dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内での立ち仕事用に高さが85cmの机を購入したかったのですが 
予算があわず 高さ70cmを購入しました
レンガで高さ調節しようと思ったのですが 粉などが出て部屋が汚れたり 強度に不安があります
木だと 15cm角の長い木材を自分で切る(無理!)か 
薄い板を何枚も重ねなくてはいけません(強度と見た目が・・・)
他に何か良い方法(アイテム)を教えてください!
あと、土台からズレるのを防ぐのは ゴムを間に貼り付ける以外に 何かあるでしょうか?
それと土台が大きすぎると 足を引っ掛けて転びそうなので 極力小さくしたいです
出来れば 見た目もスッキリ(綺麗)な感じにしたいです
机の脚はたぶん 逆T字型(両端にゴム?の出っ張り付き)か 4本足です
(私が選んでない為 脚の形がわかりません)

A 回答 (5件)

ホームセンターに足つぎのグッズがいろいろ販売されていますよ、強度のあるプラスチィック製で、製品名は「あしつぎ君」だったような


自分は、こたつで横になる時に腰があたるので高くするために購入しました、取り付けは簡単で足に履かせるようなものです、丸型、角型など種類、大きさ、色々あります一度ホームセンターで確認されたらどうでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
こんな情報を待っていたんです!!
早速ホームセンターをハシゴしたのですが 見つからず・・・
百均で発見しました!
サイズも色々あって ぴったりなのが見つかりました
これで 木を切ったり重いコンクリを運んだりせず
簡単に机を高くする事が出来ました
本当にありがとうございました

お礼日時:2007/04/04 10:29

机は木ですよね。

ホームセンターで全て済ませましょう。
まず、机の脚の内寸を測りましょう。(床のちかく)
木材をコの字形に組んで脚に取り付けましょう。
2x4の1800を、床に当たる部品・脚部の奥行き(手前の足から奥の足の外寸)+5センチ2本。高さを上げる部品・15センチ上げたければ30センチ以上4本、残りを足掛け兼補強用1本(机の脚の幅の外寸)。
コーススレッドがスリムスレッド(木ネジ)50ミリ位(2x4の厚さ38ミリ+脚部の厚さ-5ミリ)を30本位。木工ボンド小さいの1本。
2x4をカットサービスで切ってもらい、工具レンタルでインパクトドライバーを借りて、現物あわせでくみたてていきましょう。
各接合部、ボンドとネジ2本づつくらいの取り付けで大丈夫だと思います。足掛けはあなたが椅子に座って決めてください。
机の脚に取り付けはボンドは使わずにネジ3、4本で。
がんばれDIY。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
でも机は金属なのです・・・
切ったりネジでとめたり、そうゆう事が不得意なので
インパクトドライバーとかも初めて聞きました
hmp_geraさんの書かれたやり方は 
DIYをやった事が無い私には無理です・・・ごめんなさい

お礼日時:2007/04/04 10:24

安定性を考えると


150×75の角材を縦に使い、H型に組んで、土台のように下に敷くのが良いと思います
    • good
    • 6

木材を切るのが無理なら、


厚さ15センチのコンクリートブロックを使うのが1番簡単です。
(重量が有り、ずれにくい)
床に傷が付くのが嫌なら、ゴムの板を敷いて下さい、
CBを塗装すれば見た目も良く成りますよ。

CBと机の固定方法はスタッフ(家族や友人など身近な人)と相談してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>厚さ15センチのコンクリートブロックを使うのが1番簡単です
ごめんなさい コンクリートの事を 自分はレンガと書いていました・・・

お礼日時:2007/04/04 10:19

継ぎ足す角材は必要ですが、100円ショップにいろいろな角材もあります。

(合えば)
ホームセンターでも売っていますから、同じ幅の角材があれば4本に切るのは無理!と言わないでご自分でやってください。
補強のL字型ステンレス製(スチールかも)も100円ショップで売っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答あるがとうございます
>4本に切るのは無理!と言わないでご自分でやってください
無理だから ここで質問したのですが・・・

お礼日時:2007/04/04 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!