重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の住んでいる部屋の、おそらく前の家のことです。

今、夏場で窓を明けているせいもあり、
朝方、前の家からの、子どもの泣く声と、その母親の怒鳴り声が
ほとんど毎日聞こえてきます。

子供はたぶん3歳くらい。

1時間も、ずっと母親がきれまくって、息子さん(か娘さん)を叱り付けており、手が出ているかどうかまでは判断しかねますが、子どもさんがずっと泣き叫んで「ママ~、わあああん」と言っています。

どういうことで、叱り付けているのかわかりませんし、虐待と呼ぶには満たない気もしますが、
正直うるさいし、小さな、弱い子どもが、ずっと怒られ続け、泣いて訴えているのを聞いているのが
こちらも、とても気分の良いものではありません。

でも、よその家のことだし、あまり私が何か行動に出るのもどうかと思い、ずっと我慢していますが、
毎日毎日、恒例のように朝、母親が子どもを叱り付けています。

児童相談所等に、通報すべきでしょうか。

朝の、母親の怒鳴り声と、子どもの泣き叫ぶ声をなんとかやめていただきたいのですが・・・・

A 回答 (7件)

児童虐待防止法に「通告義務」が規定されています。


「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない」という規定です。
ciboneさんの場合、「発見した」と言えるかどうか微妙ですし、当然、通告しなかったからといって義務違反を問われることもありませんが、この法律の趣旨はあくまで「虐待防止」です。

> 母親の怒鳴り声と、子どもの泣き叫ぶ声をなんとかやめていただきたい

ciboneさん自身の苦痛を解決するという意味でも、まずは「毎日毎日、恒例のように朝、母親が子どもを叱り付け」という事実があるということを通告されてみてはいかがでしょうか。
実際に虐待の事実があるかどうかの確認は、行政が行う仕事です。
もちろん、確認の結果、虐待の事実がなかったとしても、ciboneさんがとがめられる事はありませんし、当事者に対して「ciboneさんから通告を受けた」と知らせることもありません。

通告する場合の連絡先は、下記のサイトをご参考になさってください。

平成23年度全国児童相談所一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/h23.html

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/h23.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

児童相談所に相談ということなら、できるかもしれません・・
母親の方に対して、私は恨みがあるわけでも、つるし上げたいわけでもないのですが、
子どもさんの心のトラウマが気になります。

相談する場合、私は住所等何を言えば良いのか、、
そのお宅の苗字等わかりません。ただ、お宅の前に住所の記載があります。

私の身元は、あまり明かしたくないのですが、しかし、目の前ですからね・・

お礼日時:2011/08/21 17:24

補足をいただいたmiyaneya3776 です。



ciboneさんが言われている通り、誰しも悪意で通報される方はいない と思いますし、それは重々承知しています。ただ私の話は想像した話ではなく実体験の話をさせていただいている事をご承知下さい。
我家の子供は『二度と一時保護所になんか行きたくない!』と言っています。
それは、以前の私の回答を読んでいただければご理解いただけると思います。

現在私の子供に対し児相から(『要保護児童対策地域協議会』が支援する)という通知書が来ています。児相は直接関与しないが、自宅にいても監視されている状況である事になんら変わりはありません。
しかも18歳になるまでこの状況は変わりません。

また
ciboneさんが、この場に質問されたという事は通報する事を肯定し、後押しする回答ばかりでなく反対の回答もありえるという考えで質問されたのではないでしょうか?
確かに先日も養父と実母に虐待されて亡くなった子がいました。こういうニュース、新聞記事を読む度に心が痛みます。
この子は施設にいて生活が安定したという理由で実母が引き取りに来て亡くなりました。ですから通報という手段も重要である事は事実です。しかし、本当に通報するだけでこのような悲惨な事件が解決していくでしょうか?そういう点を考えていただきたいのです。

通報という手段は、戦前のシステムに通じる所があります。それが意味するところは荒んだ社会です。
一度児相と警察が絡めば 居たたまれなくなって引越しせざるをえなくなる状況にもなります。しかし、日本国内にいる以上どこに行ってもマークされますから同じなんです。中学、高校までマークされます。

ですから
地区の民生委員、町内会長、ベテランのお婆さんと一緒に対処されることをお願いしたいのです。
年配の方々は、近所で助け合って生きてきた古き良き時代を知っています。
それでも駄目ならば 民生委員の方から私の内容を母親に伝えてもらうしかない と思います。

子供は国の宝です。その子達がいなければ日本の復興も、ciboneさんの老後もありえません。
どうか 義務、責任は無い と言わずに対処をお願いする次第です。
    • good
    • 0

 > 幼時虐待と呼べるのか、通報すべきか。



 通報してください。 
  火のないところに煙は立たず。

 子供が殺されるほどのことではないから?

 殺されなかったらほっといていいの?

 もしあなたが子供を泣かせていたら近所の方から注意される
事を考えますよね?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

考えてみます。

お礼日時:2011/08/27 23:27

やはり以前児童相談所への通報について回答した者です。



先の方々が回答していますように現在は通報の義務があります。がしかし、その後その家庭がどうなるか知っていている人は皆無です。

児童相談所に通報されると職員は子供を一時保護所に連れて行きます。ここは年齢別に暮らすところではありませんので乳児から高校生くらいまでが一緒に暮らします。そんな生活を子供が望む と思いますか?
そして、児童相談所の職員は親が会いたいとか電話したいと言っても一切聞きません。それどころか子供に対して里親の事などを洗脳します。それが行政の職員というものです。
児童虐待防止法の改正で親の親権を行政が一時停止出来るようになりました。これがどういう事を意味するか知っている人は何人いるでしょうか?
一度児童相談所がかかわると18歳つまり高校卒業するまで彼等の監視下におかれます。
そんな生活誰が望みますか?

そして
一時保護所からどこの施設に行ったかも親に教えられず、何年も我が子に会えないこともあるんです。
一時保護所から児童養護施設に行った子供達が将来どのような職業につくか知っていますか?
施設出身でまともな職業につける子はごく一部で、自殺をする子もいるのです。つまり職場でのイジメがあるわけです。
ネットで調べればすぐにヒットしますよ。

そういう事も十分承知していて通報するならば通報して下さい。しかし、その通報が一つの家庭を崩壊させてしまう可能性があることも承知して下さい。

ですから安易に通報するのではなく
周囲近所と協力してその家の家人とよく話し合うことです。昔ながらの隣保班(りんぽはん)があるなら特に近所の方々と一緒にお子様を守るつもりで話し合って下さい。町内会長さんにお願いしてもいいでしょう。ベテランのお婆ちゃん達にお願いしても良いでしょう。
その家のお母さんも育児に悩んでいるのかもしれませんし、実は助けを求めているのかもしれません。
近所の方々が子供達を育てたい、見守りたいという気持ちになれば必ず出来るはずです。

ただ煩いから通報しようでは、この日本の将来は駄目になります。

どうか、お母さんの行動がエスカレートする前に一つの家庭を崩壊させる事なく 子供達の将来も考えてあげて適切な行動を取っていただく事を切に望みます。
お母さんにはお母さんの言い分もあるでしょうし、子供の問題行動もあるかもしれませんから。

この回答への補足

通報しないことによって、悲劇が生まれるケースだってあるでしょう?

私は隣近所の方と協力して、子どもやその家庭を守る、ということまで
しません。

私にはそんな義務も責任もありません。

私は、子どもさんがかわいそうだと思っただけです。

私は悪意で通報しようとしていません。

補足日時:2011/08/27 05:34
    • good
    • 0

通報と思うから、なかなか踏み切れないのだと思います。

相談と思ってはいかがでしょう。
一度児童相談所に電話して、事情を説明してはいかがでしょうか。
あちらで、虐待の可能性があるのかを判断するかと思います。
あなたが相談したことで、即、子供の母親が逮捕されるということではないのですから、ぜひ電話をしてみてください。
もしかしたら、一人の子供の将来、あるいは、命を助けられるかもしれないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
よそ様のお家に対して、差し出がましいような気がして、控えてしまうのですが。。
皆、通報しないのも、そういうことがあると思います。
しかし・・・

お礼日時:2011/08/21 17:25

行政は、マスコミが動かないとなかなか動きません。


 仕事をしない言い訳(できない言い訳)はよく研究されています。
  市役所の代表番号で地区の民生児童委員を質して、電話をされてはいかがですか?
 顛末は全て記録しておきましょう。
   メモ程度で十分です。


一旦こじれると警察も動きません。
  警察が「相手にしていない。」と言うと、集団暴力も正当化されてしまいます。
  死傷者がでるような事実がないと、片付かなくなります?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
暴力とか、警察というレベルではないように感じます。

ただ、小さな子どもが毎朝毎朝1,2時間の叱りを受けて、泣き叫ぶという状態が、
気になります。
子どもの心のトラウマや・・

お礼日時:2011/08/21 17:19

通報しましょう。



放っておくよりやれることをやっておいた方がいいです。あとあと後悔するよりも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

念のため、ということで良いでしょうか・・

お礼日時:2011/08/21 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!