dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダLIFE(GF-JB1)を乗っています。

本日、パーツショップにてユーロテールランプを購入して店で取り付け交換までしてもらったのですが、
ブレーキを踏んだ時にブレーキランプが点灯しない事に気づいたのですが取り付け作業中にどこか壊れたのでしょうか??

この場合は、買った店に持って行けば現象確認して直してもらえるのでしょうか?

ちなみに、交換前はブレーキランプは点灯しました、ライトをつけた時の補助灯(?)はつきます。
ブレーキランプ以外のランプは交換後もつきました。
3ヶ月ほど前にブレーキランプの電球を交換はしましたので球切れでは無いと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

お店に持っていく前に球切れを確認しましょう。


ユーロテールランプにしたということは、電球はそのまま流用したということですよね?
ランプ交換時に点灯を確認していたのなら、その後切れたとも考えられます。
3ヶ月しかたっていない、などというのは目安にしか過ぎません。
電球は切れるときはすぐ切れます。

もっとも、作業ミスも考えられますので電球の状態を見たあと持っていってください。
(コネクタがちゃんと刺さっていなかった、等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

電球は同時購入してないです。そのまま流用しました。
電球って前触れもなく切れるものなのですね。

電球の状態確認というのは一度テールランプを外した方が良いの
でしょうか?

明日にでも早速、電球の状態確認後、
買った店で確認修理してもらいに行くことにしました。

お礼日時:2007/04/06 23:41

ユーロテール=クリアレンズということでしょうか?


それに標準の白色灯を使用したのであれば、明らかに道交法違反になります。クレームつける前に自主的にランプを交換しましょう。テールは赤、ウインカーはオレンジです。わずか数百円の部品代をケチったせいで違反点数、整備命令、罰金を科料されたくはないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ランプの色等はちゃんと規制に沿った色
(ウインカーはオレンジ、ブレーキは赤)が光るようになって
おります。

買った店にもって行き確認してもらった所、配線の接触不良が原因
だったらしいです。

お礼日時:2007/04/07 23:17

その店では交換後に作動確認していないのでしょうか。


質問文からは「店の作業ミス」としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

言われてみれば、
作業終了後にこれといった作業説明(ランプ点灯確認しました等)は無く
本人立ち会いの下でのランプ点灯確認等は無かったです。

パーツショップに行く事自体初めての経験だったので
パーツショップと呼ばれる店はこういう感じなのかなと思ってしまった
感があったのかもしれません

これから、買った店に持って行って確認・修理をお願いしに行きたいと思います。

お礼日時:2007/04/07 07:58

作業してもらったのなら、不具合を確認、修理してもらいましょう、もちろん無料でしょう、単にカプラーの指し忘れ程度かもしれません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

明日にでも早速、買った店に確認修理をお願いしに行くことにします

お礼日時:2007/04/06 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!