秘密基地、どこに作った?

 東西に伸びる線路に沿った道をバスで西から東に進んでいたところ、
10時ちょうどに東行きの普通電車Aに追い越され、
その40分後に後続の普通電車Bに追い越された。
 また、このバスは、10時a分に西行きの特急電車Cとすれ違ったが、
AとCはその2分前にすれ違っていたという。
 普通電車は時速50km、特急電車は時速100km、バスは時速xkmのそれぞれ一定の速さで走っている。
 また、普通電車A,Bは10分間隔をあけて運行されている。
 このとき、xおよびaの値を求めなさい。

A 回答 (5件)

xを求めるのとaを求めるのは別々に考えましょう。

(xがでないとaはでませんけど。)

先ず、xです。
バスが普通電車Aに追い越された地点をP,普通電車Bに追い越された地点をQとします。
すると普通電車BがPを通る時間は10時10分になります。
バスが普通電車Bに追い越された(Qを通る)時間は10時40分ですね。
したがって、普通電車BがPからQへ移動するのにかかった時間は30分になります。時速50kmですから、PQ間の距離が分かります。
バスはPQ間を移動するのに40分かかったのですから…。あとは自分でやってみましょう。

次にaです。
バスが特急電車Cとすれ違った地点をX、普通電車Aが特急電車Cとすれ違った地点をYとします。
AとCは2分前にすれ違ったわけですから、XY間の距離がわかります。(2分間Cが移動した距離になります。)

PY=PX+XYですから、PYを普通電車Aの移動した距離ということと、バスの移動した距離ということでPXを用いて式をたて、両方が等しいことからPXを求めれば、a分も求まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hinebotさま 回答いただきありがとうございます。方程式の問題の中でも、特に乗り物系が不得意なので、丁寧に説明していただいてよく分かりました。

お礼日時:2002/06/06 21:55

一次関数で解きましょう。

Y軸を距離、X軸を分として、まず、バスとBの関係、原点を10時と考えると、バスは原点を通る右上がりの直線で
y=m/60x バスの時速をmとしています。
Bはy=5/6x-25/3  (バスの傾きのほうがちさいですよ。)  このBのxに40分を代入するとy=25となりますから、m=37.5km/h でバスの時速が求まります。次に、Aの直線はバスと同じ時刻で同じ距離にいますからこれも原点を通る直線y=5/6x
次に、Cの直線はy=-3/5x+b (bは切片)
A,Cの交点は 5/6(a-2)=-5/3(a-2)+b
 Cとバスの交点は 37.5/60a=-3/5a+bとなり、この連立方程式を解きます。(減算でbを消去)すると a=24 となります。
 時間,速さ、距離の関係は殆ど一次関数で解けますから、必ずグラフを書いて目で確かめましょう。難しい様に見えますがグラフで一目瞭然です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 sankonoreiさま 回答いただきありがとうございました。X軸Y軸のグラフを描いて考えると本当にわかりやすいですね。乗り物が出てくる問題がとても苦手ですが、グラフを正しく描くことが出来れば何とかなりそうな気がしてきました。

お礼日時:2002/06/06 22:16

算数でも解けます。



バスが普通電車Aに10時ちょうどに追い越された地点・・・地点(1)
バスが普通電車Bに10時40分に追い越された地点・・・地点(2)
特急列車Cとバスがすれ違った地点・・・地点(3)
特急列車Cと普通列車Aがすれ違った地点・・・地点(4)
CとAがすれ違ったときにバスがいた地点・・・地点(5)

・地点(1)(2)間の時間・・・
 バスでは40分かかる。普通電車では30分かかる。よってバスと普通電車の速さの比は3:4だから、バスの時速は50*(3/4)=37.5(km/h)

・地点(1)(4)の距離:地点(1)(3)の距離=普通電車の速さ:バスの速さ=4:3
・地点(3)(4)の距離:地点(4)(5)の距離=特急電車の速さ:バスの速さ=8:3
この連比をとると、(1)(4)間:(4)(3)間:(3)(5)間=33:3:8
バスは(4)(3)間を2分でいくので、(1)(4)間は22分。→a=24

ダイヤグラムをかけば、この考えも難しくないです。慶応女子を受けるくらいなら、中学受験で算数をしこたま勉強しているでしょうし、うまく数学と算数を使い分けると、方程式をたてるにせよ見通しがよくなります。

ただし、これを中1の教材とするならば、小学生のときに勉強した中1は、やおら数学を学ばずに算数で解いてしまおうとしてしまうので、これを封じる必要があります。
普通の難関校レベルの数学なら既にさらっと解けてしまう慶応女子志望の中3には、逆に算数的解法も教えてあげていいかとも思うのですが。

なお、この問題は、特急:普通電車の速さの比が2:1であることが与えられていれば、aは求められます。こういう条件の与えられ方だと、かえって問題は難しくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 konyOさま 回答いただきありがとうございます。前にも一度お世話になってます。今回もとても詳しく教えていただきよく判りました。ただ、乗り物が出てくる問題は苦手で、頭が混乱してしまいます。ダイヤグラムというのを描くと判りやすいそうですが、自分ではなかなか・・・教えていただいた説明を、一生懸命判るまで考えることで精一杯です。

お礼日時:2002/06/06 22:07

Aの普通電車がバスを追い越した地点を仮に「池袋」とします。

「普通電車A,Bは10分間隔をあけて運行されている」ので池袋をBの普通電車が通ったのは10:10ですね。そして、10:40にBの普通電車がバスに追いついた地点を仮に「渋谷」とします。30分間でバスに追いついたということです。Bは普通電車なので時速50kmで30分間に進む距離は、50*30/60=25(km)です。池袋と渋谷の間は25kmです。
バスは池袋を10:00に出て、渋谷に10:40についているのでバスは40分間に25km進んでいます。バスの速さは、x=25/(40/60)=▲(km/時)です。

10時a分のバスの位置は、仮に「新大久保」とします。池袋から測って(a/60)*▲5です。
10時(a-2)分に普通電車Aが特急電車Cとすれ違いますが、この場所を仮に「新宿」とします。すると、池袋と新宿の距離は{(a-2)/60}*50です。
その2分後に特急電車Cはバスと新大久保ですれ違います。すると、新宿と新大久保の距離は(2/60)*100です。
以上をまとめると、
「池袋~新大久保」=「池袋~新宿」-「新宿~新大久保」なので、
(a/60)*▲={(a-2)/60}*50-(2/60)*100
これを整理すると
a=●●(分)
なお、仮に用いた地名は実在する地名とは何ら関係がありません。
このくらいのおふざけは数学の先生も許してくれるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 graminさま 回答いただきありがとうございます。実在する地名を入れると、楽しいですね。田舎者なので池袋も渋谷も行ったことないけど、少し数学嫌いが薄れます。

お礼日時:2002/06/06 21:59

済みません。

1箇所だけ訂正します。
>PY=PX+XYですから、PYを普通電車Aの移動した距離ということと、バスの移動した距離ということでPXを用いて式をたて、両方が等しいことからPXを求めれば、a分も求まります。

上の説明は間違いです。
PYを普通電車Aが移動した距離(10時a分の2分前にYにいる=Pから(a-2)分間移動した距離ですね)とPY=PX+XYすなわちバスが移動した距離+XYということから、aを用いて表し、同じPYだから=で結んで一次方程式を解けばaが求まります。

一応答えも書いておきます。(計算間違いしてなければですが)
x= 75/2(=37.5) a=24 です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報