dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から気になってた事を思い出したので質問します。

ディーゼル車のメーターパネル内にあるバネのようなマークは何を表す印なのでしょうか?
キーをONにしてそのランプが消えるまでセルを回してはいけないと、昔バイトしてた時に言われたことがあります。エンジンが壊れてしまうとか言ってましたけど・・・

大した疑問ではないんでしょうが、ガソリン車にはそのランプが付いてないもんなんでやっぱり気になります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

グロープラグのランプですね。

これで燃焼室を暖めています。冬の朝一などでは燃焼室が冷えているので軽油に着火しないので、暖めます。
ディーゼルは自然着火ですから、燃焼室が冷えていると着火しないのです。
ですからキーをONにすると燃焼室を暖めます。暖まるとランプが消えます。
ガソリンエンジンはプラグの火花で着火しますからグローで暖める必要はないです。と言うか燃焼室が冷えていてもプラグの火花で着火します。(常識的な冷え方ならですが)ですからグロープラグ自体がないのです。

参考までに。
    • good
    • 0

グロープラグ(ヒーター)です。



冬季などエンジンが冷えているときに燃焼室を加熱して点火性を上げています。

http://www.fiberbit.net/user/kazun/backnumber/vo …
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!