dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使っていると突然青画面がでました。
メッセージは全て覚えてないけど「新しいハードウェアを使って初めてこのメッセージが出たなら再起動しなさい」とかが画面一杯にでます。
このときHDDランプは点灯状態。

再起動したところ、システムディスクが無いとのエラーが出ます。
BIOSで認識されるドライブのデバイス名が「 」の様に
全くの空白が表示されており、
そのまま起動すると立ち上がり途中でデバイス名が「. 」と
表示されます。

どうした物かといろいろ考えて(この間電源は入れっぱなし)
とりあえずは再起動したところ BIOSドライブデバイス名が「ST3200827AS」、
立ち上がり途中のデバイス名も「ST3200827AS」と表示され
正常に起動出来ました。

その後一時間は問題なく動いていますが不安で一杯です。
HDDが関係が何らかの影響を起こしてると思いますが
マザー側なのかHDD側なのかよくわかりません。
この様なご経験お持ちの方いらっしゃいますか?

O/S WinXP PRO2 SP2
HDD SEAGATE BARRACUDA 7200.9 200 Gbyte SATA
マザーは調べてません(今は手元にないので)

A 回答 (2件)

不安定になっているのか、温度などによりたまたまそうなっただけなのかは誰にも分かりません。


もう一度同じことが起きたのであれば、変えましょう。しばらく使っても問題がないようなら忘れましょう。

どちらにせよデータのバックアップは今のうちにやっておきましょう。たとえ問題がないにしても、全く別のトラブルでHDDがおしゃかになることは常に有り得るので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同じ事が今日になって起こってしまいました。
HDDを他メーカーの物に交換しましたが同じ。
どうやらマザーの熱が上がるとこの様な現象になるようです。
BIOSでボード温度が38℃付近でこのようになることが判りました。
おそらくマザーの不良でしょうか。

なにせ原因がはっきりしたので後は対策するのみです。
方向性は見えてきました。ありがとうございました。

ちなみに
マザー型式 EM945G
S/N 50121778
BIOSバージョン 5J1R2P29

お礼日時:2007/03/21 23:49

通常、そのくらいの温度でハードがクラッシュとはならないですが…なんにしてもハードが原因というのは間違いなさそうですね。


ハードディスクを交換しても起こるなら、SATAケーブルや電源ソケットを交換して同じ症状が起こるかも試してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスク替えても同じでした。
SATAだけがダメなようでIDEタイプのハードディスクに替えたら
とりあえずOK。様子見です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!