dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油とヤニでかなり汚れた天井なんですが、恐らく吹き付けの塗装です。
これを自分でペンキを買って来て刷毛(はけ)で塗装する事は可能でしょうか?
かなり変になりますか?

A 回答 (4件)

 かなりの汚れであれば、私的にはあきらめます。

ただ掃除などをしてきれいにするところはきれいにしてからプロに任せないと、塗ったところと塗らないところの境目などはきたないまま残ってしまいます。
 ともかく、とりあえず掃除をしてみます。
 天井が水や汚れがしみていくタイプなのか、つるっと落とせるタイプなのかによります。
 水や汚れがしみていくタイプならば、水性塗料も染みていくので、いずれにしろ掃除はして、下地を作るか、最初は相当薄めに塗料を塗る必要があります。3度塗り4度塗りぐらいが必要かも知れません。
 つるっと落ちるタイプであれば掃除できれいになるかもしれません。塗ること自体は少し薄めで2度塗りぐらいですむとは思います。
 何部屋もあるのであれば、油汚れのあるキッチンは避けて、狭い部屋だけでもやってみたらよいと思います。
 部屋内で天井は一番大変です。養生も大変ですし、作業での肩こりは中途半端ではありません。少なくとも作業台は有った方が良いです。購入されるのであれば、天板の高さに気をつけてください75センチを超えると170センチも身長があると天井に頭がぶつかるため作業になりません。
 刷毛もローラーも100均で買えます。その方が安いです。
 いくら時間がかかっても良く、少しずつ塗っていくおつもりならば刷毛と脚立でもいけなくはないでしょう。現状の天井、ムラの目立ちやすい平面ではないようですので。

 かなり変になっても良いのであれば、挑戦してみるのも悪くないかも知れません。軽度?のヤニ汚れであれば塗りつぶせます。油汚れも仕上がりが変でよいならば、考えるよりも先に思い切って塗ってみると良いかもしれません。案ずるよる生むが易しな傾向もあります。
 ただ、普通のペンキ塗りと違って決して楽しい作業ではありません。またスローペースですが1部屋2日ぐらいかけて休み休みやるつもりの方が良いと思います。ただ、変にケチらず、養生は面積が広いので新聞紙などでなくマスカーを買うなどして作業効率はきちんとおった方が良いとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます!かなり迷ってましたが「ともかく、とりあえず掃除をしてみます。」の一言に尽きますね。1部屋2日ぐらいかけるつもりでやれば、辛い作業も乗り越えられる気がします。
とりあえず業者さんには見積もりだけ聞いてみようかと思っています。
事細かにアドバイス下さり、心から感謝致します。

お礼日時:2007/04/03 00:53

こんにちは、設計事務所勤めです。



同様質問で先程回答した者ですが、御自分でやられるとなると大変でしょうね、3部屋ですと。

養生手間もかかりますし。

掃除は無理ですか?、先程回答していて「書き忘れたな」と思ったもので。

これはこれで大変でしょうが、塗装の種類によりますが、選択の余地ありませんか?

テカテカ系ですと、ヤニ、油は上手く落ちるかもしれませんね。
水を吸うような塗装ですとかえって拭きむらが出ましょうか。

質問からずれてしまいましたが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます!
掃除で住める程度に綺麗になればそれで解決ですね!
しかし・・・恐らくこれはテカテカ系では無いので難しいかもしれません・・・。
でもとりあえず明日にでも掃除をやってみたいと思います。
ご親切に本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/03 01:09

まず無理でしょう。

細部と端部は刷毛を使いますが、道具は主にローラーですね。塗装というのは簡単に見えて、じつは意外とむずかしいのです。特に天井は。
塗装する場合、その面の油等不純物の付着を取り除くことが必要です。そうしないと塗料がうまく塗れないし、後ではがれてきます。素地ごしらえと言いますが、それが重要だと思います。また、壁、床面、照明器具など全面的に養生が必要です。
要するに、塗るという行為は一般人でも少しはできますが、素地ごしらえと養生それに場合によっては足場、こういうところは、専門業者でないとかなり難しいと思います。
一般人が行えば、それなりのものになります。
きちんとしたプロに頼んだ方が結局安かったということになりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~確かに想像しただけで悲惨な状態が思い浮かびます。
とりあえず業者さんに見積もりをお願いして、納得いけばやってもらおうかとも考えています。
やっぱりプロが存在する作業には奥深い、素人にはそうそう出来ない事があるのですね。
実はうちの父は以前塗装店(施工)を営んでおりました。
今になって尊敬です。

的確なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2007/04/03 00:59

可能ですが、普通の水性塗料を使うと汚れが浮き出てきますので、


シーラーを塗ってから上塗りにするか、
隠ぺい力の強い塗料私用したほうがいいです(水性ケンエース等)
http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/produ …

また、刷毛塗りよりかは、きちんと養生して(壁、床をビニールシートで覆い、細かいところはマスキングテープを使う)ローラーを使用したほうがいいと思います(入隅等は刷毛を使用します)、平米数が多ければ刷毛での施工は面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者ならではの的確なアドバイスをありがとうございます!
そういった物があるとは知りませんでした。
自分でする事になりましたら是非探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!