dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いアナログ写真(特にフイルム)がダンボール3個もあります。大整理して必要なものだけ残したいのですが、もはや何が写っているかわからないものが多く、フイルムをべた焼きするだけでも相当な費用になり困っています。良い方法があったら教えてください。

A 回答 (5件)

 私もフィルムスキャナー機能付きのスキャナーの利用をお勧めします。


 大型電気店に行けば型遅れで手ごろな価格のスキャンーが有るかもしれませんよ。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtf …
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/4400f/index …
    • good
    • 0

「ライトボックス」は持ってますか?。

無ければ安物でも良いから買ってください。
あとルーペも。こちらは4倍~8倍程度のもので、最低で3000円以上のものが良いです。

そうしてボックスの上にネガを置いて判断します。色が逆であり、ベース色がついてるから、色の良し悪しはわかりません。
出来るのはピントのチェックと、カビなどが生えていないか、大まかに何が写っているか、などです。

「何が写っているかが重要」な場合、ライトボックスにネガを載せて、それを「デジカメ」や「ビデオカメラ」を使って「スルー画像」をパソコンのモニターや、テレビ画面に映し出すという手があります。
カメラは三脚で固定して、ボックス上を写せるようにし、マクロモードにします。
反転機能があれば、より便利ですね。
ボックス上に裸のネガを載せて、その上から「無反射ガラス(ノングレアガラス。大きなカメラ店で売っています)」で押さえておくと一ぺんに確認が出来て便利です。
スキャナを使っても良いのですが、時間がかかるのが難点なので除外しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧なご教示有り難うございました。どんな方か存じませんがご健勝をお祈りします。

お礼日時:2007/03/31 10:10

フィルムスキャンを代行してくれる業者もあります。


お近くの写真ラボに相談されると良いでし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドヴァイス有り難うございました。

お礼日時:2007/03/31 10:12

時間はかかるかもしれないですが、スキャナーという機械を使い、パソコンに画像を取り込んで整理するという方法があります。



フィルムの取り込みに対応したスキャナーやフィルム専用のスキャナーを使ってパソコンに取り込み、アルバムソフトなどで管理すれば、場所もとらないので便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドヴァイス有り難うございました。

お礼日時:2007/03/31 10:13

ネガスキャン対応のプリンタとかスキャナとか。


http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …

普通のスキャナでもできないことはありません。
ネガをスキャナで取り込み → グラフィックエディタでネガポジ反転
変な色になった経験アリorz いいんだベタ焼き用だから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドヴァイス有り難うございました。

お礼日時:2007/03/31 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!