dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元旦那の子の事で質問です。
元旦那との間に5歳の娘がいます。
親権は私にあります。
再婚して新しいパパも出来ました。元旦那にも彼女ができ、結婚を考えているようです。
面会は週に一度と約束していて、今までは会わせていましたが、今の旦那が元旦那との面会は良く思っていないようです。ただ、会わせるということは約束ですので続けていこうと思いますが、元旦那の両親に会わせるのは聞いたことがない。私とも他人になるのだから会わせる義務もないし 私の親も今の旦那の親もよく思わないから出来れば会わせることも実家に泊まらせることももうやめて欲しいと言っています。
今までは元旦那の意見も尊重していましたが、新しい旦那の為にも元旦那の両親には会わせない方が良いかと思っています。ただ、元旦那は納得いかないようです。どうしたら良いでしょうか。ご教示お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

主様がそれでよいと思うなら突き進めばよいと思いますよ。


どっちも都合イイ相手で良いと捉えるなら
そういう人生もアリなのでしょう。
でもされる方の気持ちは 穏やかではないかもね。
俺は子供の都合に合わせたお父さんかい。。。
別に俺が父親じゃなくてもいいわけだよね。
そう思わなければいいのですが。
ご自身がその立場だったら割り切れますか?
いいのいいの。
向こうが本当のお母さんなんだから
行きたい時に行けばいいのよね。
コンナに泣くほど別れた母親が恋しいなら
いつでも会いに行けばいいわよ。
私は母親にはなれないんだから仕方ないわよね。
そんな風に考えられるとしたら
すっごく立派ですね。
ある意味尊敬に値します。
私は無理だから子供の親になると覚悟を決めた以上は
何があっても我が子として育てていきたいもの。
産みの親とはあって欲しくないって思ってしまうから。
子供が成人して自分の判断で物事を決められるようになるまでは
我が子で居て欲しいと願うから。
主様とは根本的な考え方が違うので
主様寄りの回答にはなりませんしご自身の御意志も固いようですので
そのまま子供の願うままに相手を合わせて行けばよいと思いますよ。
    • good
    • 1

皆さんがおっしゃっているのもよくわかるのですが、この状態で現夫と子供の関係はうまくいくのでしょうか?うまくいかなかったとき実の父親や祖父母との関係を断ってしまったら逃げ場がないのではないでしょうか。

実父も再婚するならむしろ実祖父母の存在はすごく大事かもしれませんよ。犬猫ではないので本人が決めるまで周りの大人は見守るべきです。
    • good
    • 1

そうやって泣く子供を今のご主人が愛せるでしょうか。


無く子供が可哀そう?
だったら離婚して子供中心に考えてください。
子供を一番に優先して主様はその子供に新しいお父さんを作る事をせず
子供が逢いたいというたびに逢わせてあげてください。
元ご主人のご両親にもね。
それが出来ずに再婚されたのでしょ?
貴方は新しい父親を作ったのです。
泣こうが喚こうが一時の事。きちんと言い聞かせて理解させる事が
今後のお子様の為です。
主様は 子供が泣いて欲しがるからと甘いチョコレートを買ってあげますか?
いずれ虫歯になる事を想定できる親は与えません。
今の悲しみより将来の悲しみを想定できる親は子供がひっくり返って泣いて欲しがっても
与える事はしません。それは可哀そうな事ですか?
今のその瞬間の悲しみよりその子供の未来の将来の悲しみを考えるから躾があるのです。
貴方が遣っている事はそれと同じ事。
いつまでたっても子供は今のご主人には懐かないでしょうね。
今ご主人が良い顔をせず悩んでいるのでしょ?
だからこそのご質問なのでしょ?
お子様を説得できないなら新しい父親を作る必要なかったじゃないって思いますよ。
そこまで相手の家族や父親を望むなら親権を渡すべきですね。
もし
元旦那が再婚したらお子様の心はずたずたに引き裂かれることになるでしょう。
今の悲しみはまだ消す事が出来ます。
新しいお父さんとのこれからがあるから。
元父親に愛する家族が出来たなら
相手の女性はそのお子様と会う事を快くは思わなくなるでしょうね。
もし再婚されているとしたら元旦那の奥様の内心は
ぐちゃぐちゃでしょうね。
今のご自身と現ご主人の立場が逆だったら どんな気持ちで毎日を過ごす事になるだろう。
子供を理由にしているけど現旦那に未練を残しているのは
主様ご自身ではないでしょうか。
今のご主人とご両親が良い顔をしない快く思わないのは
当然ですよ。
子供のいる人と再婚をした。再婚をさせた。
その事実をないがしろにして逆なでして不愉快にさせている事は
紛れもない事実なんです。
可愛い我が子がもし主様に主様と同じことをしたら
主様は悲しくないですか?
自分の愛する我が子が子供のいる人間と再婚した。
しっかりと母親(父親)になろうとして覚悟を決めて
主様ご自身も我が孫と思えるよう努力をすることを誓った。
なのにその相手が元旦那(元嫁)の実家や本人と行き来がある為に
懐かなかったらどう思うでしょうか。
何のために再婚されたのですか???
どちらも父親。
ある意味二人父親がいるという事は子供にとったらご都合主義を算段できるから
都合イイ相手になります。
でもそれは お子様が自分自身で判断し決める事だと思いますよ。
その年齢に達していない限り再婚した以上
今の父親が唯一になる必要があると思います。
悩んでおられると思ったので
私ならという事で回答させて頂きました。
選択するのは主様です。
主様が良いと思う方を進めば良いと思いますから。
元旦那を求めるのは主様がさせている事だと気付かない限り
今の御縁は惨憺たるものになるでしょう。
復縁を求めて未練を引きずっているのは主様ご自身のような気がしてなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私的にはどちらも都合がいい相手になっていいと思います。元旦那と元旦那の両親はセットのような気がしますが、現旦那が元旦那、元旦那の嫁には会わせてもいいと言っていて、元旦那の両親は関係ないから会わせて欲しくないらしいです。そのへんが私には理解し難買ったため、相談させて頂きました。現旦那には未練はありません。

お礼日時:2019/01/04 12:54

どちらでもいいんじゃないの?


父親が二人いると言う事はよきアドバイザーが二人いるってことだから、こんなことで悩むほどの事でもない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もどちらかと言うとそういう考えですか、現旦那も現旦那の親もよく思っていないため悩ましいです。子供は元旦那が大好きなので余計現旦那は面白くないと思います…。

お礼日時:2019/01/02 08:42

私なら合わせない。


子供の気持ちって何?って思う。
だったら別れるなよ。
相手の両親に合わせるって何。
ケジメの無い事は子供に一番悪い事。
訳合って離婚した。
その時点で縁は切れているんだよね。子供の気持ち考えるなら
優柔不断な感覚は切り捨てる事だと思う。
子供はどっちつかず。
そのうち自分の都合に合わせて合う人間を選択するようになる。
別れるって事だけで子供を傷つけているのに
再婚したんでしょ?
あなたのお父さんはこの人ですって子供を自分都合で押し付けたんでしょ?
だったら今後は最後までこの人があなたの新しいお父さんですと思わせる事が唯一じゃないの?
あっちもお父さんこっちもお父さん???
お父さんになると覚悟を決めた今のご主人に対しても失礼極まりない。
いきなり大きくなった人の子の父親になるってどんな気持ちなのか理解できないでしょ。
父親になる覚悟を決めた人のご両親だって
めちゃくちゃ不愉快だよ。
子供の気持ちを考えるなら離婚した以上 逢わせる事は子供を惑わしているだけなのに。
そのうちきっと必ず子ども自身のご都合で
あっち付いたりこっち付いたり利用するようになってくるから。
離婚とはそういう事なんです。
けじめのない考え方をしていると必ずしっぺは来ますよ。
二度とあわせない。その覚悟を持って離婚すべきです。
子供から父親を奪っておきながら
子供の為に元父親に合わせるなんて私から言えば有形無形の虐待だとしか思えない。
もちろん
子供が成人して逢いたいと考えるなら
それはそれで良いとは思う。
全てを判断できる年代で心の整理も出来る年代であれば
其処までを強制する考えはもとよりないですけど。
離婚するということはそういう事なんです。
再婚していなければ逢わせる事は問題は無いとは思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元旦那のことが子供は大好きなので、会いたいと言って泣く日もあります。現旦那のことを考えると可哀想ですが、現旦那に合わせると子供が可哀想です。

お礼日時:2019/01/02 08:43

子供がパパに会いたいか会いたくないか じゃ無いですか?



子供の気持ちを考えてあげて下さい
自分達の都合で 決めないでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元旦那のことが子供は大好きです。元旦那の彼女にも会いたいと言って困っています。
現旦那の気持ちも元旦那の気持ちもわかるので難しいです。

お礼日時:2019/01/02 08:40

再度失礼します。


ご質問は、如何に子どもが健全に生育する方法を模索すべき問題です。感情論で論ずる問題ではありません。感情論は後からついてくる問題だと知るべきです。
    • good
    • 0

>実家に泊まらせることももうやめて欲しい


「他人の家に5歳児だけを預けている」ことに気が付いていないのでしょうが、
 元旦那=現在は他人です。
 監護義務を怠ることになるから、
 会わせる時は必ず保護者として保護観察しなければなりません。
 宿泊はNG。断って当然に思います。

その娘の存在を快く思わない人物(元旦那の彼女、知人など)が
虐待をする危険もあります。
言葉による虐待だと、直ぐに分らないがトラウマになることもありますよ。


他人になったが娘さんの父親であることに変わりはない。
今は、可愛い年頃だから週一でも、中高と成長するに従い
娘さん自身が「会うのが面倒」という意識になっていくとは思います。
受験期が転換になるのではないでしょうかね。

後は、今の生活があるから、公園などで日時を指定して
「今の家族全員で(旦那と)一緒に会う」とか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちなみに実家帰る時は元旦那も一緒に行きます。
今の旦那を考慮しながら決めて行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/22 12:01

◆面会は週に一度と約束していて、今までは会わせていましたが、今の旦那が元旦那との面会は良く思っていないようです。



※良く思っていないにもいろいろあると思いますが、良くないと主張する根拠を詳細に示し、その根拠に妥当性があるならそれに対する打開策も同時に提案してもらいましょう。


◆ただ、会わせるということは約束ですので続けていこうと思いますが、

※約束したから面会させるのではなく、面会させることが必要と考えるから面会させるのです。


◆元旦那の両親に会わせるのは聞いたことがない。

※元旦那に会わせると言うことは、元旦那の両親に会うことも想定される範囲だと思います。
これに関しても会わせたくない根拠や妥当性が必要と考えます。


◆私とも他人になるのだから会わせる義務もないし 私の親も今の旦那の親もよく思わないから出来れば会わせることも実家に泊まらせることももうやめて欲しいと言っています。

※その案が娘にとって最良だと思うのなら申し入れてみるのもいいと思います。


◆今までは元旦那の意見も尊重していましたが、新しい旦那の為にも元旦那の両親には会わせない方が良いかと思っています。

※娘さんの意見も尊重してあげてください。


◆ただ、元旦那は納得いかないようです。どうしたら良いでしょうか。ご教示お願いします。

※言い出しっぺは現旦那なので現旦那が主張を通したいなら根拠と方針を示して元旦那を説得する。
または争うと言う形をとることになると思います。代理人を雇うのもありだと思います。


【所見】
面会に関しては子供の意思も尊重されます。
よって、少々ずるい提案ですが子供が面会を望んでいないと主張して面会をさせないことも不可能ではなかったかもしれませんね。
この手を使って面会させないケースは非常に多いです。

しかし現旦那が面会させたくないと言っていることが元旦那に伝わってしまっているので、うまくいかない可能性もあります。

このような約束をしたから、私たち大人がこのように考えているからではなく、娘にとって何が最善かを双方が検討し新たにルールや約束を決めるのが良いと思います。

個人的には週一の頻度を見直すところから始めてみるのもいいのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の旦那に会わせたくない根拠を追求してみます。

お礼日時:2018/12/22 12:00

新しいあなたの旦那になる人の意見、考え方が100%正しいのです。

法律もそうなっています。あくまでも子供の事を考えればの話ですが・・・。

あなたは離婚した過去の生活に向かって日々生活しているのですか。それとも、離婚した元ご主人のことよりも新たに人生を友のしようとする男性との生活を考えての日々を送っていますか。

子どもを実父に会わすのは子どもが2人の父親を認識するようになります。これは、子どもの生育上非常にまずい事になります。従いまして、法律は、子が認知されたのなら実父との縁を切るようになります。養育費も面会交流も原則中止です。この親は、戸籍上の親です。ケジメをつけた対応をしないと子どもが大人に振り回されるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、実父とは会わせないほうがいいのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/22 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!