dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の使っているノートパソコンは99.9%家庭用の電源を使用しています
このような場合バッテリーは抜いておいた方がようのでしょうか?
入れっぱなしでも構わないのでしょうか?
※バッテリーの寿命についてですが・・・・

A 回答 (5件)

基本的にバッテリーは抜いておいた方が良いです、


AC電源と両方同時に使用していると細かな充放電が起きる為確実に劣化します、
リチウムでもニッケル水素でもメモリ効果の違いだけで充放電回数にはそれほど違いはありません、
バッテリを使わないならリチウムは満充電せず保存し、
ニッケル水素の場合は満充電しておいて保存し(できれば冷暗所に保存して)、
ある程度期間をおいてPCに接続して放電(バッテリ動作させ)して、
充電警告がでるまで動作させ充電して下さい。
    • good
    • 0

私にはeratosさんの回答でよいのではないかと思います。



>※バッテリーの寿命についてですが・・・・
上手な使い方は有ると思います、k-familyさんが書かれている様になるかと思いますが。

基本はバッテリーは本体へ常時セットした状態で使う!

使って行く上で寿命が短くなるのは仕方の無い事でしょうから。

こまめに、付け外しするようなことは現実的では有りませんし。

※これからの季節、落雷も多くなりますが、この様な場合にはバッテリー単独の方が良いかもしれません。(要注意です)
    • good
    • 0

99.9%家庭で使われるならさしておいた方が良いです。


外で使うこともあるのなら抜いておいた方がよいです。
というのは、

バッテリー付きで使っているとバッテリーの寿命が短くなる、つまり電源の容量が小さくなってしまいます。ですから外でも使う可能性があるなら普段は抜いておいて必要なとき充電する。使い終わったらなるべくバッテリーだけで使い、空っぽにして保存しておくのがよいです。

家でしか使わないならバッテリーは不要なのでどちらでも良いわけですが、停電になったときに緊急用バッテリとして有効です。バッテリーの寿命が短くなると1分持たなくなりますが、1分あればシャットダウンできます。
    • good
    • 0

99.9%家庭用の電源を使用しているのであれば、バッテリーのことなど


考える必要はないのではないでしょうか?

入れっぱなしで問題ないでしょう。
常に家庭用電源を使っているからといって壊れることはありません。
    • good
    • 0

トータルとしての寿命は短くなるでしょうが、


使用時間だけならバッテリーを放電し再充電すればある程度は回復しますので心配するほどのことではないと思います。
バッテリーを抜いておいた方が、バッテリー自体は長持ちするでしょうが、もし急に停電になったときや、ブレーカーが落ちたときなどのことを考えれば、バッテリーをつなぎっぱなしにしておくことは、保険として安いものだと思いますよ。
どうせ、バッテリーは買い替えできるんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!