重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーの青果部にいます。
「これから、パートさんに商品の発注をお願いする。」
みたいなことを言われました。
パートでも商品の発注をしているスーパーは、他にもあるのでしょうか。
もしあったら、どんな風にやっているのでしょうか。
失敗とかあったらどうするのでしょうか(←正直、この問いに1番答えてほしいです)。
お答え、お願いします。

A 回答 (1件)

発注はしていないのですが、発注しているのをそばで見ています。


私の働いているお店では発注はほぼパートさんがやっています。
正社員の方もしますが。

たとえば、今日発注かけると何日後にお店に届くと発注書に書いてあると思います。
うちの店では書いてありますよ。

そして、どの商品が売れているのかなどを見るのかな。
うちのお店ではすべてPCで管理しているのでPCで見ます。
季節やイベント、日によって売れる数も違いますし、売り出し日なら平日よりも多めにとると思います。

失敗はありますよ。
発注は機械か手書きのどちらかですが、うちの店は発注書に手書きし機械でスキャンなのですがそのスキャン時にまるまる1ページ発注が抜けて商品が来なかった・・・発注の数をたとえば10なのを機械で数を入力するときに一桁間違えて100にしてしまいものすごい数が来た・・・などです。

でも支店があるので数を多めにとった場合は他店に引き取ってもらいます。

あとはイベント時には必ず在庫があるようにすることじゃないでしょうか。売り場がガラガラではお店の売り上げにもならないですし、お客様も買えないですよね。

でも初めから「発注やって」と言われないと思います。
やり方や手順、コツなどを教えてもらえると思いますよ。

私も「発注覚えてみたら?」と言われますがどうも苦手です。
職場で仲のいい人がほぼ担当の売り場の発注をかけているのですが来年は定年なので、その後の発注をどうするのか私は疑問です・・・。

あまり考えすぎずに教わったとおりにすれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

piyopikoさん。
もしかして、デイリーの人?ですよね。
いつも丁寧にありがとうございます。
あんまり考えすぎずに、がんばります。

お礼日時:2007/03/31 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!