
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>先程電源についている「115⇔230」を115から230に切り替えてみた
>ところ、電源が入らなくなりましたが、
>これはコンセントからの電力が足りていないということでしょうか。
”115⇔230”というのは電圧を115Vから230Vに切り替える、ということですかね? これによってどうなるのかは私も想像がつきませんが…
まあ普通に考えれば、それだと大きすぎて足りない(?)と判断する一つの材料にはなるかと。
>一つのコンセントから、延長コード(PC、ディスプレイ、スピーカー
>が接続)とプリンタ、外付けHDDが繋がっています・・・
延長コードのキャパが何ワットかにもよりますが、PCとディスプレイとプリンタは一緒にしない方が良いかも。あと、タコ足+タコ足とかしていたらもうアウトと思ってください。
>又、これが原因だとすると、コンセントからPCのみを繋げば電源が
>切れることはなくなるのでしょうか。
完全には言い切れませんが、今回の場合はその可能性は高いかもしれません。PCは少なくとも壁のコンセント直付けで少し様子見してください。
>電圧を115Vから230Vに切り替える、ということですかね?
恐らくそうです。PC起動中に切り替えたところ、PowerDVDの時と同じように
電源が切れ、再起動しようとしたため、やはり電力不足が原因である可能性が高そうです。
>タコ足+タコ足とかしていたらもうアウトと思ってください。
3つから更に3つに分岐している不味い状況です・・・
仰る通り、やはり本件は電力不足が原因である可能性が高いので、
PCを壁コンセント直付けで暫く様子を見ることに致します。
稚拙な質問文から的確な判断、アドバイスを頂き、本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
>先程Bios画面でCPUの温度を確認したところ、47.5℃前後と表示され
通常温度は問題無し。CPU周りの放熱は問題無しっぽいですね。
>再起動が掛かった際の温度を測定するにはどうすれば
これは、強制再起動のかかったときにすぐBios設定に入って温度確認することです。その際の通常時温度との差が鍵です。再起動発生の際は必ずチェックを。CPUだけでなくチップセット(SYSTEMTEMP)もお忘れなくこちらの熱暴走もありますよ。
>インストールフォルダにTEMPデータが作られている様子は無いように思われます。
インストールのときと、アプリが普段利用する作業領域は別物。アプリによっては(たとえば動画編集ソフトなど)、メモリでは確実に足りなくなる数GBレベルの一時作業領域を、HDの空き領域でまかないます。POWERDVDが再生専用のソフトならば、あまり関係ないかもしれませんが…念のため環境設定等でご確認を。
>再起動の起こる状況ですが、今のところはPowerDVDでDVD鑑賞を行っている時だけです。
となれば、POWERDVD固有のバグ? 動画絡みのソフト等に良くあるのがコーデックのバッティングで異常終了してしまうというやつ。
ただ、アプリ単体でPCをダウンさせるようなことはまず無いんですよね。だいたいはアプリがOSからエラーメッセージが出てアプリ強制終了。最悪でも画面フリーズ。そうなってくると、電源断の可能性は…
・DVD再生で最大出力になってしまい電力が足りなくなった??
こういう疑いもかけられますね。この場合、
1.たこ足配線→コンセント直付け
2.DVDドライブに接続してるケーブルソケットが怪しい→ソケット差し替え
3.PCの電源ボックスの電力量が小さすぎる→交換またはなにか省電力化
4.PCの電源ボックスがいかれてきている→交換
これらも考慮に入れるべきかもしれません。
取り急ぎ、1.と2.の確認を。3.に関しては、一度ビデオカードを抜いてオンボードVGAのみで同様の症状が出るか試してみてください。4.は最終手段ですが、原因が特定できてないので保留。
>DVD再生で最大出力になってしまい電力が足りなくなった??
もしかしてこれが原因かもしれません。
一つのコンセントから、延長コード(PC、ディスプレイ、スピーカーが接続)とプリンタ、外付けHDDが繋がっています・・・
先程電源についている「115⇔230」を115から230に切り替えてみたところ、電源が入らなくなりましたが、
これはコンセントからの電力が足りていないということでしょうか。
又、これが原因だとすると、コンセントからPCのみを繋げば電源が切れることは
なくなるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
電源断が起こるのは、ソフトよりハードのトラブルの可能性が多いですね。
>愚考ですが、DVD再生中にHDDに高い負荷が掛っている場合に
>再起動がかかるということは有り得るのでしょうか。
HDそのものには電源を切断する機能は持ち合わせていないですから、それが可能なパーツを疑うのが最初の手順かと。
HDDへの高い負荷というより、CPUへの高い負荷で熱暴走を防ぐ為落ちる(電源断)・再起動ということはあります。また、チップセットの熱に関しても同様です。
再起動のかかる症状はPowerDVDの再生のときだけなのでしょうか? これ以外にもCPUの負荷がかかる際に同様の症状が出るなら、まずは熱暴走を疑った方が良いかもしれません。
取り急ぎ、Bios設定にてCPU・チップセットの温度状況を
・何もしていない時
・再起動のかかった際
でチェックしてみてください。70度以上になっているなら、熱暴走回避の為の電源断ととらえ、CPUファン・ヒートシンクのお掃除や取り付けなおし等の対応をして様子見を行ってみてはいかがでしょう。
>再起動になった際、HDDの空き容量が10Gを切っており、
>大きなファイルの移動か何かを行っていたように記憶しております。
PowerDVDの仕様が詳しく分からないのでなんともいえないのですが、再生時にTEMPデータなどを吐き出したりしているのでしょうか? その場合、HD容量が足りないとそういうことはあるかもしれません。
また、メモリの代りに仮想メモリを利用する際、スワップが頻繁に行われるのでCPU負荷が高くなる、とも考えられます。
取り急ぎ、熱暴走から疑ってチェックと対処をしてみてください。まずは状況の切り分けです。
ご回答ありがとうございます。
先ず、再起動の起こる状況ですが、今のところはPowerDVDでDVD鑑賞を行っている時だけです。
先程Bios画面でCPUの温度を確認したところ、47.5℃前後と表示されましたが、
再起動が掛かった際の温度を測定するにはどうすれば良いのでしょうか・・・
無知で申し訳ございません。
>再生時にTEMPデータなどを吐き出したり
これに関しては分からないのですが、インストールフォルダに
TEMPデータが作られている様子は無いように思われます。
No.1
- 回答日時:
あくまで可能性の一つですが、
マザーボードが劣化している可能性が高いと思われます。
突然再起動するのはパソコンの負荷が掛かった時になりやすく、
DVDの再生など大きな負荷が継続して掛かった時によく起こります。
DVD以外の何か負荷の掛かる事を1時間以上続けて同じ事が起こるならその可能性大です。
最も壊れやすいマザーボードの場合が一番多いですが、
マザーボードが劣化の他にはウイルス感染、スパイウェア感染、CPUの劣化、メモリの劣化なども可能性があります。
まずは、念のためウイルス検査を行ってください。
DVDの再生の時に再起動がかかるケースで、HDDの再セットアップを試すと、
再セットアップの途中で再起動でないタイミングで再起動がかかりインストールがうまく行かないケースがよくあります。
これは再セットアップもDVDの再生と同様の負荷が継続してかかるからです。
ウイルス検査と再セットアップを試し、やはり再起動になるとすれば、
マザーボードが劣化が有力ですがCPUやメモリ、場合によっては電源ユニットの劣化の場合もあり、それは部品交換して試すしかありません。
ご回答有難うございます。
ウイルス検査を行ったところ、ウイルスやスパイウェアには感染していないようです。
HDDの再セットアップはデータがすべて失われてしまう為、躊躇われるのですが、
やはり行った方が良いのでしょうか。
愚考ですが、DVD再生中にHDDに高い負荷が掛っている場合に
再起動がかかるということは有り得るのでしょうか。
再起動になった際、HDDの空き容量が10Gを切っており、
大きなファイルの移動か何かを行っていたように記憶しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
HDMIにつて
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
パソコンについて
-
フリマでノートPCを買う時の注...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
外出先でノートPCに充電できる...
-
パソコン
-
パソコンの内蔵バッテリーがな...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
ウオークマンA-805
-
Amazonのパソコンの整備品って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコンからキーンという異音...
-
NASは故障が早い?
-
USBの取り外しについて
-
パソコンの電源が入っている状...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
停電で電化製品は壊れますか?
-
西日本で使っていた電子レンジ...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
Fjitsu製FMV-Deskpower C/93W...
-
原因は電源でしょうか?
-
メールサーバーが応答しません
-
電源コードをつないだだけでフ...
-
PCの電源側から異音
-
PCの周辺機器
-
i phone 3Gを使用していますが...
おすすめ情報