
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>私のパソコンの写真はありませんか?
さすがにそれは探せませんでしたが下記のHPを見れば形状がわかります。
【USB1.1】
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/howto …
【USB2.0】
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/howto …
※ポート形状はUSB1.1と同じです。
【IEEE1394】
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/howto …
※IEEE1394ポートには4ピンタイプ(=小さい)と6ピンタイプ(=大きい)がありますが、IBMノートには4ピンタイプのポートが搭載されてると思います。
No.9
- 回答日時:
>×2と言うのは、2つ差し込むところがあると言う事ですか?USB1.1とかIEEE1394
>見たいのはパソコンのどこら辺にあるんですか?どれだかよくわかりません。
「×2」は差込口が2つあるということです。
パソコンの側面や背面にあります。
USBポートの形状は長方形です。
↓この写真の右端に上下に2つならんでいるポートです
http://www.vwalker.com/vmag/special_original/06_ …
IEEE1394ポートは形状が2つあります。ノートの場合は正方形の小さい穴です。
↓この写真の右隅に2つ横に並んでいる小さい正方形のポートです。
http://www.vwalker.com/vmag/special_original/06_ …
No.8
- 回答日時:
>この中に型番がありますか?あったらどのインターフェースか教えてください。
「ThinkPad i Series 1200 (Model 1161-71J)」 が正式名称のようです。
IBMのHPに紹介がありましたので、下記URLをご覧ください。
それによると
・IEEE1394ポート×1
・USB(1.1)ポート×2
を搭載してるようです。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12009/tpi …
この回答への補足
×2と言うのは、2つ差し込むところがあると言う事ですか?USB1.1とかIEEE1394
見たいのはパソコンのどこら辺にあるんですか?どれだかよくわかりません。
No.7
- 回答日時:
>パソコンの箱とかがないから、型番がわかりません。
IBMのノートパソコンって型番がわかりにくいんですよね。(^^;
パソコンにシールが貼ってないですか?そこに型番が書いてあるかもしれません。
ちなみに私が持ってるThinkPadのに貼られているシールには「ThinkPad i Series 1200 Model 1161-264」と書かれています。
パソコンの裏のシリアル番号シールの横にもタイプ番号(モデル番号)が記載されてました。「TYPE 1161-264」と書いてありました。
>USB1.1 、USB2.0 、IEEE1394 、SCSIではどれが一番いいんですか?
これらは外部機器(CD-RドライブやHDDなど)を接続するためのインターフェースの名前です。まぁ、ドライブを接続するための差込口(=ポート)の形状名だと思ってください。
ほとんどのパソコンには「USBポート(USB1.1)」が標準装備されてます。
【USB1.1】
ほとんどのパソコンに標準装備されているがデータの転送速度が遅いので記憶装置(CD-RやHDD)を接続するには向かない
USB用マウスなどを接続するときに使うことが多い。
【USB2.0】
USB1.1を改良した規格です。速度は大幅に向上してますが、今のところ標準装備したパソコンはほとんどないです。USB2.0ポートを増設するためのPCカードを別途購入する必要があります。
【IEEE1394】
i-Linkなどとも呼ばれています。転送速度は速いのですがIEEE1394ポートを標準装備しているパソコンはそんなにないです。(USB2.0よりは多い)
主にデジタルハンディカムなど家電製品と接続するために使いますので、IEEE1394に対応したCD-Rドライブは少ないです。
【SCSI】
大昔からある外部機器接続用インターフェースです。速度も結構速くて安定性が高いのですが、個人ユースではあまり見かけなくなりました。なお別途SCSIカードなどを購入する必要があります。
個人ユースで使ってそんなに書きこみ速度を求めないならUSB1.1とUSB2.0両対応のCD-Rドライブを購入して、とりあえずUSB1.1で接続して使いましょう。
書きこみ速度に不満が出てきたらUSB2.0増設カードを購入して、USB2.0でCD-Rドライブと接続しましょう。
この回答への補足
どれが型番かわからないので、書いてあったのを全部書いて見ます。
「TYPE 1161-71J s/n97- N4911 00/09」と「KH777-CMGMH-MWHP8-WGPCT-KDBGY]
と「19K7589」と「X05-81563」でした。「ThinkPad i Series」見たいのはありませんでした。この中に型番がありますか?あったらどのインターフェースか教えてください。
No.6
- 回答日時:
>使ってるパソコンはWindowsME IBN thinkpad
ThinkPadと言っても色々型番がたくさんありますが・・・(^^;
とりあえずノートパソコンですので内臓ドライブは使えませんね。
そうなると次のインターフェースを使ってドライブとパソコンを接続することになります。
・USB1.1
・USB2.0
・IEEE1394(=i-Link)
・SCSI
ほとんどのノートパソコンにはUSB1.1の端子が搭載されてます。中にはIEEE1394端子を搭載したパソコンもあります。
USB2.0とSCSIは別売りのPCカードを購入する必要があります。
一番無難なのがUSB1.1対応のドライブですね。ただしUSB1.1は書き込み速度が遅いです。24倍速対応ドライブでもUSB1.1で接続すると実質6倍速程度しか出ません。USB2.0なら高速ですが別売りのUSB2.0増設カードを購入しなければなりません。(7000円くらい)
最近ノートユーザで主流になりつつあるのがUSB1.0とUSB2.0の両対応のドライブです。
IOデータの「CDRW-iU24J」は新品定価で16500円と非常に安いです。最大24倍速(USB2.0使用時)で、書き込みミスを防止する「JustLink機能」も搭載されています。当然CD-Rライティングソフト(B'sRecorderGOLD)が添付されてます。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/cdrwi …
非常にコストパフォーマンスが高いと思います。安い店だと13000円程度で売ってるようですよ。
↓激安通販店をチェックしてください
http://www.kakaku.com/
参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/cdrwi …
この回答への補足
パソコンの箱とかがないから、型番がわかりません。パソコン上でどうやって調べればいいですか? USB1.1 、USB2.0 、IEEE1394 、SCSIではどれが一番いいんですか? それと、USBとかIEEEってのはなんなんですか?それはCD-Rドライブみたいに機械なんですか?それとも、それをインストールして、焼けるようにするんですか?まだ初心者なのでよくわかりません。詳しく教えてください。
補足日時:2002/06/05 11:48No.5
- 回答日時:
使ってるパソコンは何ですか?
内臓ドライブでよいなら1万円くらい出せば結構色々なCD-Rドライブを新品で購入できますよ。
最近はCD-Rドライブの値段がかなり下がってますからね。
バルク品でなく、メーカー品でも1万円程度で購入できますよ。
>ただioDATAは安定性に若干問題があるので、
>書き込み失敗、というのもよくあります。
IOデータの内臓CD-Rドライブと外付けを使ってます。ドライブの中身はSANYO製ですので何ら問題ありません。
書きこみ失敗は未だにありませんよ。
(SANYOは書きこみ失敗防止機能BurnPloofの開発元です)
この回答への補足
使ってるパソコンはWindowsME IBN thinkpad です。このパソコンは焼く事が
出来ないパソコンなんです。だから、どうすればいいですか?
No.4
- 回答日時:
インターネットのオークションを覗くと結構良いのが1万円前後で売られてますので一度覗いてみると良いですよ。
仕事などで大量に作るのでなければ書き込みスピードはあまり気にしなくて良いのではないでしょうか? 私は最高で4X速のを使ってますけど遅いおかげで台湾製などの安いメディアでもしっかり書き込まれてるし他のプレーヤーなどで再生しても何ら問題ありませんよ。

No.3
- 回答日時:
内臓型のCD-Rドライブですが、
I・O DATAの「CDRW-AB24JL」というのを使っています。
4月末に購入したときはPC-DEPO東村山店(東京)で税別\9700でした。
仕様はこんな感じです。
書き込み速度
CD-R 24/20(ZCLV)、16/8/4(CLV)倍速 CD-RW 10/4(CLV)倍速
読み込み速度
CD-ROM 40-17(CAV)倍速 CD-RW 22-17倍速
ライティングソフト
B'sRecorderGOLD(エラー回避機能搭載)
No.2
- 回答日時:
バルク品だとライティングソフトがついてこない物もあるので、箱ものをおすすめします。
最近だと40倍とかバンバンでてるんで、ちょっと前の16倍くらいの物であればあるんじゃないかな、とは思います。
それと、地域性によって多少値段のばらつきがありますので一概にはいえませんが、1万円だと性能が低いです。
ドライブの質によっては、作ったCDがほかのドライブでは読み込めない場合が発生しやすくなります。
なるべくメディアを無駄にしたくなければ、多少高価でも良質の物を選んだ方がいいとおもいます。
たとえばプレクスター製(ベタですがやはり質はいいです)がおすすめですね。
あと細かいことはショップの店員さんにでも聞けば教えてくれます。教えてくれないところでは買わない方がいいかもです(笑
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
1万ですか、それだと、
中古か、でなかったらioDATAじゃないかな。
(ioDATAは兎に角安い)
ただioDATAは安定性に若干問題があるので、
書き込み失敗、というのもよくあります。
まあ、頻度の問題で、どこのでもあるんですけど。
ライティングソフトは普通、付いてきます。
ご心配なく。
中古の場合は、一応確認しましょう。
新品で1万だとあまり選択肢はありません。
2万まで視野に入れれば少しはまともなモノに出会えます。
とか言って僕もioDATA製品をふたつ持ってますが、
あいつらのおかげで何度泣かされたか......
あと、
>CD-Rは焼くときどこの会社のでもいいんですか?
ってメディアの事ですか?
だとしたら、基本的に品質の差(エラー頻度)はありますが、
どこの会社のでないと、ってことではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー オリジナルのデータを預けたくないです 3 2022/09/12 01:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
- 知人・隣人 変なところにこだわる人? 2 2022/11/07 19:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDが動かないー2
-
RealPlayer の動画保存先を変え...
-
SonicStageからCD作成をする際
-
DVD作成について
-
DVD映らない。
-
対応ドライブがありませんって...
-
DVD MovieWriter 3.5 suiteにつ...
-
HDDを丸ごとコピーするための、...
-
適した外付けDVDドライブについ...
-
Blu-ray Disc対応ドライブ
-
ドライブ非搭載のモバイルノー...
-
内蔵(CD-R/RW with DVD-ROM)と...
-
Sonic RecordNow!の書き込み速度
-
映像の編集ソフト
-
エンコードするフリーウェア
-
WMPで再生される曲の保存先。
-
記録型DVDドライブ
-
クノーピクスをフラッシュメモ...
-
仮想ドライブでフリーズ!
-
「デバイスの準備ができていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAEMON Tools Liteが使えなくな...
-
CDの取り込みにかかる時間
-
古いCD-Rが読めません
-
エクセルデータをCDに焼きたい...
-
Power2GOで書き込みできません
-
PDFとかワードとかをCD-Rに...
-
DVDを入れるとPowerDVDが勝手に...
-
突然、DVD DecrypterでDVD-Rに...
-
ImgBurnで書き込みができません
-
RealPlayer の動画保存先を変え...
-
MF2DDのフロッピーディスクを開...
-
videostudio ドライブ認識しない
-
外付けドライブでのDVD Decrypter
-
デルPCはなぜDVD-RAM不対応な...
-
JWCADソフトの基本的考え方につ...
-
空のDVD-Rを入れても感知しません
-
Imgburnで焼こうとするとエラー...
-
DVD DecrypterでDVDドライブの...
-
ATAPIのエラーが発生しました。
-
大至急! このドライブはDVD-R...
おすすめ情報