重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親権者を決めるときの判断基準に「再婚の可能性」があると聞きましたが
再婚の可能性がある方がいいのでしょうか?ない方がいいのでしょうか?

例えば、父親が仕事のため、1人では育児が難しい場合に
再婚予定の女性が子育てに理解を示し、協力を申し出ているときは
再婚することで子育ての環境を整えられると思うのですが、どうなのでしょうか?

また反対に、母親が親権を希望しているものの経済的に不安がある場合、
再婚予定の男性が安定した収入を得ており、子育てに理解があるとすれば
同じように再婚することで子育ての環境が整うように思うのですが、どうなのでしょう?

A 回答 (1件)

子供さんの年齢にもよりますが、


10歳までは、母親が親権を取れる場合が多いそうですよ(80%以上)
詳しく載っているサイトがありましたので、
貼っておきます。

http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/sinken.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。
親権について書かれているサイトなどをいろいろ見たのですが、
どうしても「再婚の可能性」の部分だけが判断しかねます。

再婚の可能性がある場合、「離婚もしてないのに再婚を考えている」というのが
一般常識に当てはめると「よくないこと」なので、親権者としては不適格とみなされるのか
質問のようなケースで、子どもの生育環境を整えるとしていい方に判断されるのか
疑問に思ったので、ここで相談させていただきました。

お礼日時:2007/04/05 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!