dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前質問したときに処方箋は何処の薬局に持っていっても、金額は同じだと聞いたんですが、今回違ってました。1回目と2回目は違うの調剤薬局で処方してもらったのですが、領収書の内訳を見ると、保険点数の薬学管理料がそれぞれ22点、59点と倍以上違っていました。調剤技術料、薬剤料は同じです。薬は製薬会社でパックされた錠剤で、同じ医師が同じ数量、同じ服用の処方箋のものです。薬局では袋に入れるだけです。どうしてなんでしょうか。高い方が水増し請求してる?ちなみに、いつもは高かったほうの薬局を利用しています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

薬学管理料22点は薬歴の記録、保存、チェック、薬剤情報の提供などの必要最低限の内容に対して加算される点数です。

これは必須項目です。

59点の方はその必要最低限の内容に服薬指導加算22点、おくすり手帳15点が加算されている物と推測します。

服薬指導加算については、お薬の作用や、服用方法、相互作用、副作用などについて説明のあった場合に加算されます。この指導のレベルに対しては薬局ごとそれぞれ違うと思われます。

お薬手帳については当然持っていると思いますがそこへ必要な内容を記入するか印刷した物を貼り付けます。この情報料と言うことになります。

詳細については投薬をうけた薬局に聞くことが一番良いと思います。全く説明を受けてなかったり、お薬手帳なんか持ってないよって時は水増し請求の可能性があります。故意に水増ししているのであれば問題があると思います。今後良く明細書を確認してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。理解できました。説明書とかお薬手帳に貼るシールとかがサービスではなく、オプション料金が掛かるとは知りませんでした。

お礼日時:2007/03/30 13:24

 himazinさん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 薬学管理料の59点ですが、#2さんの言われる内容です。22点は薬剤服用歴管理料(つまり「薬暦簿」に記載しての管理の為の費用)です。

 59点が違法かどうかですが、それは服薬指導加算と言う言ってしまえば薬の説明に対しての内容が問題になります。この服薬指導管理料が査定出来る要件は、その患者さんだけに通用する内容を説明した時だけなんです。例えば老人等で若干のボケが有って正しい服用が難しい場合、色々工夫して解り易くした状態で薬を渡す事があるのですがそう言う操作をした結果としての説明に対して等その患者さんだけに通用する内容なら査定出来る内容なんです。例えば抗ヒスタミン剤等のアレルギー剤で眠気の出易いお薬は全ての方に「眠気が出る可能性が有るお薬ですから、云々」と説明するのですが、この様に全ての方に説明する内容の説明を行なっただけの場合は査定出来ない内容なんです。ですから素人の患者さんからすれば薬の説明を受けた場合「服薬指導管理料」を査定して良い様に思うかも知れませんが、指導内容によっては査定出来ない場合も有るわけです。したがってhimazinさんに対しての指導内容が解りませんから、違法かどうかは何とも言えません。

 うちの薬局の場合では、初めての処方内容の場合は患者さんに対しての指導内容によっては「服薬指導管理料」を査定する場合も有りますが、余程の事がない限り、同じ内容の処方の場合査定していません。それは「前回と同じ処方内容です。間違わないで飲んでね」程度の内容しか患者さんにお話してない為、「服薬指導管理料」の査定要件に当らないからです。

 何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。理解できました。説明書とかお薬手帳に貼るシールとかがサービスではなく、オプション料金が掛かるとは知りませんでした。

お礼日時:2007/03/30 13:25

37点違うと言う事は、服薬指導加算22点と薬剤情報提供料15点じゃないかと思います。

薬局勤務でないので間違ってるかもしれませんが…。
水増しではなく正規の点数です。
安い方の薬局は、薬学的な指導もせず、情報提供も十分行っていないということです。もしきっちり指導していたのにも関わらず請求されていないなら請求忘れもしくは意図的な違反でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。理解できました。

お礼日時:2007/03/30 13:19

薬剤情報提供料 15点


薬剤服用管理料 22点
服薬指導加算  22点
合計 59点
普通ですよ。
薬の説明の紙必要なしと言えば△15点となり44点
私の個人情報を残さないでくれ!だからカルテなんか作るな!で△22点
しめて22点
でも、カルテ作るな!22点で済ませろと言うと他に行けと言われそうな・・・

しかしながら、「薬局では袋に入れるだけで・・・」とあります
薬剤情報を貰っていないということでしょうから
水増しと言えるような・・・

http://homepage2.nifty.com/medicalbills/2006,cho …
http://www.yakuzaishikai.com/work/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。理解できました。

お礼日時:2007/03/30 13:18

薬局にて説明を受けられるのがいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2007/03/30 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!