
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相互に取り決めを履行しない時は、金銭的に負担をするということでしょうか。
それならば、まず、其の約定事項を「覚書」などの書類にして、其の中に約定事項を不履行の場合は、誰がどのように違約金を支払うのかも明記して、双方が署名・押印します。
これだけでも、立派に法的に有効な書類になります。
つぎに、何か不履行があった時には、相手が支払わない時など裁判を起こすことになります。
この時に、簡単に裁判所から「支払命令」を出してもらうようにしたいのでしたら、先ほどの「覚書」を公証人役場に二人で持って行き」公正証書」にしてもらいます。
この時は印鑑と免許証(本人確認の為)などが必要です。
公正証書にしておくと、不履行があり相手が支払をしない時には、裁判所に支払命令を申し立てると、即座に支払命令が出されて、強制執行(差し押さえなど)が出来ます。
問題は、友人との間でここまで強硬な約束が必要かどうかという問題がありますが、必要ならばやるべきでしょう。
また、公正証書にする場合は、「覚書」の中に次の条項を入れて置いてください。
「この、覚書の各条項を不履行の場合は、直ちに強制執行の申し立てを行うことに意義を申し立てない」
公正証書の作り方は、長くなりますので下記のページを参考にしてください。
不明な点は補足願います。
参考URL:http://www2.justnet.ne.jp/~notarykat/
No.3
- 回答日時:
金銭を中心とした基本的なものを箇条書きにして、最後に「定めのない事項については、信義誠実にたがいに処理するものとします」というような文言を入れます。
きちっとしたものを作りたいのであれば、大きな図書館に「契約全書」という契約例文を集めた本があります。その中から、一番似ている物を選び、それを基本にして、条文を考えればいいと思います。資格は関係ありません。弁護士で公正証書にすれば、10万円以上の出費の覚悟が要ります。No.2
- 回答日時:
形式は問いません。
いかなる文面であろうと、たとえ書類がなくても約束は約束。法的な効果を持ちます。
ですから、適当に覚え書きみたいなものをパソコンで作って印刷し、それに実印を押しておけばいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「覚書」の抹消方法
-
覚書を白紙にしたい
-
妊娠中に、旦那が風俗に行って...
-
一通のみ発行の覚書
-
「強制執行認諾約款付公正証書...
-
親子の縁を切るときの念書はど...
-
どうなのでしょうか
-
念書を公正証書にする場合
-
確約は約束よりも強い言い方で...
-
公正証書の作成方法
-
公正証書の作成を拒否されたら ...
-
強制執行出来ない公正証書って?
-
養育費を公正証書巻いてるのに...
-
誓約書の書き方
-
子供の養育費は何歳まで支払う...
-
公正役場で養育費の公正証書を...
-
養育費の延滞に対する注意の方法
-
借金返済要求の為の公正証書の...
-
公正証書の内容に偽りがあった場合
-
未婚シングルマザー 子ども胎児...
おすすめ情報