重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このたび仕事で勝どきから霞ヶ関へ通うことになりました。路線検索をしてみましたが、

勝どき~六本木~霞ヶ関(地図ではやや遠回り?)
勝どき~門前仲町~大手町~霞ヶ関(大手町からは、千代田線と丸ノ内線の選択肢あり)

というのがあるようです。なにぶん東京生活は初めてなもので、一般的にというのはおかしいですが、どのような経路が最適なのかが判断できません。

経路やそのほかについてご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

上記以外には、以下はいかがでしょうか?



1.乗車駅を勝どき駅から日比谷線築地駅にする。
 この2駅間は歩いて1km程度の距離なので場所によっては大差ないと思います。これなら築地~(日比谷線)~霞ヶ関1本です。

2.勝どき~月島~(有楽町線)~有楽町=日比谷~(日比谷線)~霞ヶ関
有楽町と日比谷は一見違う駅のように見えますが地下でつながっており運賃も通しでできます。大手町乗換えは結構歩くので、日比谷で乗り換えた方がまだいいように思いますが...

3.1.と同様、月島から乗る
以下2.と同じです。

4.霞ヶ関駅ではなく有楽町線桜田門駅で降りる。
これも2.に準じます。

いずれにしても都心の場合、利用する駅から少し歩けばいくらでも別の駅に行けるのでそれを踏まえてはいかがでしょうか。何回も乗り換えるぐらいならそちらの方がお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご検討、ありがとうございます!
たしかに桜田門と霞ヶ関は近く、問題ないようですね。運動がてら、ちょっと歩くのもいいかもしれませんね。月島~桜田門で考えてみようと思います。

東京は路線も駅も多く、なかなか奥が深いです。

お礼日時:2007/03/15 22:43

東京の地下鉄には東京都交通局(都営)と東京地下鉄(メトロ)の二つがあります。


勝どきを通る大江戸線は都営、霞ヶ関を通るのはメトロです。
二つの社局を利用するので少々高くなります。

勝どきから10分ほど歩くと日比谷線の築地や東銀座といった駅があるので、そちらから霞ヶ関まで行くとメトロ一社(日比谷線一本)ですむので安上がりです。
徒歩が嫌ならNo.1さんのおっしゃるようにバスで銀座に出てしまうのが一番真っ直ぐなルートでしょうがバス代がかかりますね。

正直に言いますと、勝どきから霞ヶ関程度なら3キロ無いと思うので自転車やバイクでぶっ飛ばすのが一番早い気がしますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認しましたが、たしかに3kmあるかないかですね。言われて気付きました。自転車で銀座辺りをさっそうと駆け抜けていくのも、こじゃれてますね。雨の日が困りそうですが。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 22:45

勝どきとのことですが、築地まで歩くのは遠いですか?


それほどでもなければ、築地⇒霞ヶ関ですと、日比谷線で1本(7分)です。
可能でしたら検討してみても良いかもしれません。勝どきからでは
乗り換え面倒そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京は路線が色々あって、乗換が大変ですね。他の方のご回答にもあるように、少し歩くのもいいものかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 22:47

バスで銀座に出て、日比谷線で霞ヶ関または


バス或いは徒歩で築地まで出て日比谷線で霞ヶ関が
時間的に一番早いと思います。
徒歩で勝鬨橋を渡るのは気候の良い春先、秋口は最高ですが、夏場、冬場はちと辛いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京には縁も所縁もない私ですが、勝鬨橋は存じ上げております。ちょっとした名所のようですね。散歩がてら歩くのも身体にいいですしね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!