dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリが大嫌いなので、今まで、なるべく高層階に住むようにしていたのですが、諸般の事情により、1年ほど前に10階建てのマンションの3階に引越しました。隣のビルには、コンビニと飲食店が数軒入っています。

今まで、ゴキブリが出ないように気を配っていたので(生ゴミやパックしていない食品は放置しない、台所や洗面所の水分はふき取る、など)、一人暮らしをするようになってから一度もゴキブリを自分の部屋の中で見たことはありません。しかし、それを知り合いに話すと、「いくらきれいにしていてもゴキブリがいないわけがない」とか「隣が飲食店なら、今はいなくても、すぐに出るようになる」とか言われます。

実は、学生時代、アパートの2階で暮らしていた友人(きれい好きの女性)から聞いた話を、最近、よく思い出して、少しおびえています。
彼女も、やはり、ゴキブリが大嫌いで、水周りもきれいにし、冷蔵庫に入れない食品は全てタッパーに入れて密閉し、生ゴミもすぐにビニール袋に入れて放置しないようにしていたそうなのですが、ある日、隣の部屋から来たらしいゴキブリがカップラーメンの容器をかじって中身を食べているのを発見し、ものすごい恐怖を覚えたそうで、「いくら清潔にしていても、ダメなんだよー。もう、どうしていいかわかんない。(;_;)」と半泣きで話していたのをよく覚えています。

それは、彼女の隣の部屋の人がきれい好きじゃなくて、学生用の安普請のアパートだったから、と思いたいのですが、うちの隣のビルには、決して清潔とは言えないラーメン屋さんも入っているので、彼女の話を思い出すと、怖くて、ベランダの窓も開けられません。

自分の部屋をきれいにしていればゴキブリは出ないものでしょうか?
それとも、いくら自分のところだけきれいにしていても、隣の部屋やビルにゴキブリがいたら、ゴキブリが出るのも時間の問題でしょうか?
地域差もあるでしょうし、マンションの密閉性の違いもあるとは思うのですが、ご経験をお教えいただけると助かります。

また、もっと気を付けて清潔にしていれば、ゴキブリの侵入を防げるのであれば、さらに気を付けたいと思いますので、上に書いたこと以外で、した方がよいことがあれば、お教えください。

漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


私も、ごきぶりは、大嫌いです(-_-;)
なので、ohoho1234さんの気持ち、すごく分かります!
因みに私の家は、マンションの一階で、築2年程なので、出ないと思っていたら、住み始めて暫くしたある日の夜・・・なんか台所でガサガサ言ってる?と思い、恐る恐る見に行ったら、なんとガスコンロの所にいたんです!それを見た時は、本当、気絶するかと思いました (>_<)
自分で言うのはおかしいのですが、もともと綺麗好きな方なので、台所に残飯を置きっぱなしにしたりというのはなかったのですが、一度見てからは、食品類は、何も置かないとか、かなり気をつけてました。
因みに、ごきぶりの件を両親に話したら、自分の部屋を、いくらきれいにしていても、出ると言われました。何故ならごきぶりは、何処からでも飛んでくるし、雑食性(多分)なので、紙でも食べるからです。
うちの場合を言うと、うちのマンションは綺麗なのですが、裏に古い家が何軒もあるので、そこから飛んできたのでは?と思っています。
それとマンションの場合、一階がやはり一番出やすいそうです。
それからも、ありとあらゆる事を実践したのですが、何処からともなく、入ってきて・・・本当、怖かったです(大げさなのですが、そのぐらい嫌いなんです。)
で、現在はというと、なんと全く見なくなりました。(見なくなってから、10ケ月程たちます)
その見なくなった理由ですが、うちの場合は”ホウ酸団子”を置いてからです。
最初、市販のホウ酸団子を買ってきて置いた直後から見なくなってはいたのですが、その後、暫くしたら、一匹だけ見てしまい・・・それで今度は、自分でホウ酸団子を作って、それも追加で置いてからは、全く見てません。
あと、残飯は、ビニールで縛って放置していないとの事ですが、残飯等のゴミは、ベランダのゴミ箱とかに置いてないですか?
例え、ふたつきのゴミ箱だったとしても、また生ごみでなかったとしても、ごきぶりの餌になるものがあります。
なのでもし、ベランダにゴミを置いているなら、その近くに”ごきぶりホイホイ”を置いておくと良いと思います。そうすれば、万が一、外にごきぶりがいたとしても、室内への侵入を防げます。
それと、お風呂の浴槽の栓はどうしてますか? お風呂を抜いた後、栓を開けたままではないですか?
お風呂の浴槽の排水溝からも侵入してくるらしいので、お風呂が空っぽでも、必ず栓をしておいた方が良いと思います。
それと、調理用の油はどうしてますか? 人によっては、冷蔵庫に入れるという話を聞くのですが、私はなんとなく抵抗があるので、流しの下のケースの上に入れてますが、そのケースに新聞紙を敷いて、油を吸収させる様にしています。毎回、拭くのが一番良いのかも知れませんが、新聞紙なら、直ぐに新しいものに替えれるし、油をよく吸収してくれるので、おすすめです。
それから、ガスコンロは、洗ってますか? うちの場合、ガスコンロにいたので、私は毎日、洗って、その周りを拭き、また流しも洗い、残飯入れも調理する度に、洗剤で綺麗に洗っています。
あと、玉ねぎは、ごきぶりが大好きな匂いらしいので(ホウ酸団子には、玉ねぎをいれます)置かない方が良いかも知れません。
それから残飯を捨てる時は、ビニール袋より、新聞にくるんで捨てる方が、ごきぶりが出ないらしいです。
色々、書いてしまいましたが(^^ゞ何かお役に立てる事があれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>それからも、ありとあらゆる事を実践したのですが、何処からともなく、入ってきて・・・本当、怖かったです

お話をうかがっているだけで、私も怖いです。(;_;)
築の浅いマンションでそれくらい気を付けていらしゃっても、出てきてしまうことがあるんですね。

>その見なくなった理由ですが、うちの場合は”ホウ酸団子”を置いてからです。

ホウ酸団子については、よく効く、と聞きいたことがあります。
ゴキブリ出てきたら、早速作って、対処したいと思います。

>あと、残飯は、ビニールで縛って放置していないとの事ですが、残飯等のゴミは、ベランダのゴミ箱とかに置いてないですか?

これは、一応、大丈夫です。
燃えるゴミの日(週2回)まではビニール袋(自治体指定のもの)に入れて室内の密閉できるゴミ箱に入れておき、ゴミの日の朝に捨てに行きます。

>お風呂の浴槽の排水溝からも侵入してくるらしいので、お風呂が空っぽでも、必ず栓をしておいた方が良いと思います。

これは気になっていました。栓は忘れなければしていますけど、ときどき忘れてしまいます。
それに加えて、洗濯機の排水溝も同じ理由で悩みの種です。蓋のようなものは付いていますけど、スリットが入っているので(たぶん、洗濯機パンに水が溢れたときに流れるようにだと思いますが)、これをふさがないと意味がないのかな、と思っています。aya123aaさまのお宅ではいかがですか?

>それと、調理用の油はどうしてますか?

うちも、流しの下に置いてあります。なるべく容器に油が垂れないようにして、やはり、下に紙を敷いて、その紙をときどき交換していますが・・・。

>それから、ガスコンロは、洗ってますか?

汚れないようにして、汚れたらよく拭くようにしています。一人暮らしだと、量はあまり作らないので、そんなには汚れないような気がしてますが、洗った方がいいでしょうか?

>あと、玉ねぎは、ごきぶりが大好きな匂いらしいので(ホウ酸団子には、玉ねぎをいれます)置かない方が良いかも知れません。

野菜類は、全部、冷蔵庫に入れていますので、これも大丈夫だと思います。

>色々、書いてしまいましたが(^^ゞ何かお役に立てる事があれば幸いです。

いえ、とても参考になりました。ありがとうございました!(^-^)/

お礼日時:2007/03/19 21:30

どもこんにちは。


団地~マンションと40年住んでいるものです。

>ゴキブリがいないのはおかしい?
おかしくないと思います。
お住みのマンションの通気口の作り次第だと感じます。

40年ほど前に建った団地時代では台所の換気扇や便所・風呂の窓からどうしても入ってきたようです。
しかしながらその後マンションだと密閉性が高く、特に台所のある場所が内側で換気もダクトで屋上なので侵入しにくいんだと思います。
今でも両親が住むマンションは裏山にはやまほどゴキブリ居ますが部屋の中ではゴキブリを見た事が無いです、ベランダには居ますね。
私が住むマンションも居ないですね、もしも侵入すると増えて駆除は難しいからと 昔からゴキブリホイホイを数カ所に置いていますが1匹も掛からないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>おかしくないと思います。
>お住みのマンションの通気口の作り次第だと感じます。

嬉しいご回答、ありがとうございます。
結局は、密閉性次第ということでしょうか。
確かに、昔の団地と今のマンションは換気扇なども異なりますよね。
うちのマンションは、築10年ですから、それほど新しいということはありませんが、部屋の中には全く隣のラーメン屋さんのニオイも入ってこないので(外に出るとニオイはずっとしてます)、密閉性はそれなりにあるかもしれません。

私自身も、昔、やはり築40年くらいの団地に住んでいましたが、ゴキブリは近くの部屋でバルサンを炊くと入ってきました。通常、我が家で見かけることは全くなかったのですが、一年に一度くらい急に出て、また、全く出なくなるので、おかしいな、と思っていたら、ある日、階段の踊り場でたくさんのゴキブリが死んでいて、その近くの部屋の奥さんに聞くと、「バルサン炊いたから、よそに行ったんじゃないかしら」ということでした。(正直、迷惑なので、増える前になんとかしてほしかったと思いましたが、まあ、古い団地なので元々いたのでしょう。)

他の方のご回答を見ると、やっぱり、入ってこられるところがあれば、入ってくる場合もあるようなので、なるべく清潔にして、見かけたら、殲滅したいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/20 19:55

私はアパートの3階に住んでます。


入居した当初、ゴキブリが出没したけど
「白元のゴキブリワイパア」を置いたら出なく成りましたよ。
試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ゴキブリが出てきたら、使ってみます!

お礼日時:2007/03/19 22:18

私の家は平屋ですが、ゴキブリは見たことがありません。


しかし、いないわけではありません。

1回、バルサンなどで燻蒸してみてください。
大量のゴキブリの存在が分かるかもしれません。

私は、後始末がイヤなので、燻蒸はめったにしないのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>1回、バルサンなどで燻蒸してみてください。
>大量のゴキブリの存在が分かるかもしれません。

怖いことをおっしゃらないでください・・・。(ToT)

ところで、バルサンについてはいつも疑問になるのですが、衣類や食器は煙がかからないようにしまってください、と書いてありますよね。でも、煙は隙間から入っていきますでしょう?(そうでないと、ゴキブリにも効果がないと思いますし。)食器や衣類は一度洗ってから使うとしても、布団やソファはどうしたらいいのかな?、といつも考えてしまって、結局、今まで使ったことがないのですが。

お礼日時:2007/03/19 22:16

私はマンションの10階に住んでいますが、1回もゴキブリが出たことはありません。


2階の通路でゴキブリの死骸を見たことがあるので、下層階では出ると思います。

エサが無ければ来ません。
近くにエサが豊富な場所が有ればなおさらだと思いますよ。
台所(特に冷蔵庫の裏)を清潔にして予防しておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

やっぱり、上の階では出にくいですよね。
私も、そう思って、前は9階に住んでいたのですが、今、済んでいるところは持ち家なので、引っ越すことはできません。(;_;)

お礼日時:2007/03/19 22:10

残念ですがゴキブリはきっと出てきます。


どんなに密閉した部屋でも、あなたの部屋に通気口があれば必ず出てきます。玄関のドアの下からでも、排水溝の隙間からでも、ゴキブリにとっては立派な通り道です。人間の数百倍もの昔から生きてきたもですから、文明が変化したところで死滅するような生き物ではありません。
蚊でもゴキブリでも最近はエレベーターに乗りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やっぱり、出てきてしまうのでしょうか・・・。
なるべく出てこないように清潔にして、出てきたら、即、対処するしかないのでしょうか。(;_;)

お礼日時:2007/03/19 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!