重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の友人で、小さなことを細かく気にする人がいます。

知らないおじさんから、その人の息子さんがお菓子をもらったそうです。それを知るや否や「息子がもらったお菓子に、変なものはついていなかっただろうか?」などと気にし始め、その子の物忘れなどもすべて、「変なものが入っていたからだ」としてしまうのです。

友人はパニックにはなっていませんが、かなり相談されてしまいます。
私なら、「まずないだろう。もし毒が入っていたら、変な行動や嘔吐などがあるだろう」と判断します。

このように同じようなことに対する捕らえ方が違うのはなんででしょうか?

A 回答 (2件)

性格ですね。


そのお友達の場合はとても心配性なんだと思います。
私の母も結構心配性なので少し似ています。
「なんでそんなに気にするの?」と聞いたことがありますけど
「気にしたくて気にしている訳じゃないんだけど、これは性格だから仕方がない」
と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/04/05 00:56

育ってきた環境や今までの経験の差。


あと、もって生まれた性格。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます

お礼日時:2007/04/02 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!