dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳2ヶ月の息子がいる者です。
息子の父親は、息子が生まれる4ヶ月前に
住居侵入、窃盗で逮捕され
今年の4月まで刑務所に入っていました。
8月が満期だったので、早めに出られた方だと思います。
子どもが男の子であることと、私も彼に対して好意が残っていたことから出所を待っていましたが
出てきてみると、刑務所に入る前と何ら変わらずでした。
息子には自分から滅多に会いに来ず(お互い実家暮らしなので、どちらかが会いに行ったり来たりしていました)私から誘わないと会わない状態、友だちと遊んで朝帰り、せっかく見つかった仕事も刑務所に入っていたことが知られてしまいクビ、息子の生活費すら払ってもらえない、など
様々な理由から、別れることにしました。

子どもについては、胎児認知をしてもらっています。
別れる時に、養育費だけは払うことを条件にしたところ
本人も払いますと言いました
ですが、平気で嘘をつき約束を守らない人なのは分かっていることなので
しっかり公正証書に残すことになりました。
明日(11月2日)もう一度両家が集まり
養育費の金額を決めることになっているのですが
金額を決めた後、どうすれば良いのか分かりません。
籍は入れていなかったので
養育費の公正証書のみとなるわけですが
金額だけ決まっていれば、直接公正役場に行って
いきなり作成してもらえるものなのでしょうか?
2人で決めた金額のメモ以外に、必要なものは何ですか?
また、ネットで調べてみると
養育費の上限は10年間というのが目に入りました。
大学に行くことまで考えて
22歳の誕生日を迎えた年の3月まで、を条件に考えたかったのですが
それまでには、あと20年あります。
なので、この条件の請求は無理だということですか?

また、母子の扶養手当を受けるのにあたり
申請するには、公正証書が作成されてからでないと無理ですか?
実家暮らしで私も働いていますが
母も母子家庭で中学1年の妹がいて、扶養手当をもらっています。
なので、金額は少なくても私も貰えると思うのですが...
彼が刑務所にいた頃は、扶養手当の条件に当てはまっていたことから
最大額を貰っていました。

また
彼自身が友人などに
刑務所にいたことを話してしまったことから
今まで仲良くしていた人と疎遠になってしまったり
息子の保育園行事には来ない、家事育児は手伝わない、など
私自身、彼の行動や言動などから精神的にも弱ってしまっています。
その場合、慰謝料などもして請求できるものですか?
別に公正証書を作成しなくてはいけないとしても
もし貰えるものなら貰いたいです。

長くなってしまい
質問も多くなってしまいましたが
回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も離婚し公正証書を作成したことがあります。



まず、その地域の公正証書役場に電話で問い合わせをして相談したいと予約する。
その時に持ち物を確認してください。(依頼者の身分証明書や戸籍謄本が必要かも)
どうしたいのか整理する(養育費の金額、子供の面会、親権者や監護者等)契約日を大体整理して
公正証書役場担当者と相談(相談は依頼者のみでも可)、話は彼にも伝えておいた方がいいですね。
何回か通うことになるので、証書が出来上がったら当人2人で出向いて内容を確認して実印を押して
終わりです。公正証書は相手が養育費の支払いをしなかったり滞ったりした場合した場合、公正証書で
強制執行できます。
勤務先の給与の差し押さえや口座の凍結を行います。
給与の差し押さえをすると勤め先にばれていまい、彼が居づらくなるかもしれません。

慰謝料や養育費は彼が働いていたらもらえるかもしれませんが、働いてないとなると作成しても意味が
ない気がします。財産でもあればいいんですがね。

児童扶養手当は未婚でももらえると思いますが、市町村によって家族で住んでいると所得合算される場合もあるので
市町村で確認してみてください。

養育費の期間は10年間ではないと思います。18歳までとか20歳、22歳色々ですが合意により学業が終わるまでで設定されている方
が多いようです。離婚して養育費を払ってくれる人はまだいい方です。ほとんどの方がもらっていないのが実情です。

我が家も最初の2-3年で終わりました。強制執行しても会社をクビにでもなったら、無収入となり養育費どころではなくなるし
本人の生活も危うくなります。公正証書作成して役立ったことは家の名義変更や年金分割、子供の学資保険などの事務手続きが
スムーズに執り行えたことです。

明日、両家が集まって話し合われるのですね。
内容からして厳しいように思いますが…。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます。
1回で済んでしまうと思っていたので
意外と時間がかかるんですね。
時間を見つけて問い合せてみようと思います。

今は仕事も見つかって収入もあるので
大丈夫だと思います。

強制執行されると
全額を一括で払うことになる、と聞いたのですが
それは有り得ないということですか?

お礼日時:2015/11/01 19:31

No.3です。



強制執行するには相手がどれだけ財産を持っているかです。
何にも自分名義の財産がなければ、経費だけかさみ空振りです。
強瀬執行するのは給与ですか?銀行口座ですか?それにもよります。
給与なら勤め先を、銀行口座なら口座番号を調べる必要はあります。
公正証書があれば裁判所で自分で調書を作成し事務手数料(印紙代など)でできる
メリットがあります。
質問者様はお若いですよね。執行するより個人的にはややこしそうな彼とは
早く縁を切った方がよさそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろと
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
話し合いをしたところ
養育費を払わなければいけないのなら面会させろ
と言われたので
養育費は貰わないことになりました。
子どもに会わせたくないのが優先でしたので。

やっと縁が切れたので
スッキリしました。

お礼日時:2015/11/03 21:28

>養育費の上限は10年間というのが目に入りました。



違います。基本は子が成人するまで。
大学卒業の22歳までで合意することも可能ですが、大学に進学しない場合は
20歳になるまでにされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

進学しなければ
終わる時期は変えることができるんですね。
念のため22歳までで考えようと思います。

お礼日時:2015/11/01 19:27

養育費は、収入が10万円以上ないと支払い様がありません。


※10万円単位で1万円以上になります。。

慰謝料はありません。
そもそもなんで別れたのでしょうか?
一緒に戻って夫婦で子供を育てるべきだったのでは?

そもそも結婚していなかったのなら脇が甘いとしか言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

収入はあり、20万程です。

別れた理由は質問に書いた通りです。
更生されて戻ってくるのを期待しましたが
出てきてすぐ、犯罪に近いことをしました
その時から気持ちも冷め、今回の結果に至ります。
籍を入れなかったのは
まともになってなかった時のことを考えて決めたことです
入れずにいて正解でした。

お礼日時:2015/11/01 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!