
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
furumetaruさまは真面目に熱心に頑張っているのですね。
furumetaruさんにもおわかりかと思いますが、打ち手の心情を考えると
ネットに近すぎであったり離れすぎたりすると、打ち手の調子が狂いやすくパワーが半減することがありますね。
ですからネットからの距離を優先して考えると、どの方向からレシーブが来ても、「いいポイント」に運んでいくためには、やはり何より大事なのはネットに対する角度(方向)ですよね。
ボールを受ける向き(角度)と送りだす向き(角度)が変わりますので、安定したトス回しができるようになるためには、まず素早くボールに反応することと、あげる方向を確実に掴むことだと思うのです。
私はセッターではありませんが、私が「崩れないトス」をあげるために意識しているのはあげる方向を向いたとき(どちらかのマーカーの方を向いた状態)、体育館の天井で位置を確認することです。自分の位置は変わりますが、天井の線(柄・模様)はほとんど変わりません。
マーカーを視界に入れて目標とするときもあります。
一人でできる練習方法でしたね、直上パスに工夫をするのも良いと思います。
レシーブの代わりに自分で床にワンバウンドさせ、頭上に上がったボールが落ちてくる間に方向転換してトスする。
バスケットボールリンクなんかがあるとスパイカーの「いいポイント」が目標物として目にはいるでしょう。
私はこれを、わざと低い地点まで待って(低いレシーブ対応)トスしたりします。
もうアドバイスがあったとは思いますが、いかに無我夢中で集中して丁寧にあげようとするかがセッターに必要な資質です。
そのfurumetaruさんの思いが、ボールやチームメイトに伝わって・繋がって・勝ちに結びつくと思います。
頑張ってくださいね、応援しています。
No.5
- 回答日時:
ハンドリング(腕、指のテクニック)はやはり練習量がものを言うと思います。
ただし、一回一回のトスをどれだけ意識、集中できるかでずいぶん成果は違ってくるようです。それは研究によって実証されているので間違いないと思います。で、チャンスボールからきれいなトスを上げることはあるいみ小学校からずっとバレーしてて・・なんて人は別にセッターじゃなくてもある程度できちゃったりします。トスなんてオーバーパスの延長線であることにかわりないですから。オーバーパスが完璧な人はトスも出来る理論ですね。
しかし、実際やってみるとそんなことは無いですね。セッター以外の人がセッターをすると無惨な結果に終わります。これはプレーの中できれいに返ってくるボールなどほとんどないからです。場所がずれていたり、回転がかかっていたりトスを困難にする要素がなにかしらついてくるものです。回転に関しては経験でナントカしてくださいと放り投げさせてもらいます(笑)
問題は場所がずれたときにどれだけ早く落下地点に入れるかだと思います。きれいに入り、ボールが落ちてくるまでまてたりしたらずいぶんらくになることでしょう。落下地点に入ることの上手い下手がセッターとそれいがいのプレーヤーの大きな違いではないかと思います。またセッターにしかないステップもあります。ただ走ってるだけではないのです。落下地点をすばやく見極め、その場所に最速で入り、構えて、ボールを”待つ”事ができたらより良いトスが上げられるのではないでしょうか?
それにぴったりの練習が思いつかなくて申し訳ないですがテクニックにこだわりすぎて身体能力を鍛えることを忘れないで下さい。地道な走りこみは筋力、スタミナの上限を伸ばし、すべてのプレーを向上させてくれます。
がんばってください!!
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
再度失礼します。バスケットボールとバレーボールのサイズの違いですか?
別に気になりません。というか「大は小を兼ねる」で大きいバスケットボールで練習しておくと、小さいバレーボールが簡単に高く上げられるようになります。
大丈夫ですよ。
No.3
- 回答日時:
大学でチーム事情からセッターになりました。
(かなり苦労しました・・・)一人での練習はバスケットボールを使って壁トスをやりました。それも単にハンドリングで上げるのではなく、腰を落として高く上げる練習をしました。
バスケットボールは重いですから少しでもハンドリングが悪いとボールと指が衝突してきれいに上がりません。最初のうちは少々ホールディング気味に「ボールを柔らかくつかんでからトスを出す」イメージでやって下さい。
うまくできるようになったら、同じ事をジャンプトスでやって下さい。ジャンプトスでバスケットボールがきれいに高く飛ばせるようになったらGOODです。
セッターはとにかくオーバーパスの基本の繰り返しです。やればやるほどうまくなります。暇さえあれば人間や壁相手にオーバーパスを繰り返してください。
頑張って!
No.2
- 回答日時:
中学・高校・大学と真面目やってました。
そうですねー、直上トスや壁トスも大事ですね。
あとは当たり前ですがトス力です。これは指の力がないと遠くへ飛ばせないでしょうから日ごろから指立て伏や重いボール(私はバスケットボールを使ってました)でのトス練習ですね。
また当たり前ですが落下点に早く入ること。そしておでこの前でしっかりボールを捌くこと。直上トスはこの捌きの練習に重要です。
あと、これはそれぞれの意見があると思いますけど、トスの際は親指に力を入れること。ボールの「落ち」が変わります。
頑張ってね!
No.1
- 回答日時:
私はチーム事情から社会人になってからセッターを始めました。
初めはやはりかなり足を引っ張っていてかなり大変でした。それである時チームの春高経験者にどうすれば早く上手くなれるかを聞いたところ、とにかく数を上げる事、後は質問者さんが行っていた練習方法、あと1つ仰向けになって寝っ転がりながら1メートルぐらいの高さまで上げる頭上パスです。
初めは5回くらいしか出来ませんでしたが、今はかなり出来るようになりました。結構成果は出てると思うので質問者さんも同じセッターとして頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 怪我 怪我 1 2022/12/16 23:09
- 友達・仲間 体育の時間にバレーをしたんですけど、同じチームに バレーが苦手な子がいたんです。 ボール来ても避ける 4 2023/01/15 12:20
- バレーボール 高校2年女子です。体育が辛いです。 今日で夏休み前最後の体育なんです。 私は運動音痴です。 だから、 7 2022/07/15 06:32
- 学校 部活選びに失敗、中一です バレー部に入り失敗した。4月の仮入部で楽な方、楽な方へ考え過ぎました。小6 6 2023/03/28 15:02
- バレーボール 部活の事です… 私はバレー部でまだ入部して半年しか経ってないです。 部員は少なく私含め4人しかいませ 3 2022/12/17 18:40
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 学校 部活について 2 2022/10/04 03:52
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バレーボールのブロックについ...
-
バレー ミドルブロッカーのプレ...
-
バレーボールでアタッカーがど...
-
バレーボールについてです。 相...
-
部活をやめたい、嫌いです。 私...
-
バレーボール高校男子の地方大...
-
嫌いな人間が死んだら喜びますか?
-
変装したのにすぐバレた
-
体育でバレー(試合)をしていま...
-
バレーボールの応援のルールに...
-
部活を始めて半年すぎくらいに...
-
レシーブで上手く、手首に当た...
-
二宮正夫 瀧野由美子について
-
涼宮ハルヒの西宮北高てバレー...
-
トスをするとバシンと音がなっ...
-
今更どうしようも無いけど本当...
-
評価お願いします
-
逆サバはバレやすい
-
現役バレーボール部員とバレー...
-
日本バレーの監督は英語できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレーボールについて オーバー...
-
バレーボール-セッターの練習方法
-
トスをするとバシンと音がなっ...
-
バレーのトスの種類
-
中学2年バレー部です。ポジショ...
-
バレーで高いボールが来た時に...
-
バレーボールのトスの上げ方を...
-
トスを上げるときのコツ
-
バレーボールについて
-
バレー部です。高一です セッタ...
-
今度、学校の授業でバレーボー...
-
バレーボール部です トスの上達...
-
セッター経験者の方教えてくだ...
-
体育の授業の、バレーで直上ト...
-
バレーのフローターサーブの方法
-
バレーボールのトスのコツについて
-
熊田曜子
-
バレーについてです。 トスで1...
-
バレー部でセッターをやること...
-
バレーボールでトスの練習方法...
おすすめ情報