
住宅の購入を検討しています。
私自身、不整脈で昨年10月まで通院や薬を飲んでいたことがあり、当時保険会社の保険は断られたことがあるという経緯があります。
今現在不整脈も出なくなり、通院・薬とも受けていませんが、団信が通るか通らないかで、フラット35のみでいくか、それともフラット35+銀行融資でいくか、中古購入でいくか土地購入+新築でいくか、これらを選択することになるなぁと思っています。
そこで、今現在の私の状態で団信が通るか通らないか、本申込みをしてない今の時点で分かる方法というのはないのでしょうか?
土地購入して家建てる段階になって、「やっぱ団信通らなかったので中古買う!」ってわけにもいかないでしょうし、初めから中古買えば悩まなくて済むじゃんと言われても、新築でいけるのなら新築で行きたいのがホンネですし。。。
金銭的な信用についてあらかじめ審査はできますが、団信についてあらかじめ審査するような書類、サイトが見当たらなかったのでお問い合わせした次第です。
ぜひどなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
みずほ銀行なら(他行はどうか分かりませんが)団信の審査をあらかじめ審査できますよ。
(保険会社は第一生命)仲介会社かみずほの住宅ローンセンターで相談に乗ってくれるでしょう。
もし団信否決だった場合、三井住友銀行にワイド団信という比較的審査条件が緩和された商品もありますからご検討されてはいかがでしょう。
みずほ銀行はできるんですね。さすがみずほ。早速問い合わせしてみます。
三井住友のワイド団信ですか。いろいろあるもんですね。こちらも視野に入れて調べてみたいと思います。(当方三井住友が無い地方なので、まずそこから可不可の確認が必要ですが)
簡単明瞭なご回答ありがとうございます!
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
私は最近 (銀行)住宅ローンを借りました
私もある事情から 団信についてはかなり迷いましたが
質問者様の場合 正直に申告された方がいいと思います
(あくまで個人の感想です)
一度 保険を断られた方はリストに載っています
全てを審査されるわけではないのかもしれませんが
虚偽の報告をして それが発覚した場合 かなりの制限をされると思います最初に正しい申告をしておけば おそらく(おそらくです)いくらかの割増等言われると思いますが あとあとその方がいいと思います
失礼ですが フラットでなくとも 長期固定金利の銀行ローンなども
視野に入れられてはどうでしょうか?
団信での結果が出た後の対応には各銀行によって差が有るようです
どちらにしても マイホーム 頑張って!
参考URL:http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kiyosi-yosihara/index …
申告を偽って団信に入る気はありません。それを気にしながら生活しなきゃいけませんし、万が一、私(夫)がローンを残して亡くなった後、保険金が下りないのに、毎年団信に多額の保険料を払うのはもったいないので。
でも申告が通って割増で団信に入れるのであれば、その割増度にもよりますが入っておきたいですね。
いずれにせよその道のプロ(銀行等)にまずは聞くしかないのでしょうね。。。
マイホーム取得できるよう頑張ります! ありがとうございますm(__)m

No.1
- 回答日時:
私も団信却下されました(昨年)。
正直申請してみないと分りません。銀行の融資担当者でも、もちろん分りません。
担当者は過去の通ったケース(病名や年齢層)などは教えてくれましたが、申込みしてみないと分らないのが実情です。
ただ私自身は不安定な金利の短期銀行ローンより、フラット35で結果オーライと思っています。
申請してみないと分からないってのが、売り主さんやら不動産屋さんに迷惑をかけそうで、悩みどころなんですよね・・・。
団信加入が任意のフラット35は大変ありがたいシステムですが、でも新築はあきらめなきゃいけないってのがこれまた悩みどころ・・・。"フラット35で足りない分"とか"まず土地を買う資金"を、銀行から借りるってことができないので。
欲は言うもんじゃないって感じですかね。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
団信審査について
-
購入前に団信申込書に記入?
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
住宅ローン
-
頭金をいくら用意すればいいの...
-
共有持分、贈与になりますか?
-
競売にかけられた家の人のその...
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
不動産の夫婦共同名義
-
住宅ローンでアドバイス下さい!!
-
住宅ローンの変動金利について
-
入社1年目の24歳で一戸建て...
-
住宅ローン フラット35と銀...
-
新築マンション購入・・・悩ん...
-
30代後半でマイホームって遅い...
-
住宅ローンの条件変更について
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
-
名義はどちら?
-
共有名義の割合について
おすすめ情報