

63歳の知人のことで相談があります。
介護ヘルパーとしてのキャリアは30年以上あり今は年金生活者です。
が、まだまだ元気なのでいろんな単発バイトや時間の短いパートを組み合わせて働ける限り働きたい意向があるようです。
今年になって、グループホーム(定期的に毎週短時間)、1-2時間の単発の出向いての食事介助、祝日だけの老人医療施設でのお手伝い、などなどを掛け持ちをしてきたようですが、所得税に関して全く知識がありません。パートやアルバイトとしての個人ではなく、個人事業主として開業して、職人ヘルパーとして青色申告したほうが節税になる、と聞いたことがあり本当か知りたいとのことです。
また実際開業したとして、知人のような仕事では実際のところ、何が経費として認められるでしょうか?
収入は年間合算で100万円くらいになるそうです。(年金省く)(でもパート代が増える可能性もあり)
知人は小さな不動産を所有しており、確定申告は会社員時代から自分で(だんなさんが代理作成?)行ってきたようです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
要するに、給与所得と事業所得とでは、どちらが節税になるかというご質問ですね。
【給与】
もらった総額から「給与所得控除」を引いた数字が『給与所得』。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm
100万円程度の給与なら、給与所得控除が 65万円あり、35万円が『給与所得」。
個別の経費は引けません。
【事業】
もらった総額「収入」から「仕入」と「経費」を引いた数字が『事業所得』。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm
さらに青色申告の申請をし、複式簿記による記帳などいくつかの条件を満たせば、「青色申告特別控除 65万円」がもらえます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2072.htm
180万円までは、たまたま給与所得控除と青申特別控除とが同じ 65万なので、個別の経費を扱くことができる事業所得のほうが節税できるとは言えます。
>実際開業したとして、知人のような仕事では実際のところ、何が経費として…
・事務所が自己所有なら減価償却費と固定資産税、賃貸なら家賃。
・事務所の水道光熱費 (いま話題ですね)。
・訪問介護用自動車の諸費用。
・介護に使う諸々の道具、器具、材料など。
・パソコン会計によるならパソコン等の諸費用。
・事務用品。
・その他いろいろ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
【固定資産税】更地の固定資産...
-
墓地の相続登記における登録免...
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
固定資産税納付を忘れていて、...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地活用のアイディア
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
固定資産税
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外交員報酬を受け取って場合の...
-
どうぞご教示お願いします。 シ...
-
コンビニ。 割り箸とかおしぼり...
-
どこまで、経費で落ちるか教え...
-
必要経費として申請できますか?
-
開業時に身内からもらったお祝...
-
去年相続した土地・建物を今年...
-
事務所兼自宅にエアコンを設置...
-
マッサージチェアについて
-
家賃、通信、光熱費の按分(支...
-
相続人の代表者指定届出書(確...
-
転居に伴う費用の経費按分について
-
開業前に購入したパソコンは必...
-
消費税法基本通達5-3-3(...
-
確定申告に必要なものは
-
自宅兼事務所で個人事業主とし...
-
金塊を前所有者から40億円を相...
-
賃貸物件に、住んでるんですが...
-
法人で全額負担はダメですか?
-
製造業系個人事業主の経費について
おすすめ情報