dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリートブロックは縦積みにして保管するのでしょうか?

現在、1級施工管理の勉強をしているのですが「ブロックの保管は荷崩れ防止の為に縦積みが正解」と書いてありました。しかし私は横積みだと思っていました。業者から現場へ運ばれてくるときが横積みであるからです。業者がマニュアルもしらないで保管してはいない、と思うからです。また、横にしないとブロックの移動やら機械等では難しいし、逆に不安定だと思います。

本当に「ブロックの保管は荷崩れ防止の為に縦積み」なのでしょうか?
教えて下さい。
それともブロックは横にすることを「縦」と言うのでしょうか?
まさかとは思いますが・・・・。

A 回答 (2件)

一番です


コンクリートブロックのような固形物の表面は思ったよりも湾曲しています
平積みにすると荷重を受ける部分は一点か二点くらいしかないのです
交互に縦積みにすると一段の加重点の数が多くなることが判ります
二点で受けると不安定ですが三点で受けると安定することはお分かりと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ね重ねの回答、ありがとうございます。これでスッキリしました。
どう考えても縦より横の方が安定している、と思いがちですが、実際にはまっすぐになっていると思っていたブロックはそうでもないのですね。
わかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 06:08

荷崩れ防止には縦積みです


一段ごとに直角に向きを変えて積むのが正しいのです
平積みで高くすると不安定になります
試してみれば判ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「一段ごとに直角に向きを変えて積む」のですね。「なるほど」と思いました。単純な事かもしれませんが、それだと確かに荷崩れしにくい、と思います。

差し支えなければ、もうひとつ質問させて下さい。
縦向きと同じように、横向きで一段ごとに直角に向きを変えて積んでも縦向きと比べ、不安定なのでしょうか?

単純な質問で申し訳ありませんが、何となく横向きの方が安定感があるような気がしています。でも、正直自信がありません。宜しくお願いします。

お礼日時:2007/04/03 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!