
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私の年金を分割して妻に渡すと言うことが有るのでしょうか?
いえ、ご質問内容で考えると一般的にはありません。
年金分割法案の趣旨は「財産分与」にて年金を分割する場合に制度上自分の年金を妻に付け替えることが出来るというものです。
財産分与とは婚姻期間中に築いた財産のうち共同で築いた財産について離婚時にそれを分割して分けるというものです。
このときに年金というのは在職して年金に加入していたときには社会保険料という形で加入して年金受給資格を得ていたわけですけど、たとえば専業主婦であれば、その働き、保険料の支払いにも貢献しているわけなので、老後にもらう年金も分割の対象にすべきという考えに基づいています。
そのため、あくまで年金分割の対象になるのは、
1.婚姻期間中であること
2.配偶者が片方の第三号被保険者期間
だけです。つまりご質問の場合には2番に該当する期間はありませんので(すでに年金に加入して保険料を支払っている機関はないから)、この制度の年金分割対象にはなりません。
ただ今70歳ということで年金には加入していないと思いますけど、70歳前で、在職年金で加入していて、妻が60才未満で第3号被保険者として加入していた期間がある、つまり1,2番両方満たす期間があるのであればその期間については分割対象になる可能性があります。
なお、あくまで年金分割は離婚時に双方が合意して決めるものですから、仮に制度上分割対象となる期間が存在したからといって、分割しなければならないとは限りません。
No.2
- 回答日時:
「最近結婚した人」と「離婚したら」という質問ですよね。
ということは、結婚後、夫婦としての婚姻期間内に得た夫婦共有の可処分所得から年金の掛け金を支払ってはいないのです。現在のあなたの年金は、あなたが前配偶者と婚姻していた間に(あるいは独身中に)支払っていたものであって、財産分与の対象ではなく、改正による年金分割の対象になるものではありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
服役中に配偶者が年金の手続き...
-
年金未納者の公務員試験
-
老齢厚生年金 受給権者 受給...
-
厚生年金をかける時間について
-
56才アルバイト女性です。今ま...
-
アメリカの遺族年金をもらうと...
-
勲章の受章者に年金を付与する...
-
外国人が一時帰国する場合の年...
-
別居していたら遺族年金貰えな...
-
娘の国民年金は払わなくてもい...
-
離婚に伴う障害年金の年金分割...
-
平成3年3月以前の国民年金の...
-
国民年金で役所の手続きミスの場合
-
厚生年金・国民年金についての...
-
国民年金の納付が1ヶ月もれて...
-
民法の初日不算入の原則について
-
伯母の障害者年金の事で
-
年金ほとんどありません。老後...
-
労災年金と国民年金は重複して...
おすすめ情報