アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このごろ、アニメやCMなどでよく聞く「くそあま」「あのあま」などの意味は何なんですか?「あま」ってなんですか?
気になって眠れないんです。

A 回答 (9件)

女の人を悪い言い方で表現すると あま といいます。

    • good
    • 0

「女性」を指していると思います。


従って、くそあま→くそ女
あのあま→あの女
と言うことではないでしょうか。
    • good
    • 0

「あま」尼

    • good
    • 0

女をののしっていう語。

    • good
    • 0

女性の蔑称。


子供に対して「くそガキ」「あのガキ」というのと同じ。
「あま」の由来は梵語ではないかという説もあります。
    • good
    • 2

 「あま」は〔梵語 amba(母の意)、パーリ語 amma からか〕(両方の発音記号の最後のaの上に-が付きますが、入力出来ません)仏門に入った女性の呼び方(=比丘尼)か、女・女の子の通称・蔑称。


 女の子の場合、関西方面では「ビク」と言うのが多いようです。因みに男の子は「ボウズ」「ボウ」といい、これは勿論「坊主」からきたもののようです。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2 …
    • good
    • 0

罵る時に使う「あま」は、下働きの「阿媽」の方です。


意味は、Goo辞書にそのものズバリ出てますよ。

amah(アマ)
━━ n. 阿媽(あま) ((子守女・乳母・女中)).

女性をののしる時に使う言葉です。
    • good
    • 0

 「amah」って英語ですよね。

出所は同じインドらしいのですが、直接インドから西洋に渡ったのか、中国で古代インド語に「阿媽」という漢字を当てたものが、英語になったのか、分かりませんが、少なくとも「国語辞典」には出てきません。「あま」は女性の蔑称という点では一致しますから、行き着く所は同じでしょう。
 古代インド語は同じ「インド・ヨーロッピアン語族」として知られていますから、例えば「アカ」(インド語の発音記号は入力不能)という語がヨーロッパに渡り、ラテン語の「aqua-」となったが、一方で仏教と共に中国に渡って「閼伽」という文字が当てられ日本にも入ったのと同一現象かと思います。
    • good
    • 1

 No.8です。

失礼しました。「国語辞典には載っていない」といいましたが、「大辞林」に「アマ」(ama・ポルトガル語)として載っていました。意味は「阿媽」と同じです。これが使われた可能性はありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!