dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーのレジでアルバイトをしています。

前日レジを打って商品をカゴからカゴへ移している時のこと。
魚の切り身(トレイにのせてありラップがかかっているもの)
をたまたま平らに置いてその上にたくあん(密封されており
汁がこぼれる心配もなく、濡れてもいない。それに軽い)を
置いたのです。そしたら『魚の上に置くな』と怒られました。
私としては、全く問題がないと思ったのですごくカチンときたのですが
みなさんはこうされたら嫌ですか??

その後店長に、魚にキズがつくから置かないようにと言われました。
でも傷がつくはずないですよね。その辺はきちんと考えているつもりです。

お客さんによっては、1番上にお米を乗せてくる人やパンを1番下に
入れてくる人もいます。置き方を迷うようなものを多く買う人の時に
少しもたついていると、『適当でいいよ』と言ってくれる人もいますが
先ほど書いたような状態で怒る人もいます。
もちろんつぶれやすいものの上には重いものは置きませんし、
卵なども気をつけています。なのに怒られたので皆さんはどう思って
いるのかが気になったので、アンケートにしてみました。
こう置かれたら嫌とか、これなら気にならないなどがあればそれも
お願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

私だったら、少し嫌ですね。


お魚やお肉など傷み易いものは、籠の横に避けて、最後に上に載せてくれるのが丁寧と感じます。

質問者さんが「傷」というのは、先の尖ったもので引掻いて、ビーっと跡がついたといったことを差していると思うのですが、圧迫だって傷ですよ。
解りやすい例えでいうと、バナナ。
指で多少圧迫しても、すぐに傷はつきませんよね。
でも、数日たつと、他の箇所よりも早く黒ずんできてしまいます。
魚など生鮮食品も同様です。
今日食べてしまえばそれほど差はないでしょうが、数日を考えると、劣化が早く進む可能性があります。
人によっては、帰ってすぐに食する人もいれば、数日買い物に出れないからとまとめ買いし、冷凍保存しようと思っている人もいるかもしれませんので、やはりやわらかいもの、生鮮食品は、丁寧に扱うのがよろしいかと思います。

それに、お礼のやりとりを見ていると、とても人に注意されるのが苦手なようですね。

>私は、割と綺麗に置いてる方だと思うので、言われるとすごく嫌なんですよね

>でもたかだか1分くらいのことですし、そんなに怒ることなのか?!と思ってしまいます。。

逆に、お客さんの1人にちょっと言われることが、そんなに怒ることかな?と思いました。
ああ、そう考える人もいるんだなと、経験値を上げる材料にすればいいだけのことのように思うのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様が私が上に置いた漬物をどのように想像されているのかは
わかりませんが、圧迫という表現は大げさのような感じがします。
それに肉や魚をカゴの外に置くと(そういう場合もありますが)
それよりも外に置くべきものがありますので、実際はなかなか難しいです。

>それに、お礼のやりとりを見ていると、とても人に注意されるのが苦手なようですね。
苦手というか・・・納得できないので仕方ありません。

>ああ、そう考える人もいるんだなと、経験値を上げる材料にすればいいだけのことのように思うのですけどね。
腹が立つと同時にそう思っていますよ(笑)

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/01 01:27

私から見たら凄い神経質ですね。

私が雑なのかも・・・。
そういう人いますよ。私も以前アルバイト先で、パックに入っているものはすべてコブクロに入れ、生ものと、乾もの(お菓子等)を別の袋に入れて、袋ない場合はもらいにきてました。揚げ物とかはまた別の袋です。
私は全く気になりません。
それよりも早く処理してほしい派です。
小銭を用意せずモタモタしている間に次のチェッカー少しでも通したり。(話が変わってしまいました)
私は、別にかまわないので揚げ物とパン・お菓子を同じ袋に入れてもかまわないし。(さすがに冷凍ものは別)しつこく紙袋に入れてくる人もいる(ゴミになります)←お客に聞いたほうがいいかも。
何時間入れておくわけでもなし、気にならないですね。
「袋要らない」って言ったら嫌な顔されるパターンが多いのですが、そのほうが怒りたくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もすごく神経質だと思います。
洗剤や暖かいものと冷たいもの、つぶれやすいものなどを
分けて入れるのは理解できますが、そうでないならただの資源の無駄遣いですよね^^;

>「袋要らない」って言ったら嫌な顔されるパターンが多いのですが、そのほうが怒りたくなりますね。
同感です。資源節約に協力しているのに。まぁ、お客の言い方にも問題がある場合もありそうですが(笑)

参考になりました^^

お礼日時:2007/04/01 01:19

普通「イヤだな」って感じても、その客みたいに


ハッキリ言える人は少ないので、逆に貴重かと…。

なので1度注意されたことは(真偽はどうあれ)
むしろ「ホトンドの人が不快に思うことだろう」
と心得てしまえば、ラクだし安心です。

真偽に拘ると、いつまでも腑に落ちず損をします。
「仮にもお客なのだし、これも給料のうちね!」と、
いったん素直に受け入れてみては?もし可能なら。
(人間のあらゆる徳の中で最上のモノは素直さです)

当然「お客だから何をしても良い」という道理も
ありませんが。マナーのなっていない お客は沢山
いるでしょう。でも彼らは、その自らの言動によって
既に何らかの報いは受けているはずなので放っておけば
良いです。考えるだけ貴重な人生が無駄になります。

で、そのことを反面教師にして、ご自分が客の立場の時
には同じことをしないよう気をつければ良いと思います。

どんな仕事でも辛いことテンコ盛りですね(+_+)
お互い頑張りましょう。。。

P.S:わたしは今までにスーパーで商品の重ね順が気になったことは
1度もありませんが、コンビニで、水滴でビショ濡れのドリンクと、
雑誌を、一緒の袋の中(しかも隣同士に密着させて)入れられた時は、
内心「あっちゃー(>_<)」と思いました。何も言わなかったですけど。
その子から見えないところまで行ってから慌てて取り出しました。
でも手遅れで、表紙がブヨンブヨン…。(^^;
ハッキリ言える人って正直ちょっと羨ましい気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あぁ、本当にその通りです。私はあまり素直じゃないところが
欠点だと思っていますし、自分が悪くない場合謝るのが本当に嫌なんです(笑)

雑誌と、濡れてるドリンク・・・ありえないですね。信じられません^^;
私なら、さすがにその場合は袋を別にしてくれと言うと思います^^;

お礼日時:2007/04/01 01:16

お客さんは怒って当然と思います。

 
 魚もたくあんも、ニオイのきつい食材です。
 もし重ねて置かれると、移り香するかも知れないと、お客さんは思われたのでしょう。
 あなたは、「生臭いたくあん」「たくあん臭い魚」を食べられますか
 他にも、冷凍食品やアイスクリーム、飲料やお惣菜など、冷凍、冷蔵ショーケースに入っていた品物は、結露が生じて表面がぬれてきますので、湿気を嫌う製品、たとえば海苔、お茶、お菓子類などと重ねてもらいたくありません。
 先の移り香の件など、ごく短時間なら問題ないと思いますが、やはり気になさるお客さんもいらっしゃるということを、頭に入れておくべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも、どちらの商品もきちんと包装されているんですよ。
たくあんと言っても、密閉されている状態なので匂いは無いと思います。
お茶や海苔も、冷凍食品と短時間隣り合わせになったくらいで湿気たんじゃ、
それこそ置き方ではなく包装に問題ありと思うのですが。
私は買い物をする時そこまで神経質にはなっていないので、
そんなに気にする人がいるとは思いもしませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/01 01:12

貴方の場合は大丈夫だと思いますが、似たような事で嫌な思いをしました。



先日、よく行くスーパーでアルバイトの男性(高校生?)に
レジでお肉のパックの上に他の商品をのせられてしまいました。
お肉のラップは少し穴が開いてしまいました・・・。
ポテトチップやパンなどの上に重いものをのせられそうな時は、
自分でカゴから出しています。
そのスーパーでは『お客様の声』という投書箱があり、
名指しでクレームをつけれられている人もいます。
このスーパーはお客に挨拶もしない店員も多いので問題有りですが。

それから、魚の切り身のパックは立てて置いているのですか?
切り身から出る水分が流れ出なければ構わないと思います。
以前、ラップの掛け方がゆるくて?水分が出てきて困った事がありました。

貴方の場合は気を遣ってお仕事をされているようなので、大丈夫だと思います。
他の方の回答で参考になる箇所があったと思いますので、これからも頑張ってください(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ラップに穴があくとか、ありえないですね^^;
魚の切り身や肉のパックは基本的に立てて置くようにと教えられました。
汁が出ているものはビニールに入れてから立てるか、平らに置くかしています。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/01 01:08

こんにちわ。



>でも傷がつくはずないですよね・・・つきますよ。アジとかイワシとか特に。表面に打ちキズみたいなのが。皮が剥げたり。
天然物の魚も、針を取るときや網からはずす時のキズで売り物にはなりません。
肉は焼いてソースをかければ表面の凸凹は分かりませんが、焼き魚は焼く時にも表面がキレイな状態で焼きあがるよう気をつけるのに。。。

レジの試験(?)みたいなのもあるみたいですね。テレビでやっていました。卵と肉と魚だったら、正しくは下から卵→肉→魚(刺身ではなく特に調理用)の順みたいですね。
調理用の魚って、結構気をつけて欲しいです。たくあんこそ上に何を置こうといいのでは?

>お客さんによっては・・・確かにそうですが、自分で傷をつけたりつぶしたりするのと他人(店員さん)にされるのでは違います。カナ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
魚の切り身とは鰤の切り身のことです。イワシなどは傷がつきやすいのは承知していますが、硬いものやカドがあるものでなければ打ち傷や川が剥げたりすることは無いと思うのですが・・・。ましてや丸みを帯びた軽い漬物でどう傷がつくのでしょうか?ちょっとわかりません。

>正しくは下から卵→肉→魚(刺身ではなく特に調理用)の順みたいですね。
そうだと思います。ただ、たまたま魚の次にたくあんを打ったので・・・量も少なかったのでたまたまの出来事なんですけどね^^;

kote-様のようにすごく気にされる方もいらっしゃるということがわかり参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 01:09

それは人によって感じ方が違うので、行為としては避けた方が良かったと思います。


なぜなら、気をつけていると思っているのは貴方だけで、客からすればそんな事は知る由も無いからです。
上に乗せて欲しくない客からすれば、何て気の利かない店員なんだという事になるのですよ・・・残念ながら。

気にしない客ならスルーしてくれると思いますが、そんな人ばかりではありません。
気にしない客であれば、当然上に物を置かないようにしてもOKですから、魚の上には物を置かないという様にすれば万事OKです。

僕はテキトーに詰められるのは嫌です。
切り身の上に納豆パックを置かれたからといって、気にしたりはしませんが、刺身のパックを縦に詰められた時はちょっと・・・と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に、人によって感じ方は違うものだというのを実感してます。
私は、割と綺麗に置いてる方だと思うので、言われるとすごく嫌なんですよね(笑)

>刺身のパックを縦に詰められた時はちょっと・・・と思いました。
どういう商品かはわかりませんが、きちんと盛り付けられているタイプのものなら、縦置きはちょっと・・・と私も思います^^;

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 01:03

こんにちは。


私なら全く気にしませんけど、魚の切り身は圧迫により汁が出てしまう可能性がありますね。
汁はうまみになるエキスなどを含んでますから、パッケージから汁が漏れなくても切り身から汁が出てしまうと、商品価値としては下がってしまうと思います。

その点で、魚の切り身は「つぶれやすい物」として扱った方が親切ではないか、と思います。

私がレジの人に言っても無視される物に、ビニール袋があります。
汁が出る物とか惣菜系の物とか、一つづつビニールにくるんでから買い物袋(持参派です)に入れてくれるのですが「ひとまとめでいいよ」って言っても必ず一つづつ入れてくれるんですね。
何か決まりでもあるのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>魚の切り身は圧迫により汁が出てしまう可能性がありますね。
そういうこともあるのですね。でもたかだか1分くらいのことですし、そんなに怒ることなのか?!と思ってしまいます。。

>魚の切り身は「つぶれやすい物」として扱った方が親切ではないか、と思います。
もちろんそのつもりで扱っています。だから重いものは乗せないようにしてるんですが・・・。売り場でも魚のパックの上に魚のパックが重ねて置いてあることもあると思うんですけど、その辺はどうなんでしょうか?

ビニール袋については、私は種類が違うものであれば別々に入れてます。
同じ種類のもので1つにまとめられたらまとめて入れます。
もちろんお客さんの希望が最優先です。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 00:59

そのお客さんにとっては、たくあんは魚の上に置くもんじゃないという


観念があったのでしょうね。
適当に置く人もいるのと同様に、神経質に置く人も必ずいると言うことでしょう。
また、お客さんは「お客様」の立場なので意見ははっきり言うものだと
いう人もいますよ。
魚も、漁の際は傷がつかないように獲ったりもするそうなので
意外なことで傷がつくかもしれません。
ムッとされたということは、かなりキツく怒鳴られたのかと想像しますが
こういうお客さんもいるから、気をつけようと今後思われるのはどうでしょうか。

置き方に関しては、多少、え?それの上にそれ置くの?というときがありますが
すぐに袋に詰め替えるので何も言いません。
それよりも、私がいつもレジ袋を断っているので
店員さんが覚えてしまって、沢山の量の買い物をしても
レジ袋を出してくれない(出すそぶりをしてくれない)のを
どうにかしてほしいなぁ…と思っています。
せめて「今日は袋どうしますか?」と言って欲しいです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に、どう思うかは人それぞれだということを実感しています。
偉そうに言われるのでムッとするんですよね^^;
こっちも人間なので、正直もう少し丁寧に言えないのか?!と思います。

レジ袋に関しては、私は自分の袋を持ってる方にも入れようとします。
そこでいらないと言われたら一言お礼を言って出しませんが^^;
ちなみに袋はいらないという言い方も偉そうな人が結構いるので嫌なんですよね(笑)

参考になりました。

お礼日時:2007/03/31 00:53

こんにちは。


貴重な経験をされましたね。

魚の切身の上にモノを置くのは、私もどうかと思います。
身に過重がかかることによって、身が崩れる、と思ってしまいます。
今回は何の魚か分かりませんが、鱈でも鯛でも鯵でも、釣った魚と網で獲った魚は値段が随分違うのは、身が傷まない・手間がかかる釣り魚です。ちょっと見た目には違わない向きもあるとは思いますが、刺身や煮魚にして両者を比べてみると(なかなか機会はないかも知れませんが)とよく分かりますよ。

かごの脇に除けておいて最後に一緒にするか、他にあたらないように立てておくなど、身が圧迫されないようにするべきでしたね。

同じように圧迫による痛みを考えてほしい食品は、苺、ももなども同様です。

圧迫以外ですと、肉と魚はくっつかないように。これは、互いが直に触れ合うと、食品衛生的に好ましくない。なンていうのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに鰤の切り身です。基本的には立てておいてるんですが、
その時はたまたま平らにおいてしまったんですよね。
軽いお漬物による圧迫ってそれほど影響が出るものなんでしょうか?

苺はもちろんカゴの脇において、別袋に入れています。

>圧迫以外ですと、肉と魚はくっつかないように。
このような声は初めて聞きました。包装されていても、
並べておくのはまずいということでしょうか?
とても厳しいご意見です^^;

参考になりました。

お礼日時:2007/03/31 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!