
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
シンプルに。
養子縁組しなければ、実親(元夫)は養育費を支払い続けなければならない。
子供を養子縁組すると、実親(元夫)の養育費支払は免除されることが多い。
あなたが子持ちの女性と結婚して、元夫に養育費を払ってもらいたいなら、養子縁組しなければいい。
ただ、お相手の女性や子供との関係に関わる重要な問題なので、お金だけで考えてよいものかどうか。
養子縁組したら絶対免除されるというわけでもないし、養子縁組しなくても事情の変化で減免されることもあるしね。
No.6
- 回答日時:
気になるなら、その女性と結婚しなければよいと思います。
その女性が再婚しなくても、支払われなくなるかもしれません。
そのときには、裁判で争って、差し押さえでもよいかもしれません。
とにかく養育費に関しては、トラブルにンなりやすいのではないかと思います。
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
No.5
- 回答日時:
親と未成熟子の扶養に関しては、民法第877条1項で「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」と明記しています。
たとえ離婚等を機に近くで育てられなくなったとしても、元夫が破産したとしても、血のつながった実子であることには変わりはありません。よって、親であれば未成年者の養育費を支払う必要があるとするのが民事実務なんです。養育費とは「我が子の健全な育成のために必要なお金」であり、「我が子に渡しているお金」です。子どもを育成する親、つまりは元配偶者のために支払っている費用ではありません。
養育費は子どもに対して支払っている性質上、「我が子の親権者である元配偶者の再婚」という事実だけでは、養育費の減額や打ち切りの理由にできません。裁判所において、養育費の減額が可能と判断されるには、養育費を決めた後に事情の変更があり、その事情の変更の程度が金額の減額が必要な程度に至っているかが問題となります。
今回のケースは、母(元妻)が再婚し子どもの親権者となり、父(元夫)が養育費を支払っている場合ですから、
1 再婚相手が子どもと養子縁組をした場合は
子どもと養子縁組をした再婚相手は、その子どもの養父=親権者となりますので、母とともに第一次的な扶養義務者となります。よって、養父の収入に応じ、実父(元夫)の負担がゼロ(つまり養育費を支払わなくてよい)になるケース、減額にとどまるケースがあり、養父がやむを得ない事情で働けないなど事情によっては減額が認められないケースもあります。
2 再婚相手が子どもと養子縁組をしていない場合は
再婚相手が子どもと養子縁組をしていない以上、扶養義務はありません。したがって元夫は養育費の減額を請求することはできません。
養育費の減額・打ち切りは、裁判所における調停が不調に終われば、裁判で確定されます。
最後に、裁判所で使われている一般的な養育費算定表のサイトを示します。
https://www.courts.go.jp/toukei_siryou/siryo/H30 …
No.4
- 回答日時:
再婚後に妻となった人の子供と養子縁組をすることが要件となります。
ただ、離婚後に継続して養育費が支払われているケースがすくないです。
相続が関係してくるので前夫及び後夫の収入や資産状況で養子縁組をするかしないかは様々です。
No.3
- 回答日時:
親子関係は戸籍上の身分関係が基本です。
したがいまして子ずれの女性と結婚し、その女性の子供と養子縁組をした場合、その子供が実父から支払ってもらっていた養育費は支払ってもらえなくなります。
子供に、実父と義父の2人の父親を意識させることは養育の観点からよくないので、現実に一緒に暮らしている義父を子の父親として扱います。
女性の連れ子を我が子として養育する気なら何の問題もないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子持ちの女性と、結婚したら、その女性の元夫からの子供への養育費は、それは支払われなくなるのでしょうか 3 2023/10/09 19:20
- その他(結婚) 子持ちの女性と、結婚したら、その女性の元夫からの子供への養育費は、それは支払われなくなるのでしょうか 2 2023/10/09 19:22
- その他(家族・家庭) 養子縁組のみ解消した場合について 1 2021/12/11 06:37
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費について 4 2021/10/29 12:50
- 年末調整 年末調整の「ひとり親」について 7 2021/12/13 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚後2年間、親権者父親の方で子供達が生活をしていたのですが、私と一緒に生活したいと強く希望があり私 2 2021/10/27 01:06
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 当方57です。先日53の女性とお見合いしました。この女性には高校生の子供がいますが、元旦那が引き取り 7 2023/07/25 14:32
- 養育費・教育費・教育ローン やたら東出に対して、養育費払え!とか父親らしいことしろ!好き勝手に生活していて最低、クズ!とかネット 3 2023/08/26 12:45
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費の支払いってどうなりますか? 3 2022/05/25 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年くらい前に両親は離婚しま...
-
シングルマザーとの間に子ども...
-
伊川津貝塚遺跡について、この...
-
再婚・・親には内緒
-
養子縁組しない子の扶養義務に...
-
子持ちの女性と、結婚したら、...
-
失業保険と健康保険の被扶養者
-
覚書を白紙にしたい
-
借金返済要求の為の公正証書の...
-
離婚調停別居中の旦那宛に何度...
-
離婚後の住宅ローン支払い&公...
-
離職後、20歳以上は親の扶養家...
-
「覚書」の抹消方法
-
「無縁死3万2千人」は誰のせい?
-
生活保護を受けている母との別居
-
扶養手当について
-
前妻さんが、怖いです。 旦那は...
-
未婚シングルマザー 子ども胎児...
-
別れた旦那が再婚するらしいの...
-
妊娠中に、旦那が風俗に行って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本学生支援機構の給付型奨学...
-
再婚・・親には内緒
-
養子縁組しない子の扶養義務に...
-
離婚した父親を訴えることは出...
-
所有権について
-
父親の医療費は、実の子供【父...
-
実父からのストーカー被害につ...
-
父親の遺産は離婚した子供も相...
-
わたしは、両親が離婚し、母に...
-
養育費も認知も要らないから一...
-
長文失礼いたします。 2月に離...
-
フジモンて 自分の子供の子育て...
-
スイスの養育費問題についてお...
-
親権変更調停中に再婚、養子縁...
-
養育費の変更について教えてく...
-
赤字経営の養育費はどうなりま...
-
伊川津貝塚遺跡について、この...
-
実父との養子縁組について
-
養育費の強制執行について
-
春に再婚をしました。 私は子供...
おすすめ情報