重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何時もお世話になっています。
今朝、PCを立ち上げようとしたところ、Windos XPのロゴマークが表示された後、電源が落ちます。
何度も試すのですが、やはり同じです。
此の症状は、HDDが悪いのですか、マザーボードが悪いのですか?
セーフモードでは起動します。
初心者です、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

電源が落ちる理由はいくつかあります。


ご質問者様の質問からはHDDやマザーなどのハードウェアが原因ではなく、
OSおよび設定の問題と推測できます

修正手順としては、
1.セーフモード起動
2.起動ログなどから落ちた原因を探る
3.落ちた理由の箇所を修正
4.正常起動

の流れになりそうですが、初心者様ということでこの方法は厳しいかもしれません。

別の方法として、正常に起動していた時の電源断時、なにかエラーがあったか、
新しいソフトウェアをインストールしていてそれが原因で起動できなくなった可能性があります。
それを取り除く事で回復するかもしれません。

あと、
>今朝、PCを立ち上げようとしたところ、Windos XPのロゴマークが表示された後、電源が落ちます。
このときの、落ちる瞬間がどのような落ち方だったのかで悪い箇所を切り分ける事が
できるかもしれません。
電源断なのか、再起動なのか、電源が落ちた時に、再度電源を投入して画面が表示されるまでの
時間が通常と異なるかなど、細かな部分がわかると、原因の切り分けもしやすいかもしれません。

HDDのエラー修復(HDD自体の破損ではなく、データに不整合等がある場合)
1.セーフモード起動
2.チェックディスク、デフラグ
3.正常起動
でも復帰するかもしれません。

余計なデバイス(USBメモリなど)があればそれを一度取り除いて
シンプルな形で起動できるかどうかも有用です。

最終的には、
1.セーフモード起動
2.データをUSBなどに退避
3.OS新規インストール
4.正常起動
がありますが、これは いろいろな方法を試して策がなくなった時に行う方法です。

よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難う御座います。
そうですね、一度余計なデバイスを取り除いて一からやり直してみます。
それでも駄目なら、OSの新規インストールをします。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/06 22:47

セーフモードで起動できるのに、通常モードで不具合がおきるのは、うまく認識できない周辺機器がある可能性が高いです。


周辺機器が認識できない原因はハードウェアの故障、デバイスドライバが原因(間違ったデバイスドライバが選択されている、ドライバのファイルが壊れている、ドライバのバージョンが古い)などが考えられます。最近回答した質問にウイルスセキュリティーソフトを2つインストールしたのが原因だったこともありました。

接続している周辺機器をできるだけはずして最小のシステムで起動してみて、デバイスマネージャーで問題のあるドライバがないか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難う御座います。
そうですね、一度ハードを外してやってみます。それでも駄目ならOSの新規インストールをします。
セキュリティーソフトは一つだけなので大丈夫だと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/06 22:51

>セーフモードでは起動します。


この状況でメモリやマザーボード、HDDを疑うべきではありません
何かソフトウェアを追加・削除していませんか?
必要なファイルをバックアップしてリカバリするのも一つの方法ですが。

参考
[Windows XP] パソコンがセーフモードでしか起動しません。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難う御座います。
一度、不要なソフトを削除して、それでも駄目ならリカバリします。
子供のHDDなので大したデータはないので、OSをインストールし直します。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/06 22:44

すべての可能性がありますよ


HDDの可能性もありますし、マザーの可能性もありますし、メモリの可能性もあります。
また、単にOSが壊れているだけって可能性もありますね

メモリは、メモリテストをおこなってみれば分かります。
エラーが出ればメモリが壊れているのでしょう

HDDは、HDDからおかしな音がしたりすれば壊れていますが、そんなことがなければ正常でしょう。

前回正常起動時の構成機能を使用してコンピュータを起動する
を選択するか、セーフモードで、起動しなくなる前にあなたが入れたファイルなどを削除するか、システムの復元を行ってみて下さい。

それでもダメなら、リカバリしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難う御座います。
HDDは異音はしないので大丈夫だと思います。
一度システムの復元か再度OSを入れなおします。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/06 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!