重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1乗、2乗、3乗とかはわかるのですが、ゼロ乗っていうのはどうやって計算するのでしょうか。
ちょっと気になったので・・・。
1乗だとそのままで、2の2乗だと2×2、2の3乗だと2×2×2ですよね。
ゼロ乗は???
すみませんが教えて下さい。

A 回答 (6件)

nのゼロ乗は1です。

そう覚えてください。
ゼロ乗は計算するようなものではないですね。

ついでに過去質問も参考にすると良いでしょう。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=91671
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
ゼロ乗で検索しても的確な回答が見つけられなかった(たくさんありすぎてどれを見ていいのかわからなかった)ので、質問が重複した形になってすみません。
ゼロ乗は全て「1」なんですね。参考になりました。

お礼日時:2002/06/05 21:09

すいません、大間違いを・・・



0でない数の0乗は1です。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 21:11

重箱の隅をつつくようで恐縮ですがひとこと。



正確には「a(≠0)のゼロ乗は0」です。

0の0乗は定義されていませんし、できません。
(もっと言うと、どの数と定義しても不自然が起こるのです)
    • good
    • 0

 累乗の法則で、


n^a×n^b=n^(a+b) 、n^a÷n^b=n^(a-b)
なので、たとえばn=2、a=b=3とすると、
2^3÷2^3=8÷8=1ですよね。
上の式であてはめると、2^3÷2^3=2^(3-3)=2^0=1

というわけです。 わかりづらくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 21:11

ゼロ乗は1ですよ。


おっしゃるとおり2の2乗だと2×2、2の3乗だと2×2×2
ですから2の1乗は2^(3-2)です。
つまり(2の3乗)÷(2の2乗)
だから1乗なんです。

2^(2-2)=2^0
これは(2の2乗)÷(2の2乗)
つまり1です。

おわかりでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 21:11

これは累乗の法則によって…


例えば…3の場合で(^累乗である記号です)
3^3=27
3^2=9
3^1=3
ですね。
さて…答えを上から見ていくと3で割られているのが分かりますね。
では簡単です。
3^0=1
です。
3÷3ですからね。
蛇足ですが、-1乗、-2乗などというのもあります。
推測できると思いますが、
3^-1=1/3
3^-2=1/9
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!