dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築後、外構業者に依頼し先日工事が終わりました。
外構の打ち合わせの際にすっかり忘れていたため、門灯がありません。
そのため夜は門の周りが真っ暗です!アプローチは階段状になっているので危ないと思いソーラーのガーデンライトを購入しサイドに取り付けましたが、ソーラーのものは暗く、足下灯にすらなりません(泣)
また、門柱にインターホンがあるのですが、もちろん夜間の訪問者の顔が写りません。
もう笑うしかない状況です。

電源はハウスメーカーが門灯用にと外壁の隅へ電源ボックス?の様なものを取り付けてくれています。少し離れたカーポートの所には外用のコンセントが一口あります。
インターホンの場合は門柱の中へ穴をあけ、地中を通りこの電源ボックスへ繋がっています。
このボックスを開けてみると家の中からコードが二本ほど出ていましたので、これに門灯のコードを付けるんだろうと思います。

今から門灯を取り付けるとなると電源へのコードを隠す場所がなく、丸見えとなり何とも格好悪い状況になると思います。
現在は門柱の周りはアプローチは石貼りサイドはカーポートの土間なのでコンクリが流してあります。

コードを隠すにはコンクリを壊して地中へ埋めるしか方法がないでしょうか。
ソーラーのライトも色々探してみましたが、デザインがイマイチ、明るさも期待できないのではないかと思ってしまいます。
簡単に解決するには、隣の(隣といっても車一台分くらいは離れています)カーポートの柱へセンサーライトを取り付けるくらいしか明るくする方法がないでしょうか。
よい方法があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは、出来るかどうかは見てみないと解りませんが方法はありますよ。


門柱にインターホンが付いているのでしたら、そこにCD管などで配管してあると思います。
言っておられる電源のボックスと門柱をそれでつないでいます。
そこに門灯用の電源線を共入れすれば電源は隠蔽した状態で通せます。

しかし、CD管の太さにもよりますので確実とはいえません。

一度、工事をした電気屋さんに相談されてはいかがですか?
ちなみに私は、このような工事は何度もしていますので、絶対出来ない工事ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、インターホンの配線で使用している菅を利用できる可能性があるのですね!私もこの管が利用できたら・・・と思っていました。
早速業者に相談してみましたら、後日現状を見に来て判断するけれど、管が長くしかも曲がっているので、配線がそこをきちんと通ることが出来れば可能でしょうとのことでした。
希望が出てきました。ほっと一安心です。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/17 00:05

ソーラーライトって本当に暗くて使い物になりませんよね。


俺もあれにはがっかりしました。

ナショナルとかオーデリックなどのカタログをみると(電灯
専門の分厚いカタログがあります)屋外用コンセントに接続
して使用できる12V専用の屋外灯がたくさんあります。

なぜ12Vかというと100Vの屋外灯だと自分で配線で
きない(出来るけど免許がないひとはやってはいけないみ
たいです)し、感電とかの心配もあるし、屋外灯の移動も
12V用だと置くだけとかなので容易にできます。

しかも接続も複数個つないだり、100Vから12Vに
変換する装置の方にタイマーがあってタイマーでON-
OFFもできます。

でもたしかにコードは見えてしまいます。ただ10
0Vようのコードは地中何センチまで埋めろ!みた
いなのがあるらしいですが12Vのはむき出しでもOK
みたいです。
コードは植木鉢やプランターなどで隠す事もできますし
屋外にコンセントがあるなら一度12V専用の屋外灯
検討してみてください。12Vとはいえ明るさは十分
確保できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです!ソーラーライト暗すぎです。
一応新商品で従来より明るさ2倍と言うものを購入したのですが・・・

ローボルトのライトも検索していました!ソーラーライトより種類も豊富でいいですね!
ただ、アプローチのデザイン上隠すものがなく、コードむき出しになりそうなのでつらいところです。

門灯が取り付けれる可能性が出てきたので、その明るさでソーラーライトのまわりがいい感じになってくれたらと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!