重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供を亡くしたことが頭から離れません。日がな一日暗く落ち込んでいるわけではありませんが、ふとしたことで、辛くなり、常備薬の睡眠薬と精神安定剤を全部飲んだらどうなるかな…などと、良からぬ事が頭をよぎります。体が弱いことと年齢的なこと、様々な事情もあり、もう子供は不可能なようです。
どうか、心休まるようなHP(宗教や相談サイトではなく)を御紹介ください。ひと時でいいのです。明るい優しさに包まれたいんです。配偶者はいません。特に夜は一人なので昼以上に重く辛いです。どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (16件中1~10件)

 こんばんは


初めてメールをします
今年5月に18歳の息子を亡くし私も薬なしでは朝を迎えられない現在です
夫とは血の繋がりはなく中々理解してくれているか?
理解できる方が難しいでしょうけど
心休まる時間は少しできましたか?
優しさに包まれましたか?
夜は長く帰って来ない息子をいつまでも待っています
夢を見るのも怖く薬しかありません
教えて下さい 
優しさに包まれる方法を 質問してごめんなさい
    • good
    • 0

なんとお声をかけたらいいのかわかりませんが、お子様がいらっしゃった頃の思い出がkazuneyさんの心の中に残っていらっしゃってそれは尊いもので忘れなければいけないものではないと思います。

私の知人がお子様を亡くされ、知人は、同じ体験をされた方と思い出を話すことで心休まったようです。お住まいが東京近辺ならですが、築地にある聖路加病院で天使の会?(うろ覚えですみません)が、お子様をなくした親の集まりだったように思います。
ネットでは「子どもを亡くした親の会」で検索するとヒットします。地域の情報は、産婦人科と小児科をもつ地域の大きな病院に問い合わせると、地域の同様の会を紹介してくれる可能性が高いと思われます。
ずいぶん前のご質問なので、現在はすでにお元気になっていらっしゃると良いのですが…少しでもご参考になればと思いました。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

なんと言葉をおかけしていいのかわからないのですが、


知り合いにも十年近く前に子供さんを亡くされた方がいらっしゃいます。
私は当時のご様子は存じ上げていないのですが、大変悲しまれたそうです。

ですが、今、その方は乳児院や環境問題に関するボランティア活動をされています。
それもすべて亡くされた子供さんへの想い「命を大切にしたい」という気持ちからだそうです。深い悲しみの分だけ、とてもパワフルに活動されています。その方がまわりに与える幸せは、その亡くなられた子供さんがいたからこそのものなのです。

その方のサイトのURLを書き込んでおきます。
よろしかったらご覧になってみてください。

参考URL:http://ww7.tiki.ne.jp/~matsu-r/kankyou/top.htm
    • good
    • 0

みんな いるんだ


友だち なんだ
優しい ことばで たすけあって

あなたがいる
だから みんな 優しくなれる
あなたのおかげで たすけあえる

わたしは あなたに なにもできない
このうたを あなたに おくりましょう
    • good
    • 0

心中お察しします。

自分にはそういう経験はありませんが、世の中には何人もそのような経験をされた方がいると思います。アドバイスをするのもいいと思いますが
お勧めの本があります。何かの参考にはなるとおもいます。是非読んでみてください。飯田史彦さんの「生きがいの催眠療法」「生きがいの創造」と言う本です。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/kojo/bunko/
    • good
    • 0

直接の回答では、ありません。

ヒントになれば。。。

発展途上国の子供を支援するプランです。「フォスター・ペアレント」プランご存知でしょうか。

これは、発展途上国の子供(フォスター・チャイルド)の経済的な里親となり、支援するプランです。フォスター・ペアレントになると、フォスター・チャイルドに、月々5000円の援助を行います。フォスター・ペアレントになると、フォスター・チャイルドと家族の写真・状況説明書が送られてきます。フォスター・チャイルドからも手紙などが届きます。あなたのフォルター・チャイルドの成長の様子をしることができます。月々5000円が難しい場合は、複数人で、一人の子供の支援もできたはずです。

このような形で、世界の子供の成長を見守るという方法があります。

参考URL:http://www.fosterplan.gr.jp/
    • good
    • 0

NO.1で書かせていただきましたが、また来てしまいました。



お子さんへの吹っ切れない思いも生きていたら○才と思うのも全然恥ずかしいことじゃありませんよ。私だって亡くなった親友の年を数えているくらいですから当然です。

前にテレビの番組でこういうのがありました。kazuneyさんのように亡くなったお子さんのことがどうしてもっ切れなくて何年もお悩みだったご家族が番組の提案で、何ヶ月もかかって「お子さんの思い出ビデオ」作りをしたのです。見ているだけで涙が出てしまいましたが、ビデオ作りの為の材料集めはそれそれは辛い作業でした。何しろ辛いから見ないようにしていた、思い出さないようにしていたことを全て掘り起こさなければならないのですから。
でも勇気を出して泣きながらでも、その作業を行った結果ビデオテープが完成した頃には何とか前を向いて歩けるようになられたようでした。とても感動しました。

kazuneyさんに上のようなことが効果があるかどうかわかりませんが、どうしても頭から離れないのであれば逆に思い切って「いろいろ思い出してみる」こともひとつの方法かもしれませんよ。ビデオでなくても例えばお子さんへの思いをお手紙に書かれてみるとか、絵本を作られてみるとか・・・。

的外れだったらごめんなさいね。
    • good
    • 0

今他の方へのお礼を読ませていただきました。

6歳と聞いて、涙が・・。うちの子と同じ年です。1年生ですね。2歳のかわいいさかりに亡くされたんですね
子供に先立たれる親ほど辛いものはないと思ってます。毎日息をするのも辛いほどの悲しみを味われたのではとお察しいたします。ほんとにがんばってらっしゃいますね。少しでもお役に立てればお役に立ちたい思いでいっぱいです。
すみません。アドバイスでもなんでもなくて。
    • good
    • 0

世界の美術館のリンクです。

画像があれば絵画を見ることができます。
ルーブル美術館は日本語での案内や、バーチャルツアー、コレクションも見ごたえありオススメです。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hayakawa/jhbijutukan. …
それから探したのですが、オンラインで画像はあまり見れなくて残念なのですが、
三好和義さんという方の写真集がとってもおすすめなので、ちょっと大きい本屋さんに行かれる機会があれば見てみてください。私は他のを探してる時にたまたま「モルディブ青い楽園」という写真集を見つけて、(その日はちょっと高いので買わなかったのですが)強烈に心に残って後日買ってしまいました。涙が出るほど美しいです。近い将来モルディブに行こうと思ってしまいました。とりあえずホームページです。↓
http://www4.justnet.ne.jp/~rakuen.co/
参考URLはオンラインで見れる美しい風景です。オススメはこの中の「自然の美slideshow」(黒いところ)です。
すみません。質問がわかりにくかったというわけではなくて私がどういったサイトを紹介していいか迷ったものですから・・。
少しでもお気に召すようなサイトを紹介できていたら幸いです・・

参考URL:http://www4.justnet.ne.jp/~rakuen.co/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!