
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
再度の投稿になりますが
条例で決まっているということなら
争ったら条例が憲法違反になるでしょうね
給食費未払いとは全然違うと思いますよ
ひょっとして日本じゃない国のことですか?
でしたらスミマセン。
No.13
- 回答日時:
No.9です。
条例についてのコメントがあるのでそれについて。
服務を義務とする条例があるの?罷免についての条例はあるけど、服務しなければいけない条例はないと思うんだけど。
それにそんな人が入ってきても、嫌なだけだと思う。気にしないほうがいいと思うけどなぁ。嫌いな人に引っ越せっていうのは、問題があるよね。それじゃ、布団たたいていたおばさんと同じになっちゃうよ。
私のPTAは、条例じゃないから例の引き方が悪いですね。
No.12
- 回答日時:
ないでしょ~~
そんな場所すみたくないがな。
大体、追い出す義務があなたにありますか??
そのほうが疑問。
そういえば、私の社宅はゴミ拾い当番とか色々なのが順番に回ってきますが、都合で出られない場合は罰金500円です。徴収されているかは実際わかりませんが。
義務で消防団ですか?はじめてききました。
No.11
- 回答日時:
興味深い話なので、立ち寄りました。
私の住む地域には青年団も消防団もありませんが、
そういう地域に住む人の、あなたと逆の立場の人の言い分を聞いた事があります。
話を聞いただけでも不快に感じました。
いざという時に助けられる側になったら、どんな気持ちになるのか
不謹慎にもその時の顔が見て見たいと思いました。
でも青年や成年の健康な男性がいない家庭は申し訳なくて心苦しいですね。
そういう人達の言い分も聞いた事があります。該当年齢の病気持ち男性は、
医者の診断書が有れば辞退出来ることにしてくれるとありがたいと言ってました。
医者の診断書がなければ辞退出来ない・・・・
という事は、通勤などしている人は免れる事は出来ませんよね。
要は「地域社会に貢献しない反社会人間や女々しい男を合法的に追い出す」
という「合法的に」を構築すれば良いんですよね。
ルールを強化するために、行政庁ぐるみの規則にするよう、
議員さんに頑張ってもらうとか。合衆国の州の法律みたいに。
或いは、地域の賛同を得て「まちづくり協定」を作ることは出来るので、
その中で消防団や青年団活動をルール化するとか。
全国に広がると良いですね。
No.10
- 回答日時:
> 消防団員の地位は非常勤の公務員すなわち義務というのは条例です。
県条例ですか?市町村の条例ですか?
であれば、議会で罰則規定を設ければいいのでは?
そんなことよりも、消防団が魅力的な存在にする方が良いとは思いますが・・・
バーベキューで交流するとか・・・
ただ、条例だ義務だというだけでは・・・NHKの放送法と同じです。
No.9
- 回答日時:
ゴミ捨て場の管理の当番制は民事で訴えた例は見たことがあるけど。
社会に貢献するのは、色々な形があっていいじゃない。今、日本の財政はひどい状態だけど、これに対して一生懸命に働いて税金を納めるというのだって立派な貢献だと思うよ。
昔、子どもがいないのになぜかPTAに仕事をさせられていた。近所で横断歩道の旗振るの。それ、おかしいと思いません?2年やったあと、断ったら、相手が同じようなこといってた。「地域社会に貢献しようと思わないのか!」って。2年やったんだぜ。駄目?
質問に答えておくと、まあ、できないだろうなぁ。いやがらせなんかしたら逆に訴えられる。
No.7
- 回答日時:
>消防団に入ることが義務付けられています。
法的根拠は?
もし地域でそう言う規定が有りとしても法的根拠は無いでしょうし、いくら罰則規定があっても無効でしょう
消防団はあくまで自主的ないわばボランティアの組織です
強制は消防団の成立からの考え方から見てもそぐわないでしょう
村八分にでもしますか?
>義務じゃない
立派な理由でしょうね
昔から村の神社の氏子...自動的に寺の檀家...
色々有りますがその一種でしょうね
慣習については全否定もしませんが消防団に関しては賛成しかねます
No.5
- 回答日時:
>義務付けられています。
義務だと勘違いしているだけです。
この質問を読んだ人の殆どは、「こんな地域には住みたくない」と思ってますよ。
こう思わせてしまう質問者様の考えは、「地域社会に貢献している」と言えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- 警察・消防 消防団員のフェイスブックの消防団員グループに 政治活動の投稿 東京都の消防団員が、消防団員の名前や都 1 2023/07/10 13:39
- 経済学 経済学の問題 1 2022/11/12 01:45
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- 地域研究 地方移住前に、きちんと地域のルールを教えるべきでは? 3 2023/04/21 10:32
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【法律】建設業。日曜日に工事...
-
この行為は違法にならないのか?
-
デパート内店舗での喫煙行為は...
-
市が設置したゴミステーション...
-
3人を超えない・・・
-
家の前がゴミ収集場所になって...
-
児童福祉法や青少年保護条例の...
-
粗大ゴミの定義についてのなぞ
-
魚屋のゴミは 産業廃棄物で出し...
-
昆虫採集は犯罪ですか??
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
市役所は祝日は休み?
-
所得保障-児童手当 児童扶養手...
-
自治体の「単費」について
-
新浜松市の合併について教えて...
-
アメリカ、元フランス領での英...
-
腑に落ちないこと
-
行政が勝訴の場合の弁護士費用...
-
頻繁にタバコの灰をおとされて...
-
選挙の投票所までの交通費の支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【法律】建設業。日曜日に工事...
-
消防法における指定可燃物について
-
公益施設の定義について
-
ゴミは居住地に捨てないといけ...
-
駅のホームにあるゴミ箱をあさ...
-
捨ててしまったごみの中に大事...
-
指定場所以外のゴミ捨て場にゴ...
-
粗大ゴミの持ち帰りは違法?
-
なぜ、条例違反で逮捕されるのか?
-
粗大ゴミの定義についてのなぞ
-
自転車撤去の際のワイヤー切断...
-
家の前がゴミ収集場所になって...
-
公園に一晩だけ泊まるのはいけ...
-
ゴミステーションから他人のゴ...
-
一級河川に架かる橋は、法定公...
-
3人を超えない・・・
-
消防団に入らない成人男性を合...
-
ゴミ置き場のゴミを他人持って...
-
市が設置したゴミステーション...
-
ほぼ毎日、吐瀉物をゴミ捨て場...
おすすめ情報