dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 面接で「社会人になって頑張りたい事は何ですか?」と質問され、私はしばらく悩んだ挙句「なってみないと分かりません」と答えてしまいました。(それでも選考は通過しました)
 遅刻しない、自主的に行動する、与えられた仕事はやり遂げる、求められるレベル以上の仕事をする…そんな事は学生でも当たり前な事ですよね。色々考えをめぐらせてみたのですが、社会人になったら何が必要で、何を頑張らなければならないのか思いつきませんでした。
 どう返答すれば良かったのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

「仕事面も、プライベート面も全力投球することです。

多方面に好奇心を持ち、自己を研鑽していきたいと思います」

ではいかがですか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど・・・とても自分の心にしっくり来ました(笑)
仕事をどうしたい云々ではなく、プライベートも含めて素敵な生活にしたい!という事ですね。

とても参考になりました(*^^*) 早々のご解答ありがとうございました☆

お礼日時:2007/03/15 22:58

漠然としている質問なので悩まれるのは仕方ないです。


が、あらゆる質問に対する回答は用意しておいたほうがいいですよ。

社会人になり、お客のところに話に行ってから
相手の言うことを聞いて回答してちゃ話もまとまりません。
あらかじめ質問を予想して回答や資料を用意して行くから
スムーズな商談や折衝ができるのですから。

質問の回答を用意しないのは、自分を偽るのとは別ですよ。

係長に「課長になったら、どうする?」って聞いた時に
「やってみなけりゃわかりません。」じゃ不安でしょ。
日頃から、「課長になったらこういう課にしたい」って
思いをもってなきゃ。

あなたにとって尊敬する面接官は、
社員からみれば、ごく普通の社会人です。
面接官の質問が全て正しいわけではないです。
「社会人になってというのは考えてませんでしたが、
社会人になって御社で働くようになったら…頑張りたい。」
でもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 社会人になったら=会社に入ったら…という事は分かるのですが、何を頑張れば良いのかが思い浮かびませんでした。こういう風になりたい!という像がないのでしょうか…まだまだ就活に実感がない証拠ですね(--;)
 確かに、質問に対する答えを用意しておいたほうが良いですよね。一応自己分析のような感じではまとめていますので、それをQ⇒Aの形式に当てはめて考えてみたいと思います。

 ご解答ありがとうございました(^^)☆

お礼日時:2007/03/16 20:53

社会人になって数年しか経っていませんが回答させて頂きます。



どういう返答すれば正解という事はありません。
質問者さんの
 "なってみないと分かりません"
もある意味正解です。

企業の面接官も人ですので、好き嫌いは様々です。
"なってみないと分かりません"と聞いて、
『ああ、素直ないい子だね。』と考える人もいれば、
『ああ、何も考えないのかな?』と考える人もいるでしょう。

強いて言えば、自分らしい回答をすれば正解です。
逆に、自分を別人に作り上げてしまうと後で困る事になったりします(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私は質問を予想⇒答えを用意…などせずに面接に臨んでいますので、本当に率直な意見をポロッと言ってしまいました(笑)
 自分の中で精一杯考えた結果ですので、「分からない」が回答でも間違いではなかったのですね。就活では企業の方に「この子はウチの会社と相性良いんじゃないかな」と思って頂けた会社に入れればいいなぁと思っています。そうでないと入った後に苦労しそうなので(笑) その為に、自分を偽らずに面接を受けています。

 とても参考になりました(*^^*) ありがとうございました☆

お礼日時:2007/03/15 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!