dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。
専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。

1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。
2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。
と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。

喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。
離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。
専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか?
支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

>専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?


そんな事はありません。言いたい事言い合えない夫婦なんて、ストレス堪るし辛いだけです。

1・2の様な事言われたら(こんな態度で怒鳴られたら)っていうか怒鳴られた時点で腹が立ちますね。
きっと私なら「誰のおかげで美味しいご飯が食べられると思ってるの?貴方、私が作るご飯と同じくらい美味しくてバランスのいい物作れますか?誰が掃除してるおかげで家中綺麗でいられると思ってるの?誰が家計をキリモリしてるから貯蓄できてると思っているの?」と言い返すでしょうね。
たぶん、質問者様がされているのはモラルハラスメントというやつです。専業主婦=養ってもらっている状態なのは、当たっていると言えば当たっていますが夫婦間には扶養の義務があるので微妙に違うと言えば違います。夫婦はお互いの人生を生きていく為のパートナーです。お互いが手に手を取り合って生活していけないようでは、夫婦としている事は出来ないと思います。要は、お互いが言いたい事やりたい事を抑え続けたまま生活する事は無理だという事です。

この回答への補足

モラルハラスメント・・・そうかな?と思っていてもどこか私は違う!と心のどこかで思っていたかもです・・・

補足日時:2007/03/14 13:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>怒鳴られた時点で腹が立ちますね
涙がでます・・・話し合いも何もありません・・・
「モラルハラスメント」やっぱりそうですか・・・なんとく感じていました・・・
>「誰のおかげで美味しいご飯が食べられると思ってるの?貴方、私が作るご飯と同じくらい美味しくてバランスのいい物作れますか?誰が掃除してるおかげで家中綺麗でいられると思ってるの?誰が家計をキリモリしてるから貯蓄できてると思っているの?」と言い返すでしょうね
似た感じで言ったことがあります。その後激怒されましたが・・・

お礼日時:2007/03/14 13:09

うちの夫は亭主関白とは正反対で、なんでもよく言うことを聞くし、私にいつも「無理に家事をしなくてもいいんだよ」と言ってくれます。


そんな優しい夫でさえ、給料は「僕の稼いだ金だ」と思っているのです。
私が2万円の家具を買おうと言うと「2万円稼ぐのに僕がどれだけ働くかわかる?」とネチッと言われました。
家具は私だけでなく家庭に必要だから買おうと言ってるのだし、それに夫の給料は夫だけの力で稼ぎ出したものではありません
私が年中ゴロゴロしてるなら別ですが。

男性の多くは家事を労働とは認識しないのです。
でも私、それも一理あると思ってるのです。
なぜなら、一人暮らしの人は普通に仕事も家事も自分でやるでしょう?
うちの夫も結婚前はそうやってきたのです。
まあ、食事はすべて外食、洋服はシワだらけ、部屋はゴミ屋敷でしたけど。
本人はそれでいいというのだから、彼にとってはやはり掃除洗濯炊事は労働ではないのです。
私がゴミ屋敷がいやだから掃除してる、外食がいやだから炊事してる・・・というのが彼の理屈です。
だから私は、夫と対等になるために、時々パートで働きます。
その間は当然ですが、その分の家事は手抜きします。

質問者さま、妻としての発言権を持ちたいなら、パートなどして、家事を一旦休業してみてはいかがですか。
(育児など最低限のことに抑えて)
食事は手抜き、部屋は散らかり、洗濯は溜まり・・・それに不満があるなら「自分でやってね」とご主人に言ってやればいいのです。
専業主婦かパート主婦か、あなたの生き方はあなたが決めましょう。
まずは夫婦が対等な立場に立たないと、これからの人生生きずらくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ご主人はとてもお優しくうらやましいです。
亭主関白の夫・手抜きが出来ない妻・・・最悪な組み合わせなんですね・・・パートをしていたとしても主人の帰りのが遅いのでやっぱり私がやることになると思います。
子供を一時預かりや保育園0歳児からと言うところは絶対に入れない!母親失格!と言い切る主人なので・・・パートは無理な話で・・・
でもいつかは自分で稼いで対等になれるように頑張りたいと思いますが・・・

お礼日時:2007/03/14 18:04

私も子供ができるまで、konkon48さんと同じようにパート勤めをして、出産を機に専業主婦になりました。


パートのときも家事は私がほとんどしていました。

言いたいことを言ってもよいと思いますが、腹立ちまぎれに言うと喧嘩になると分かっているようなことをあえて言う必要はないと思います。
喧嘩の原因もkonkon48さんの口が災いしているかもしれません。

うちの主人は優しいですが、すぐすねるタイプです。
だからあまり色々と主人に言いません。
文句をつけるのではなく、なるべく「こうしてほしい」と思ったことだけお願いしています。

私も子育て真っ最中ですが、子育てが大変、大変といっても、男の人が外で働いている大変さに比べたら、気楽なものだと思っています。
家事も手を抜こうと思えば、いくらでも抜けます。
パートにしたって、嫌になったら無責任に辞めることもできます。
でも、家族のために何十年も夜遅くまで働いているサラリーマンは大変です。責任の重さが違います。
せめて家に帰ってきたらホッとできる家庭にしたいと思います。

あなたのご主人は今どき珍しい亭主関白かもしれません。
怒鳴られたり、偉そうな言動に腹が立つのも分かります。
でも、文章から察すると失礼ですが、おだてておけば案外扱いやすいタイプのような気がします。
ご主人の前では、「いつもお疲れ様」「ありがとう」と言っておけば、ご主人も機嫌よくいられるのではないでしょうか?
ご主人のいないときに、お子さんとまったりすればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。
今回は売り言葉に買い言葉だったかもしれません・・・
家事を手を抜く・・・そうですね私が手を抜く事が出来ず自分を追い込んでいたかもしれません。仕事して養ってくれてるから自分も家事を頑張らないとと・・・
>いつもお疲れ様ありがとう
この言葉私は事あるごとに言っていましたが。主人はあまり「ありがとう」と言う言葉は滅多に言いません。自分が悪くても心からごめんと言ったこともありません。他の方からすれば信じられないですよね・・・出産後に一度だけ「お疲れさま」と言ってくれましたが。

お礼日時:2007/03/14 17:57

>専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか?



そんなことはないでしょう。
好き嫌いの問題は別にしても、今のあなたの家庭では、あなたが家事や育児をして家を守っているからこそ、旦那も仕事に集中出来ているのです。稼ぎの有無の問題ではなく、お互いが協力して成り立っているわけで、それが夫婦の役割分担として機能している限り、立場は対等です。

しかし、質問にあるような男って少なからず存在します。
自分が稼いできていること「だけ」で家庭が支えられていると錯覚しているタイプです。そして「俺が養っている、俺が食わしている」という意識が強いだけでなく、妻や子供が仕事や遊びで外に出ていくことを極度に嫌う傾向もあります。

こういう性質は簡単に直りません。育った環境などによる人格形成の中で、そういう感覚が当たり前のように根付いてしまっています。
古風といえば古風、時代錯誤とも言えます。一種の亭主関白でもあります。
こういうタイプの男は究極的には、「一家の主である自分が帰宅した際には、妻は玄関先で三つ指を付いて出迎えるのが当然。そして恭しく背後から背広を脱がせてハンガーに掛けるところまでやれば、帰宅時の儀式としては及第点」という風に考えます。

同情は致しますが、何か余程の衝撃を与えない限り、この性質は直りません。
何の解決にもなりませんが、単にそういうタイプの男と結婚した、ということです。そうではない男性も沢山います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
専門家様ということで納得してしまうお言葉が多々あり今までの事が思い出され悲しい気持ちよりも寂しい気持ちのが強くなってきました。
みなさんからのご回答やアドバイスでは男の方はみなさん違うとは思いますが、少なからず主人と同じような方が存在するということで少しは気が晴れたようなきがします。一緒になってみないと人間の性格はわからないんですものね・・・

お礼日時:2007/03/14 17:48

1)→ふーん。

なんで日本の男性は「家事は無料」なんて思うんだろうね。一度家事を外注したら、幾らかかるか、見積りをとったらぐうの音もでないと思うよ。換気扇やガスレンジの掃除なんか結構します。

一番高いのがベビーシッターです。赤ちゃんを24時間面倒見てもらったら一体幾らかかるか。(夜中も授乳、オムツ替えしなければなりませんよね~)

うちは「共働きでも良いけど家事はきっちり半分やってもらうよ」と言ったら激務の旦那から「それは無理。家にいてくれ」「君のお陰で何の心配もせずに仕事に没頭できます。ありがとう、本当に感謝してるよ」とむしろ私のほうが立場は上かも(爆)

休日はいつも一緒。「どこか行きたいところない?」って聞いてくれるので、ドライブに行きたいと言えばドライブに。ショッピングに行きたいと言えばショッピングに。忠実な僕のようです(笑)もちろん運転は夫、重い荷物はもってくれます。

2)→それって働いてる、いないに関わらず人間として夫婦としてどうよ?と思うけどなあ。うちは専業・兼業関係なく帰りが遅くても、ちゃんと会話はありますよ。(私は今日あった事件事故の話題、為替や経済の動き、子供の話等、夫は仕事の話など)1時間はしゃべってます。

なんか書いてて、旦那大事にしなきゃなあって思ってきました。相手を変えるのは並大抵じゃないですからね。育った環境や歴史が旦那さんをそういう考えの人にしているわけだから、変えさせるにはそれなりの時間がかかりそうです。

大変でしょうが頑張ってください。貴方は悪くないと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
素敵な旦那様でほんと羨ましいですね・・・私も結婚したらlilipat02様のような夫婦でいるもの!と考えていましたが現実は全くちがうようで・・・夫婦ってなんなんだろう?私の存在って・・・と今読んでいて悲しくも思います。頭がおかしくなりそうです・・・

お礼日時:2007/03/14 13:21

専業主婦ではありませんが。



専業主婦とはいえ、子育てと家事をきちんとしているのなら貴方だってご主人に劣らず忙しい毎日を送っているはずです。そんな貴方がご主人に対して引け目を感じることは全くありません。言いたいことは言っても構わないのですよ。

>「俺は仕事して養ってやってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。
「私は家事と子育てをやってる!現状に文句があるなら、養ってくれなくて良いから、家事と子育てに対して給料を払いなさい!」と言ってやりたいですね~。

>俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。
「子供がいるのに年中家にいて自由にしてられるわけないでしょ!それとも何?貴方は私が育児放棄しても構わないわけ?それに貴方の仕事は週6日だけど子育ては365日忙しいのよ!」と言ってやりたいですね~。

>子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。
貴方のご主人は子供に対して全然良い父親ではないですよ。母親を見下すような父親の存在が子供にとって良いはずがありません。男の子なら将来女性を見下すような人間になってしまうかも知れませんし、女の子なら男性不信になってしまうかも知れません。

>離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。
離婚をする前に就職してはどうでしょうか?そして収入の目処がついたら離婚を切り出せば良いと思います。詳細はわかりませんが、母子家庭は色々手当も出るようですし、離婚理由はどうあれご主人に対してお子さんの養育費は請求出来ますよ。

ご主人の言動や考えに影響されて、貴方自身の感情が麻痺しないよう気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にアドバイスありがとうございました。
>ご主人の言動や考えに影響されて、貴方自身の感情が麻痺しないよう気をつけて下さい
感情が麻痺・・・ほんとそんな感じになってしまいます・・・自分でも恐いくらいに・・・
>離婚をする前に就職してはどうでしょうか?そして収入の目処がついたら離婚を切り出せば良いと思います
そうですね!とても良い考えですね!養育費は毎月払うのではなくまとめて払わさせないと!と思っています。

お礼日時:2007/03/14 13:16

ご主人間違ってます!!


外で働くことって大変な事。でも、それを支えているのは誰?
帰ったらご飯が出てくる。お風呂に入れる。洗濯されたきれいな服で仕事へ行ける。それは誰のおかげ?
って、それを主張するのもよくないように、外で頑張ってるからって偉そうに言うのもよくないです!
うちの主人も近いものありますが....
私はぶち切れますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>私はぶち切れますよ
良かったです!ほっとしました。あまりにも主人が怒鳴る事が多いので専業主婦の私は怒るの非常識?と感じていたので・・・

お礼日時:2007/03/14 13:04

こんにちは



私も専業主婦ですが、失礼ながらご主人の態度は、専業主婦だから云々の前に…男性特有の傲慢さが凄く鼻につき腹が立ちます。
全ての男性がそうだと言うわけでは有りません、現にウチの主人は【専業主婦のくせに】なんて一度も言いません!、夫婦間の会話はちゃんと有りますし、家事なども【するのが当たり前】なんて一度も言いません。
男性の中には、威張りたい・自分が上に立っていたい的な態度を自分より弱者的な人に対し横柄な態度で接する人が居ますが…まさに、ご主人がそのタイプに当てはまると思います。
俗に釣った魚に餌はやらない人ですね。
それにしても、お子さんは可愛がるのに貴方に対してそのような態度をとるのは何か思い当たる事は有りませんでしたか?(ご結婚前からそのような性格の人だったのでしょうか?)。
あと、ご主人は会社等で何かトラブル…仕事面あるいは人間関係で悩みを抱えているとか無いのでしょうか、それでも態度はあんまりですけど

専業主婦だからって思ったことを言ったり、やったりしてはいけないなんて事は絶対にありません!!、確かに生活面で家系を支えているのはご主人かもしれません、それは感謝しなくてはいけませんが、だからといって貴方に対し横柄な態度を取ってばかりいるのでは結婚する意味がありません。
もし今後ご主人がDV的な行動に出るのであれば、両親に迷惑がとか考える前に相談された方が良いと思います。

言葉たらずな意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>貴方に対してそのような態度をとるのは何か思い当たる事は有りませんでしたか
あります・・・姑が主人からも義母で私にはあれこれ嫌みを言ってくるので主人から義母に話しをしてほしい!言わないでほしい!とお願いしたら私が主人に激怒され「おふくろはそんな事言わない!おまえが我慢しろ!」と以前いわれてから態度が違ってきました。
結婚前は私を大事にしてくれてやさしい主人だったのですが・・・
そうです・・・釣った魚には餌をやらないタイプまさにそうです・・・
子供がいるし今更書き込むのも?と思ったので書きませんでしたが・・・
心強いアドバイス心から感謝します。

お礼日時:2007/03/14 13:00

すごくよくわかります!!


うちもそうです。てゆうか男の人って少なからず「俺が養ってる!」ってゆうカンジがあります。
友人や周りの旦那さんも話聞いてるとそんな感じです。
喧嘩になるのが嫌で私がほとんど謝り折れてるとゆうカンジです。
俺は仕事、女は育児・家事とゆう考えな様でそれなら同等に見て欲しいのに、どこかやっぱり主婦は気楽でいいよな~
とゆう風に思ってる節があります。
って何の回答にもなってなくってごめんなさい!
同じだなぁ・・・と思ったもので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
共感していただいて心より感謝いたします。
>喧嘩になるのが嫌で私がほとんど謝り折れてるとゆうカンジです
私も毎回そうしています。主人は「俺のが謝り、折れてる!」といいますが心から悪かったと謝られた事がありません。

お礼日時:2007/03/14 12:54

時代錯誤な旦那様・・・


イライラがたまってしまいますね。

専業主婦に発言も自由もないなんて、おかしいです。
なめてます。
旦那様は仕事の休みがありますが、主婦にはお休みなんてないんですよ。外で安心して仕事ができるのも、家を整え、洗濯をし、ご飯を作ってくれる奥様がいるから。自分一人が頑張ってると思うなって言いたいです。というか、私なら言います。家にいて何もしてないような言い方されるくらいなら何もしないといってストライキに入るかもしれません。ほんとに。
そこまでしないまでも、私があなたのように恩着せがましく家事をしたことがあるか?稼いできてくれることを当たり前なんて思ってないのに、家事やってもらうのは当たり前と思うなんて、あなたは家政婦と暮らしてるのですか?と言いますよ(>_<)

つまり、あなたがそんなに肩身せまく生きる必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「時代錯誤な・・・」私も何年も思っていました。
>あなたは家政婦と暮らしてるの・・・
この言葉、何回か言ったことあります・・・もちろん主人は不利になったのでだまっていましたが・・・涙がでました・・・

お礼日時:2007/03/14 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!