dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訪問介護事業所の職員をしています。
ヘルパー1級の資格を持っている従業員が介護福祉士の資格取得を希望しており、その資格要件のことで教えてください。

その人は、1年半ほど前から登録ヘルパーとして、週20時間程度働いていますが、介護福祉士資格を取得する場合、

【従業期間(資格の対象となる施設及び、職種での在職期間)が1095日以上、そのうち従業日数(実際に介護等の業務を行った日数。有給休暇・特別休暇・研修などにより実際に介護業務を行わなかった日数は除きます)が540日以上】

この資格要件について、【従業期間】とは、登録してから現在までの期間のことで、【従業日数】とは、仮に1日1回30分の身体介護を週5回おこなった場合でも、5日と数えてもいいのでしょうか?

登録していても、仕事がないこともあるので、仕事していない期間も【従業期間】というのかどうか、従事時間は要件の中にはないのか、いろいろ調べてみましたが、登録ヘルパーのことを書いてあるところを見つけられませんでした。
よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

確か一日1時間でも従業期間としてカウントできたはずです。


ただ福祉系の資格は色々持ってる資格や種別で微妙に
実務経験のカウントの仕方に違いがあるので是非試験間際ではなく
ゆとりを持って直接問い合わせて見て確認される事をお勧めします☆

参考URL:http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
電話で問い合わせてみますネ。

お礼日時:2007/03/19 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!