重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新高3の男です。そろそろ志望校を決定しないといけない時期になりました。
そこで二つの大学で悩んでます。それは横浜国立大と九州大です。学部は経済です。ちなみに進研での偏差値は68なので後1年頑張れば二つの大学とも合格圏には届くと先生にも言われました。
今は九州に住んでますが、将来は首都圏で就職したいと思ってます。それに都会に憧れて大学時代は都会で過ごしたいと思ってます。
なので憧れている&行きたい大学は横浜国立大学です。

しかし、2ちゃんねるの学歴板を見てると
「横国は所詮2流」「横国出たって一流企業への就職は無理」などと書かれてました。
これは自分でも悪い癖と思ってるのですが、僕は自分が人からどう思われているかが非常に気になる性格なんです。
なので、やっぱり人からは高学歴と思われたいですし、高校時代に部活&勉強でこんなに苦労したんだから将来は高学歴にならないと割に合わないって考えてしまいます。
こういう僕の性格のせいで、やっぱ九州大に行ったほうがいいのかなぁ。って最近思い始めてます。九州大なら旧帝大ってブランドもありますし・・九州大ならほとんどの人が高学歴って言いますし、2ちゃんねるでも高学歴扱いされてます。
将来九州に残るなら迷わず九州大を志望するのですが、首都圏で働きたい&大学生活を出来れば首都圏で送りたいので・・・

どなたか僕にアドバイスをください。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

横国と九大では比べるだけ無理があります。


元地元、自転車で行ける距離でしたが、友人でも横国はおりません。
2流校のイメージが強すぎて皆敬遠(^^;
(早慶よりはマシと言うイメージ)

医学部を除けば、首都圏では東大・一ツ橋・東工大か旧帝大が上位校扱いでしたね。
母校の大学進学リストでは、東大、京大、阪大あとは北から旧帝大、東工大、一ツ橋、国立医学部で1ページ目、横国はあくまでも地方国立扱いでした。
    • good
    • 2

2ちゃんねるを含め、いろいろな書込みは斜め読みをしてください。


受験に対して複雑な思いの人が多いですから!!

そこで横浜国大ですが、東大は別格として、首都圏の国立では、一橋大、東工大に続く名門国立大学です。
誰でも簡単に入れる大学ではありません。
特に、経済学部・経営学部は、質問されている九州大学とは、難易度的に同レベルです。
また、北大、東北大よりは上位に位置しています。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ze …

もちろん就職に関しては、このレベルの大学はどの大学も、人物に問題がなければ優先的に採用されます。

私は横浜で生活していますので、横国の環境は良くわかっていますが、横浜駅からバスで15分程度で横国の近くまで
行くことができます。地下鉄であれば、横浜駅から2駅目の三ツ沢上町から徒歩15分程度です。

横国は年2回の学園祭がありますので以前行ったことがあるんですが、緑が多く広大な土地の中にあり、非常に良い環境です。

どなたかも回答されていましたが、自分の目指す大学は、自分の目で実際に確かめることをお勧めします。
    • good
    • 2

NO.2です



世の中には中卒の秀才もいれば、一流大での役立たずもいます。
あなたは17歳としてはとてもしっかりした返事をしていますので、これからも期待が持てそうですね。

最初の書き込みには「人からは高学歴と思われたい」と表現していますが、偏差値で言うならば73程度は欲しいところでしょう。

「高学歴にならないと割に合わない」などの表現が人を不快にさせている事も理解しましょう。

皆さんの返事が厳しいのはその為ですよ。

本当に自分がしたい事は何なのか?そこから考え直しませんか?

私の娘は昨年進学しましたが、ぎりぎりまで大学を決めかねていました。
しかし、進む道は決めており、より良い大学を求めて悩んでいました。
その為に集中して勉強していましたし、最終的に決めた大学はかなりの競争率でしたが、特別推薦枠全国から3名を突破しました。

地方の大学ですが、知っている人以外には判らないところです。
逆に知っている人からは評価の高い大学です。

ですから、どういう進路を選ぶにしろ、胸を張って下さい。
高学歴の言葉に振り回されない事を願います。

人としての質を高め、勉学の中から何を得るかに神経を集中させて下さい。
    • good
    • 0

国大(横浜ではそう呼びます)はあまり便利なところではないですし、山の中なので、もし横浜という地にあこがれてと言うのであれば、お勧め出来ません。

(そもそも、世間でイメージされている横浜っていうのはMM21などほんの一部です)
横浜は田舎です。中学からずっと横浜の学校に通っていますが、断言出来ます。いわゆる世間のイメージする横浜(=旧市街)にある大学って言うのはせいぜい神大のある六角橋とか、女子大になりますがフェリス(と言っても大多数は横浜のチベットの1つであると言われている秘境泉区で講義を受けるみたいですが)のある山手くらいなのかなぁと思います。

と言うわけで、都会で勉強なさりたいのであれば、東大とかそういうところをお勧めします。(と言っても東大も柏に行かされる所があったような気もしますが)
    • good
    • 0

神奈川に住んだものですが私も横浜国大は準一流、九州大学は一流だと思っています。

それに横浜国大は横浜の真ん中にあるわけではなく不便なところにありますよ。施設はぼろくて最悪だし。ブランドとしては九州大のほうが高いでしょうが、横浜に住んでれば就活は楽なので、どっちが有利かはちょっとむずかしいですね。
>大学生活を出来れば首都圏で送りたい
23区のなかに大学があるならともかく、首都圏って広すぎじゃないですか?ここは一ツ橋を狙って、だめなら九州大にするのならわかりますが、横国ってレベルも場所も微妙すぎる・・・

文型はだいぶましですが、理系だと横国出は馬鹿にされます。理系の人間が横国出ときくと、(文型のほうがましだと知らずに)腹の中で馬鹿にするかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

横国が山の上にあるのは知ってます。
私的には住む場所は田舎でも全然いいんです。今住んでる所が田舎ですし(笑)
電車で30分くらいの場所に大都会があるのに憧れてます。(田舎ものの私からすれば横浜は大都会です^^; 福岡は普通に都会って感じです。)

横国ってそんなぼろいんですか・・。まあ基本国立はどこもぼろいですよね。
九大のオープンキャンパスに行ったことがありますが、かなりぼろかったです。法学部は冷暖房が無いって言ってました。

お礼日時:2007/03/19 20:24

こんにちは。

この春大学を出て社会人になります。

こうして卒業してみると、いかに自分がこの大学と相性が良かったか、自分を見出せたか、4年間で成長できたかが大学選びには重要であったと思います。

就職活動では大学のイメージも関わってきますし、自分の得意分野をアピールできるかが重要でもあります。

それを磨くにははやり、自分にあった大学に進学することだと思います。その両大学を見学してみることがとても大切であると思います。

また、ご自分がどちらかの大学に行くとしてよりイメージできる大学、つまり、生活面全体をお考えになって勉強と生活の環境を整えられるほうを考えると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見学にいってみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/19 20:20

こんにちは、東京に住んでいる大学生です。



まず、固い進学情報誌だけじゃなく、参考URLに上げた本でも、ちらっと読んでみるといいと思います。

質問者さんは、都会に憧れ横国への進学を希望されているようですが、
オフィスビルや繁華街などがある場所が都会ということで、意見を述べます。
両大学とも実際に行ったことあるのですが、私の実感としては、
横国より九大の方が、都会に近いなと思いました。

横国は丘の上にあって、通学は横浜駅からバスを使い、都会って感じではないですね。決して、横浜のみなとみらいのイメージではありません。市営地下鉄の駅からも歩くにはちょっと距離がある感じです。その分緑が多くて、広々して、静かなところではありますが。
逆に言えば、バスさえ使えば、横浜駅で買い物や遊びはできます。

九大の箱崎キャンパスだと駅から近く、博多まですぐ出れたかと思います。
福岡(博多)はご存知と思いますが、横浜にも負けない都会です。
なので、都会への交通の便だと箱崎に軍配が上がると思います。

また、いわゆる「東京」に憧れて、横国を選ぶのはちょっと待ってと言いたいところです。(この時期なので、安心ですけど)
東京都も神奈川県も埼玉県も千葉県も、「東京」でしょ?って、思っては肩透かしを食らいます。
「東京」に憧れるのなら、山手線の内側及び沿線にある大学がいいのではないでしょうか。すると『東京タワー』に出てくるような場所での生活も不可能ではないです。

人からどっちが高学歴に見られるか(自己紹介の時の他人からの受け)は、私のイメージだと
九大生が九州で「九大です」→「すごい!親孝行で、頭いいんだね!」
くらいの、絶大なリアクションで
横国生が関東で「横国です」→「すごいじゃない。なかなか優秀だね」
くらいかな。人によっては、少しリアクションに間があるかも。
ただ、九大生が関東でだと「九大です」→「地元九州なの? 九州弁喋ってみて」
最悪それくらいのリアクションされることもあるかと。
関東の人にとって、東大、東工大、一橋があって、早稲田、慶應、上智があり、そして京大があり、旧帝大なんです。わざわざ、地方に行く人が少ないので。
他人からの受けだと、九州で九大ですって言った方が、良いと思います。

就職に関しては、両大学とも、どんな企業でもまず門戸を開いてくれます。また、名の通った企業のリクルーターが来る大学だと思います。しかし、その先はご自身しだいです。大学名であぐらをかくようでは、いかなる大学でも、もはや通用しないです。
企業も、優秀な新卒の人は採りたいけど、見込みのない人まで採らない、だったら中途採用の方がいいと思っていますから。
(脱線ですけど、就活のとき、人からどう見られるかをきちんと分かっとくとプラスですよ。自己の客観視や、自分をどうアピールするかなどには、必要な要素ですから。脱線失礼)
実際、九大の知人で、春から名の知れた企業に勤めて、東京で勤務という方もいますよ。

この時期なので、受験科目に大きな影響がないのであれば、自分の憧れが強い方か、受験科目が多い方に決めておけばいいと思います。
おそらく、九大向けの受験勉強も、横国向けの受験勉強も、きちんと勉強しておけば、センター試験以降でも変更可能だと思いますよ。(決める時は、ちゃんと受験要綱を確認してくださいね。)実際問題、受験の準備もあるので、センターの結果次第で急遽とはいかないでしょうが。

参考URL:http://www.diamond.co.jp/books/zukan/index.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東だと九大はそこまで知名度高くないって話は聞いたことあります。九大より福岡大の方が知名度高いって話も聞いたことあります(笑)
やっぱりそうなんですね。

就職に関しては九大も横国も同じようなものという事ですね。要するに自分が大学で何を学んだかや、自分をどうアピールするかが大事なんですね。
ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/03/19 20:19

個人的には横国をあまり買っていませんが、


横国が2流であるならせめて一橋に、と思います。
その学力がないのなら学力相応の所へ、でしょう。
横国も九大もどっちもどっちで、どちらがどうなのかと悩む必要はありません。
九州に住んでいて、特に九大に通えるのなら話は違いますが、都会に出たいのならこの限りではないでしょう。
悩むのなら一橋や東大を考えてください。
広島の人は東大の次は広大だくらいに考えていますし、仙台の人は東北大をそう考えているでしょう。
当然九州に住んでいれば九大がそう見えるはずです。
自分で満足できるのなら横国と九大ならどちらでも良いと思います。
高学歴というのなら一橋からでしょう。学歴が欲しいのなら学力を付けてください。それはあなたの選択次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。とりあえず学力高めない事には話しにならないですよね。頑張ります。

お礼日時:2007/03/19 20:17

横浜国立大の経済学部は決して馬鹿にしてはいけません。

旧制の高等商業専門学校が前身で、それなりの実績、歴史のある学校です。
高学歴って何でしょうか?2チャンネルは大半がヨタです。信じてはいけません。九大の出身者の就職先は知りませんが、関東では?でしょうね。但し、大手の会社ではどこに赴任させられるか分かりませんので、
地方勤務になる可能性は大いにあり、場合によっては一生首都圏以外で勤務なんてもありえますよ。 私の親類で、東京の大学を出て、神戸勤務になり、外国勤務をして帰国したら、会社の部門の再編成で、新会社に移籍となり、熊本勤務となって恐らくずっとそのままの可能性が
大になった人がいます。ですから、九大だからずっと九州とは限りません。将来のことですから誰も何とも言えませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに将来どこに働くかは分からないですね。
となると自分が本当に学びたいところで学んだほうがいいかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 20:15

関西出身ですが、九大は一流。

横国は準一流というイメージです。
私は理系なので私だったら確実に旧帝大の九大に行きます。

だた、あなたは横国に行きたい気持ちの方が大きいので横国に行けばいいと思います。2ちゃんでは「駅弁大学」扱いされていますが(笑)

http://www.jmk.ynu.ac.jp/gakugai/gakumu/sinro/sy …
こちらは卒業生の主な就職先のページですが、「横国出たって一流企業への就職は無理」というのは真っ赤な嘘です。首都圏上位国立だけあると思います。

#2さんもおっしゃっている通り両大学に見学に行くことをおすすめします。

また、余談にはなりますが、
2ちゃんでも人から聞いたことでもそうですが、「それが真実かどうか」を調べるといいと思います。
「間違った情報」は多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。確かに九大は理系の大学っていうイメージ強いですよね。
2ちゃんはあまり見ないようにします。

お礼日時:2007/03/19 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!