないですね。近大ではないでしょうか。
そこをまずよく反省してください。
いえ、「目標にする」のは良いのですよ。「行けるのではないかと思っていたこと」を反省してください。

> 偏差値80はいると言われ

しかし、どう言われようと、受かる奴は現にいますからね。
偏差値80必要で、もう10年間合格者が出ていないというわけではありませんから。(80かどうか知りませんが)
英語がそこそこ通用しそうですから、可能性はあるのではないでしょうか。ただ、英語しかできない思考力に欠ける人だったら辛いと思いますが。

ま、厳しかろうがどうだろうが、現時点で気にすることではないでしょう。
淡々と勉強するだけですから。気にしようがすまいが結果は勉強の質や量にしか関連しません。

統計的に見れば明らかに厳しいですよ。
そもそも現役時より伸びる人の方が少ないと言われていますので。
なんのかんので勉強しないんです。
正しい方法で勉強すれば伸びます。当たり前です。
ただし、伸びて目標に届くかどうかは誰にも判らないでしょう。
私の経験では、一年間で偏差値10上がりましたから、きちんと勉強すれば不可能ではない数字だと思います。

数学は基礎からきちんとやり直し、暗記事項が当てはまるかどうかではなく、本当に理解できた上で解けるようにしましょう。
現代文は解法を身に付けてください。なんかこんな感じ、では出題者の思うつぼです。
勉強量0でも半分程度取れてしまうので、勉強不足という自覚が持ちにくい科目です。
理社はまるっきりの勉強不足ではないでしょうか。センター9割越え狙って頑張ってください。

それと、志望校がそれらなら、進研でなく河合や代ゼミを受けていなければなりませんでした。
冒頭に戻りますが、あなたは進学情報が得られ難い環境にいたか情報収集をサボったかのどちらかです。
私もそうだったのですが、これらはきちんと自覚した方が良いです。
    • good
    • 0

決して夢物語ではありません。



予備校に入学する予定のようですので、まずは入学試験(クラス選別試験)があると思いますので頑張ってください。
というのは、クラスによってテキストや講師が違うからです。
国立難関校を目指すのであれば、国立大学志望クラスの一番上のクラスに頑張って入ってください。
そうすれば、予備校において二次試験対策をしっかりと学ぶことが出来ます。また、周囲に同じ目的を持った人々がいることは、不安定な浪人時代の心の支えになったり、感化されてやる気を起こす要因になります。

一年は長いようで短い期間です。
目標の大学に合格できるよう是非頑張ってください。
    • good
    • 0

担任の厳しいは、いままでの経験上 無理な人が多かったって事から


その発言になったんだと思います
浪人できるのであれば、目標は高くした方がいいですよ
浪人中に遊んでしまう人も多いので
遊べないぐらい高い目標にして
自分のモチベーションを下げない意志と努力が必要ですね

500/800程度から東大に受かった友達もいます
がんばれ~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!