dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの中に今までためた音楽データがあります。
それを最近購入した携帯電話のマイクロSDに移して携帯で音楽を聴きたいのですがどうすればいいのでしょうか?パソコン上ではドラッグ&ドロップでデータは移りますが携帯では再生できません。教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

機種がわからないので明確な回答はできませんが、国産の携帯電話はSDカードの著作権保護機能(DRM)に対応しているため、DRM非対応のSDカードリーダライタで書き込んだ音楽データは再生できません。


特に明記していない限り、たいていのSDカードリーダライタはDRM非対応と考えてください。

携帯で再生できるようにするには、DRM対応のSDリーダライタを買うか、もしくは携帯をmicroSDモードに切り替えた上でUSBケーブルで接続し、書き込むかのいずれかの方法をとる必要があります。

DRM対応のSDリーダライタは高価なので、コスト的にはUSBケーブルを購入するほうが安上がりです。が、SDリーダライタで書き込むのに比べるとかなり遅いです。

DRM対応のSDリーダライタの例
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/20 …

USBケーブル(FOMAの場合)
http://item.rakuten.co.jp/mobiledream/usbcable/
(ちなみに、データ通信のできない充電用USBケーブルがたくさん売っていますので間違えないでください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。携帯を買ったときについているCDに
メディアマネージャーというのが入っていて、それで簡単にする
ことができました。いろいろ詳しい情報を本当にありがとうござ
いました。

お礼日時:2007/03/24 15:35

パソコンで携帯で聞ける音楽の形式に変換させてそれをSDカードに保存します。



AUだったらmusicportというソフトを使います。
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/music …

この回答への補足

すみません。説明不足だったようです。

携帯はソフトバンクです。
パソコンの音楽は 後ろに 「mp3 wma ra」の3種類の形式で
保存されていることが多いです。

補足日時:2007/03/24 02:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 15:34

キャリア(電話の会社)と機種名ぐらい書かないと、何とも答えられないです。

ファイル名がダメ、保存するフォルダーが間違えている、ファイルの形式が対応していない形式等です。
PCの中にある音楽ファイルの形式はなんなのか?を書いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!