
皆さんこんにちは。
前にも家の暑さ対策について質問させて頂きましたが、今回は少し絞って
質問させていただきます。
我が家の2回には北東向きの和室があるのですが、この部屋は南向きの
部屋に比べても暑い(特に夜)のです。
部屋の広さは6畳、北東に180×150程度の窓があり、入り口は1箇所です。
風通しは良く、西日も射さないのですが、特に真夏は夜昼共に暑く、エアコンは
欠かせません。
私なりに考えたのですが、この部屋には約50cm四方の天窓があり、そこが
暑さの元かなと思っています。和室には天井がありますが、天窓の部分だけ
筒状に(煙突のように)なっています。
天窓は単層のガラスではめ殺しです。内側にはブラインドと遮光用のロール
スクリーンが取り付けてあります。
天井裏には断熱材が敷き詰めてありますが、天窓に届く部分(筒の部分)は
断熱処理はしていません。
そこで質問ですが、この場合どのような対策が効果的、手軽、割安なのでしょうか。
・天窓を断熱用のペアガラスにする。
・天窓の外側に遮光用のもの(すだれなど)を付ける。
・天窓に届く部分の屋根裏側に断熱材を貼り付ける。 等
この部屋は基本的に明るいのであまり天窓の必要性は無いのですが、
建売だったため最初からそこについていました。
アドバイスをお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
屋根の材質は何でしょう?
その作りの場合、その筒の部分を通じて下屋部分の屋根が吸収した熱を全部和室に伝えてしまっている可能性も有ります。屋根がトタン等の金属の場合は特に、その傾向が有ると思うのですが。
冬の室温はどうなんでしょうか?同条件で冬は他の部屋より寒いのなら、屋根からの熱伝導を一番に疑ってみるべきだと思います。
その場合は、やはり、天窓までの煙突のようになっている壁面にも断熱材を貼る(又は、吹き付ける)等されたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 クーラー室外機のカバー取り付けについて 5 2023/08/12 19:56
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちのアパートは全ての部屋にはエアコンが完備されてません。 4 2022/07/04 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報