dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく頻繁に「エンジンがかぶった。」とか、バイクでエンジンをかけるとき「かぶった。」とか聞きますけどいまいち解りません。
 どういう意味ですか?教えてください。

A 回答 (4件)

#1.#2さんの言うとおりです。


別の説明ですと
ガスコンロが、水分や「沸騰して水があふれる」と濡れていると「火」が点きません(消える)。濡れてしまうため「かぶった」と言います。

ガソリンも空気も、燃焼に丁度良い混合率でないと、「スス」で汚れていると、不完全燃焼します。これも「かぶった」と言う人も。
このような現象がプラグで起こるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由がわかりました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/10 20:07

点火プラグの電極には隙間があります。


そこを火花が飛ぶ(電子ライターのカッチと火花がとぶように)のですが、ガソリンで湿ってしまうため火花が飛ばないことを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/10 20:13

こんばんは・・・


端的に言うとプラグに燃料が気化しない状態で送り込まれ、濡れてしまうため、着火しない状態のことをいいます。
着火しない=エンジンがかからない・・・
解決するにはプラグをはずして乾かす・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対処法もあるのですね、大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/10 20:07

エンジンに取り込む空気が不足して、燃料が濃くなる現象です。


点火プラグが燃料で濡れてしまい、エンジンがかかりにくかったり、エンジンの回転がスムーズに上がらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/10 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!