dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成元年のCAのシルビアに乗っています。距離は89000キロです。2週間ぐらい乗ってなかったのですが、最近エンジンをかけた後2、3分すると、白煙が上がるようになりました。20分ぐらいすると白煙はとまるのですが、もしやタービンが壊れたのでしょうか?走行中はターボも効いているみたいです。

A 回答 (4件)

平成元年のお車で、89000km走行しているという事で判断する限り、おそらくバルブシールが劣化しはじめてると思われます。



2週間乗っていない間にそのシールからエンジンオイルがシリンダーの中にジワリジワリと入り込んだと思われます。

もし白煙が気になって治したいのであれば、バルブシールを交換すれば白煙は消えるでしょう。しかし、交換工賃などで3~4万円くらいかかってしまいます。

お金をかけたくなければ、市販のエンジンオイル添加剤などをオイル交換の度に入れれば、それ以上のバルブシールの劣化は防げると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

素人感覚では白煙がでたらタービンがアウトというイメージがありましたので、なかなか整備工場に持っていけず終いでした。整備、メンテナンスのことは詳しくないのでやはり一度整備工場に持って行こうかと思います。あと添加剤等でも効果があるのですね。参考にさせていただきます。

補足日時:2007/04/01 22:21
    • good
    • 0

本当に煙ですか、水蒸気ではないですか・・・


オイル管理が悪くてオイル上がりを起こしていれば暖まっても完全には白煙は止まりません、またオイル下がりの場合はアクセルを戻したときにボワッと出る場合がほとんどです。

水蒸気なら正常ですから気にすることもないです、ご自身で判断できなければ整備工場で見てもらって下さい、水蒸気が出ているだけの気がします。

またオイルが燃えていればエンジンオイルが少しずつ減ります。

この回答への補足

恐らく水蒸気ではなさそうです(多分)。かなり臭いがきついですし、目が痛くなるほどです。やはり一度整備工場に持っていってみようと思います。

補足日時:2007/04/01 22:15
    • good
    • 0

 オイル管理はどの様にされていますか。


 バルブによるオイル下がりだと思います。

この回答への補足

購入直後一回交換したのみです。半年ほど前に86000キロで購入しました。オイルの上がり下がりは耳にしたことがあります。とりあえず素人感覚ではタービン載せ買えになれば多大な費用がかかると思い、なかなか整備工場に持っていけず終いでした。整備、メンテナンスのことは詳しくないのでやはり一度整備工場に持って行こうかと思います。

補足日時:2007/04/01 22:11
    • good
    • 0

オイル管理はどうしていました? ちょっと気になったんで

この回答への補足

購入直後一回交換したのみです。半年ほど前に86000キロで購入しました。整備、メンテナンスのことは詳しくないのでやはり一度整備工場に持って行こうかと思います。

補足日時:2007/04/01 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!