dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプレッサEJ20
ノックセンサーが悪いとどのような症状がおきるかおしえてください。
アイドリングは普通なのですが、一回ふかすと、エンジン回転が波を打ちます。
水温センサーは今日かえたのですが・・・
おしえてください。

A 回答 (4件)

先にも書きましたがISCサーボおよびスロットルボディー周りの点検はお済でしょうか?この部分が原因である可能性が高いので、お済でなければ点検・清掃を行って見ましょう。

アイドル回転数の制御を実質的に行っているのはこの部分です。構造的にはステッピングモーターにより動作するバルブでスロットルバルブと並列に設けられた通路の面積を、増減させることでスロットル全閉時にエンジンに供給される空気量をコントロールしています。この部分にカーボンやスラッジなどが堆積するとステッピングモーターの回転角と実際の通路の面積の変化の関係が、あらかじめコンピューターにプログラムされた関係からずれるため、コントロールが過剰になったり不足したりします。このような状態になるとアイドリング回転数が規定値からずれるため、コンピューターはさらに補正のための命令をだし、ISCバルブを動作させます。このときバルブについたゴミの影響によりバルブの形状が変形していると、動作量と流量の変化がコンピューター上にあるプログラムから大きくずれてしまいます。そのため予想以上の回転数の増加または減少を招き、コンピューターはさらに補正の指示を出します。この繰り返しによってハンチング(アイドリング回転が一定せず一定周期で変化する現象)を起こしたりスロットルオンからオフへの変化(スロットルがオフになった時点でアイドリング補正回路が動作します)の時、オーバーシュートやアンダーシュート(回転の一時的な増加・落ち込み)の原因になります。

その他にもスロットルポジションセンサー(スロットルバルブの開度をコンピューターに入力します)の異常でもアイドル回転の補正機能が正しく働かない原因にもなります。

他にもO2センサーの異常で空燃比制御が狂った場合にも同様な症状が起こりうる可能性があります。EJ20エンジンではありませんが、トヨタの2TZ-FE型エンジンでO2センサーの異常により同様な症状が発生した事例があります。

エアコンのコンプレッサーコントロールが原因(ただしデンソー製のエアコン装備車のみ)という場合も考えられます。デンソー製のエアコンではエンジン回転数がある程度以下に落ちるとコンプレッサーをオフにしエンストを回避する機能がついています。まれにアイドル回転制御の不具合とあいまって、この機能が誤動作しご指定のような症状を示す場合があります。コンプレッサーオンの信号が入るとエンジンのアイドル回転を上げるように補正が掛かり、回転が上昇します。そこで回転が一定値になるとコンプレーサーがオンします。ここで補正がうまくいけばコンプレッサーの負荷による回転の落ち込みはおきないので、そのまま一定の回転でエンジンは回転を続けますが、補正が適正に行われないと、コンプレッサーによる負荷の増大によって回転が落ち込み、コンプレッサー制御回路がコンプレッサーをオフにします。このとき回転数は増加方向に補正されたままですので、コンプレッサーがオフになった瞬間に負荷が無くなり回転数が増加します。すると再度コンプレッサーがオンし・・・という状況を繰り返します。この状況がおきるのはエアコンオンの状態のみですから、簡単に判断がつくでしょう。

他にもいくつか考えられますが、現時点ではここまでにします。
    • good
    • 2

>ノックセンサーが悪いとどのような症状がおきるかおしえてください。


高負荷時に、ノッキングします。

>一回ふかすと、エンジン回転が波を打ちます。
どう波打つんですか?。
症状をもう少し詳しくお願いします。

>水温センサーは今日かえたのですが・・・
なぜ変えたのですか?。意図は?。

エアフローメーターは点検されましたか?。
改造はありませんよね?。
プラグの焼け具合はいかがですか?。

この回答への補足

ありがとうございます。
エンジンが温まると、症状がでるので水温センサーが良くないと思い交換しました。
エアフロセンサーはちゃんと機能しています。
改造は車検対応のマフラーだけ付けています。
プラグは真っ黒でした。燃料が濃いのでしょう。
普通にエンジンをかけると、なんでもないのですが、
ふかしてからエンジンがアイドリング状態で波をうち、調子が悪くなります。
うわーん、うわ-んみたいな・・・
なんでしょうか?

補足日時:2002/06/13 23:41
    • good
    • 5

以前、EJ20を購入しました。



購入後半年で、エンジンのチェックランプが付いたので見てもらったところ、ノッキングセンサーの不良とのことでした。
当然クレームで修理してもらったのですが、自己診断機能で簡単に分かるそうです。

私の場合は特別な症状は感じられなく、エンジンチェックランプの点灯だけでした。

後日、雑誌で読んだ情報ですが、EJ20はマフラー交換すると、ノッキングセンサーの故障が多くなる傾向がある。とかいてありました。
ご参考まで・・・
    • good
    • 0

ノックセンサーは高負荷時に起こるノッキングを回避するための点火時期制御を行っています。

したがってアイドル不安定とは無関係と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
エアー吸ってるわけでもないし・・・
なんだろう?
エンジンって奥ふかいな~
どうもでした!

お礼日時:2002/06/11 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!