dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんは。久しぶりです。現在私は大学でボデイビルをやっている21歳の男です。現在は175センチ62キロです。いつもこのサイトにはお世話になっています。
最近筋肉もついてきていい感じなのですがどうも下っ腹が出てきたように感じます・ほかの部位は順調なのですがなぜかおなかだけは太ってきている気がします。みなさん私を助けてください。ほかの部位に比べて腹筋を重視していないからですか?また腹筋は追い込めないんですがなにかいい方法はありますか?お願いします。

A 回答 (27件中1~10件)

 take91 さん、こんばんわ。



 歯を抜かれてのお休みはいかがですか?
 ご心配の、太るという点も、グリコーゲンが戻って水分が満ちてのものでしょうから、もしなってもそれが本来の体重でしょう。体脂肪はそうなかなか付かないです。

 気持ちだけ焦っても、条件を満たさない限り身体は変わりません。

 take91さんが私達と同じ様に、冷静に理論的に考えているか。この質問をしたら回答者はどう答えるだろうか? そう考えてみてください。
 take91 さんの知識は既に私たちと同じようにあります。それが感情に負けて巧く使えていないのです。

 後輩のためにも正しい理論を実践しましょう。
 理論的に考えて、無駄の無いように行きましょう。

 疲れたら、気を緩めて休みましょう。泣いてもいいんです。

 大丈夫、うちらはいつでも力になります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ウエイト休憩中であせっています。でも最近休養していなかったのでいい機会と思います。でも食べる楽しみがないのでストレスが溜まってしまいます。食事といえばプロテインに牛乳、ヨーグルトばかりでおなかがすきまくりです。早く治れと日々念じながら過ごしています。またなにかあったらメールしますね。

お礼日時:2007/04/29 14:31

筋肉が増えてると思います。


そのトレーニングやって増えてなかったら悲しいじゃないですか
でもきっともっとカロリーとって定期的に休んでいた方がひょっと
してもっと増えていたかもしれませんよ、、、、

この回答への補足

たしかに私も適度に休んで食事もたくさんとっていれば今よりもっといいからだになっていたんではないかと最近思うんですよ。だからこれからは適度に休みます。しかも今歯を抜いて動ける状態ではないので4、5日はゆっくりします。休む理由ができてよかったです。ですが歯を抜いたので食事ができません。プロテインは飲めるのですが、、、ですからプロテインに牛乳をまぜたりヨーグルト食べたりしてたんぱく質は最低限とるようにがんばっています

補足日時:2007/04/25 11:52
    • good
    • 0

>なんかめちゃめちゃくわしいですね。



 あのう、一応これでも専門家と名乗らさせていただいております。

 スポーツトレーナーは医者ではないので、「治療」すると医療法に抵触して逮捕されて拷問を受け自白剤を打たれ、ってことまでは無いのですが、いろいろ難しいです。

 お医者様とされると読まれておいででも、逆に文面だけで判断して答えるのも怖いので、難しいでしょう。失礼ながらたいがいのお医者様はあまり運動されないので、我々のような人種とは離れています。この板におられる先生方でないと、運動の喜び悲しみとは違うところにおいででしょう。また、そのくらい大変なお仕事です。


 私が直接 take91 さんをスポーツトレーナーとして見ているとしたら、ということで一般的な中で答えます。

 まず、トレーニングによりスポーツのパフォーマンスが落ちるのは主従逆転なので、スポーツのパフォーマンスをあげる様に考えてみましょう。

 疲れていても30分くらいがんばれるのは、がんばれているだけで追い込めてはいません。低い密度でも疲れがたまっているから疲労困憊して、追い込めているように感じる訳です。

 野菜を食べることでどう、というのはあまり無いでしょうが、例えばですが、筋疲労が高いとカリウムの障害が起こるので、その際に野菜はあまり良くない、必要ないのかもしれません。動物性タンパク質、炭水化物、油分の方が必要でしょう。しかしこの辺りは専門外です。

 体を毎日動かさないと不安になるのは、立派なオーバーワークです。


 肩は腱または靭帯の障害でしょう。数日立つと消えるのは感じなくなったのであって直ってはいません。
 熱いのだとすると、腱、もしくは筋膜などの障害でしょう。

 よく眠れないのは、スポーツではオーバーワークの現れと考えられています。

 前立腺は専門外です、ごめんなさい。

 血液検査で、糖分が高いのは、年齢、体重、運動量からすると糖尿病は考えにくいので、過度の運動による現れた症状でしょう。症例は知りません。専門外です。
 肝臓の数値は運動量が多いと高くでます。普通は運動直後に一時的にあがるだけですが、継続して高いのであれば運動による持続した症状となって現れているのでしょう。

 食欲があって何よりです。これが無いとやばいでしょう。

 何もやる気にならないとか、階段を上がる気にならないなどが結構頻繁にある場合は、これもオーバーワークの症状です。

 性欲は専門外ですが、よく言われるのは、通常にあれば問題ないですが、あったり無かったり、無いのが急に出てきたら、オーバーワークでホルモンバランスが崩れていたり、危機感を感じて子孫を残すべしと本能が感じているのかもしれません。



 完全なバーンナウトシンドローム(燃え尽き症候群)ですと、3ヶ月くらい回復に時間がかかります。今の状況はその一歩手前でしょう。
 文面が書けていてやり取りできているので、最悪の状況とまではなっていないでしょうが、いったん休んだ方が良さそうです。最低1週間連続して、できれば2週間休んでほしいです。その方が早く改善できます。

 休みの初日はどうにかなりますが、二、三日目は不安になります。
 それをすぎると「もういい、元気になった」と感じていろいろしたくなりますが、それでも休みを続けてください。

 血液診断なども必要でしょう。通常結果に3日くらいかかるので、毎月曜日にお医者様にいかれるとすると、水曜日か木曜日に次の相談できますね。それで、いつまで休むか、相談しましょう。

 ただし、数値をもらってそれを私が判断するのは抵触するので、どの程度の率で改善されたから、このあとこのくらい待ちましょう、のようになると思います。

 心拍数による判断は抵触しないので、毎朝それを取ってもらえると、私としては助かります。


 ただしこれらはお医者様の診断ではなく、私の知っている範囲から想定できる状況です。お医者様による診断が必要です。


 どうですか、これでいけそうですか?
 

この回答への補足

たしかに医者で運動したことがに人にはわからないですよね。同意権です。
低い密度でも疲れがたまっているから疲労困憊して、追い込めているように感じる訳です。  たしかにそうかもしれません。なんかすぐ疲れてしまうしあとひと踏ん張りというところでもういいやとやめてしまったりで、なんで今日はだめなんだという日が続いているような気がします。これはやはり疲れですかね?
今日も学校の行き来で階段があり私はエレベーターなどはつかいたくないので階段でがんばっていたのですがおばさんなどにも抜かれる始末です。普通の歩道ではたくさんの人に抜かれてしまうくらいです。考えてみたらここ3ヶ月くらい体の疲れが全くないという日はない気がします。なんかどこかしらつかれていないと不安になってしまうというか。体の調子が万全だとか言う日は最近ありません。電車に乗り遅れそうでも走る元気もないくらいです。やはり皆さんが指摘するようにオーバーワークという状態ですか?
今日歯を抜いてしばらくは運動は控えなさいといわれたのでいい機会なんでしばらく休んでみます。これで激太りしないか心配です、

補足日時:2007/04/24 21:08
    • good
    • 0

ひゃ~よくもまあ体重が増えたもんですね~(笑)


簡単に一言、

「休みなさい!筋肉落ちますよ。肉道とは走らないことと見つけたり」

もう一言、
「亜鉛とマグネシウム」

この回答への補足

こんな状態で運動していて体重が増えるというのはやはり強度が足りないからですか?食事にしても油などは控えてますしおかしも食べてません。そこまで炭水化物も取っていないのに体重が増えるということはぜなのですかね?体脂肪も増えてますし。悩みですね。

補足日時:2007/04/24 21:17
    • good
    • 0

 take91 さん、みなさんこんにちわ。

今日は濃いですなあ。

 追い込み、疲労回復の目安が無いのでわかりにくいのだと思いますが、数値化できる、または主観的でも判断のしやすい例で挙げます。
 数値化の場合はスポーツでよく使われる心拍数を主としています。
 安静時心拍数は疲労判断に用いやすいです。
 心拍計を使う場合はタイムレコーダーがついていれば、安いもので十分です。
 サンプルの数値は自己エビデンスによるものですので人により異なりますが、傾向としては似るでしょう。


(安静時心拍数の見方)
1、数日何もしないときの安静時心拍数(睡眠時)が50程度です。掲げるデータは心拍系を使って計っています。

2、目が覚めるとそれまでに交感神経が動いているので、誰もが5~10くらい高いです。そのため起きている時間に計る場合は、その分を勘案してください。

3、運動をした場合の安静時心拍数は高く、2~3日掛けて徐々に下がってきます。トレーニングをした日の晩は60~65程度を示す場合もあります。

4、運動強度が強いほど、回復にもう少し日数がかかります。

5、トレーニング時期に分割法を取り入れた場合も、部位別の高強度の運動が2日おき程度で続くため、55程度を示しています。

6、競技シーズンでは、継続した低強度運動が毎日続き、安静時心拍数は55程度を示しています。

7、安静時心拍数が低くても、拍の間がそろっているときとばらつきが多いときがあります。ばらつきが多いときは疲れていると推察されます。1/1000秒単位なので、高価格の心拍計を使用するか(5万円くらいか?)、医療機関で計ります。

8、仕事(学業)や生活面で精神的負担があると、5~10高いです。


(運動時の心拍数の見方)
9、運動時心拍数(ピークおよび平均値)がいつもより高いとき、上がりが早いときは疲労がたまってます。
(これについては長くなりすぎるので、後にしましょう)


(心拍系を使わない場合)
10、心拍系を使わない場合は、朝起きたとき、昼、トレーニング前、後、寝る前など、条件を決めて計ります。データを継続して記録し、運動内容、精神的状況なども記入すると良いです。
 家庭用の血圧計も安いのがあるのでそれを使うのも方法です。血圧での判断方法はスポーツではあまり聞かないので、データがないです。後で時間があれば調べてみます。


(心拍計以外の方法)
11、乳酸値を調べる機械が4万円くらいであり、一般の方も買えます。指先に針を刺し、血液で計ります。これはわかりやすいです。長距離の選手はよく使います。

12、体温の高低。主観的な方法で書いています(厳密に行うには放射赤外線計測体温計を使用したりします)。
- グリコーゲンが不足していると、水分の保有も減るために、体の火照りが継続するようです。簡単に言うと栄養不足の際に現れます。手のひら、足の裏の火照りなどが続く場合がそうです。
- 筋破断があると体温が高いです。継続が数日と長いです。
- 乳酸があると体温が高いですが、筋破断よりは上昇率が低い傾向にあります。継続は短期です。

13、ウォーミングアップ時の体温の上がりがいつもより早いときや遅いときは、疲労が残っている、栄養が足りていない、筋破断から回復していない、などが考えられます。

14、献血するともらえる結果表でも、タンパク量、コレステロール値、白血球量、ヘモグロビン、赤血球容積値などから、ストレス(疲労)がある程度わかります。

15、やる意欲がわかない、食欲が低い、性欲が無い、寝付きが悪い、起きれないなどは、オーバートレーニングの際に現れやすいです。
 特定の動作(洗濯物を干す、歯を磨く、字を書くなど)が難しい場合や変執的に繰り返してしまう。人に会うのがいや、人の話が聞けない、などの症状が現れるとかなり進行しています。

16、これらはスポーツでの判断例として書いています。病気と思われる際はお医者様にご相談ください。
 

 乳酸の判断例があまり思いつかないです。気がついたら後でアップします。どなたか思いつくのあれば何でも良いのでアップしてくださいませ。質問や疑問点も送ってください。
 

この回答への補足

なんかめちゃめちゃくわしいですね。尊敬です。最近は週6でトレーニングしているのでだいたいI部位週二の頻度でトレしていますので一回の追い込みはそこまで追い込まない感じにしています。そして休みの日曜日は高校の部活にでてバスケをガンガンにやっているのですがウエイトをやっていて疲労感がすごいためジャンプは低いし足は動かないので大変になりながらもがんばっています。もう今日はだめだというとき以外はオフの日はない状態です。その日が始まり体がだるくてもウエイトを始めると30分くらいはがんばれます。それは1日1日の追い込みが足りないから追い込めるのですかね??
あともし一週間完全に休んでバスケしたら自分の体じゃないくらいカラダは動きますか??
あと最近野菜をかなり多く食べているのですがやめたほうがいいですか?なんかキャベツが余っているらしくかなりの量を1日にレンジでチンして食べています。意見を聞かせてください。
なんか毎日カラダを動かさないと不安になるんですよ。まずいですかね?
あと最近肩を追い込んだ次の日筋肉痛とは違う筋が痛い感じがします。車の運転で曲がるときにも傷みがはしるくらいです。しかし2,3日で消えるので心配はいらないですよね?
あと肩の日の次は肩がめちゃめちゃ熱いです。あったまってる感じです。これはオーバートレなんですかね?あとあまりよく寝れないせいか疲れが取れません・前にもお話しましたが、なんか過度の疲労で前立腺がむくんでしまい、トイレが非常に近いです。尿を出す機能が正常に働かないため夜トイレに3回以上起きてしまいます。そのため寝れて2時間おきです。そのため朝起きるのが寝てないみたいでだるいですし疲労が取れません。医者に行き相談したのですがなかなか治りません。そのせいですかね?あと血液検査をすると必ず糖がたかくでるのと肝臓の数値が以上に高いといわれます。なにか問題ありますかね?
食欲は信じられないくらいあるんですけどイライラはたまにあります。あとなにもやる気にならないとか階段を上る気になれないとか結構頻繁にあります。性欲は少し前までは全然なかったのですが最近は普通にあります。私の症状に問題はありますか?わかる範囲でいいので教えて下さい。

補足日時:2007/04/22 21:09
    • good
    • 0

>徹底的に追い込めば次の日必ず筋肉痛になりますか?



少し前に書きましたが、遅発性筋肉痛は重いRMとネガティブレップで
おこるものなので、、、

乳酸発生によるパンプアップでの追い込みは筋肉痛が発生するかどうかは
解らないです
筋肉痛は筋肥大に必要なものではないのでそれほど気にしないことです


ちなみに私は腹筋にはほとんど筋肉痛は起こらないです。
(つることはあります)
hisajpさんはおこるみたいです。

>多分ですが、耐乳酸性がつよいのか(20RMなどからもそう推察される)、そういう追い込みを掛けないと効かなくなってきているのかも知れませんね。

ちなみに私理論上の数字である15RMでも20RMでもなぜか15回しか
上がりません。30代ではあんまりこんなこと無かったんですが

この回答への補足

最近は週6でトレーニングしているのでだいたいI部位週二の頻度でトレしていますので一回の追い込みはそこまで追い込まない感じにしています。そして休みの日曜日は高校の部活にでてバスケをガンガンにやっているのですがウエイトをやっていて疲労感がすごいためジャンプは低いし足は動かないので大変になりながらもがんばっています。もう今日はだめだというとき以外はオフの日はない状態です。その日が始まり体がだるくてもウエイトを始めると30分くらいはがんばれます。それは1日1日の追い込みが足りないから追い込めるのですかね??
あともし一週間完全に休んでバスケしたら自分の体じゃないくらいカラダは動きますか??
あと最近野菜をかなり多く食べているのですがやめたほうがいいですか?なんかキャベツが余っているらしくかなりの量を1日にレンジでチンして食べています。意見を聞かせてください。
なんか毎日カラダを動かさないと不安になるんですよ。まずいですかね?

補足日時:2007/04/22 20:51
    • good
    • 0

 take91 さん、おはようございます。

ご返信ありがとうございます。

 追い込みは9割はいけているのではないでしょうか。最後のひとつふたつは「まあ、いいや」でやらないで終わりやすいのと、一人でやる以上安全上難しいの両方があると思います。

 例えばベンチで、サポートががいれば、
「12回終わったね、じゃあもう一回」
で最後の一回を無理くり上げてバーを掛けようとしたところで、
「へへっ、うそだよん。もう一回ほらっ」
とか胸の上に戻されて、力が出ないのを踏ん張ってネガティブで降ろして、
サポートに上げてもらったところでもう一回同じネガティブことを繰り返される、
とかをお楽しみいただけます。トライしてみてください。

 多分ですが、耐乳酸性がつよいのか(20RMなどからもそう推察される)、そういう追い込みを掛けないと効かなくなってきているのかも知れませんね。


 また、逆説的なのですが、補給エネルギー全般が少ないと
1、力が出ないのでウエイトが実際の筋肉量より軽くなっている、
2、筋グリコーゲンが足りていないことで乳酸発生率が下がっている、そのため見た目の耐乳酸性が上がっているのかもしれない。
 などが考えられます。前者はよく聞く話です。後者はかなりマニアな仮説ですが理論的には考えられます。


 それともう一つ思ったのは、アミノ酸を摂られてるとのことで、BCAA などだと思うのですが、それを止めてみるのも方法です。これは別なところでも書いたのですが、
- トレーニングの前と後で、筋グリコーゲンや筋アミノ酸の減少比、および乳酸の発生比率が大きいほど効果が出やすい(のではないか?)
 という仮説で行っているのですが、乳酸発生型のトレーニング(~15RM位の負荷)の場合は、効果が出やすいように思えます。
 当初から筋破断を目指すトレーニングの場合は、途中のアミノ酸補給も有効なように思えますが、その実験までは至っていません。

 ちょっと話が飛びますが、
ア, 高重量負荷で筋破断を目指す場合
イ, 中重量負荷で最後をネガティブで行い結果的に筋破断が発生している
では、同じ筋破断でも結果が違うような感じがします。(イ)は疲れてきついですが、絶対重量が相対的に(ア)より少ないのでそれほど筋破断が起こりえていないように思います。
 これは筋のきれいさなどに繋がるのかもしれません。検証中。ーー>#8以降
http://question.woman.excite.co.jp/qa2930499.html



>もうこうなったら一種目で徹底的に追い込んだほうが良いですか?徹底的に追い込めば次の日必ず筋肉痛になりますか? 

 bcaa10gx さんへのご質問ですが、何ともいえないです。理由として、
a, 筋肉痛のおこらない理由が、追い込めていないのか別にあるのか、わからない。
b, 食事が不足で筋グリコーゲンが少ないために乳酸が十分に発生しているか、わからない。
c, アミノ酸がどの程度関与しているか、わからない。
d, 最初から破断を目指す重量でないと、効かない筋肉になっているのかもしれない。
 などが考えられます。厳密に原因解明を行うには一つずつ試すしかないですが、take91 さんは急く性格(と思われる)ので、全部一度に進めて
「良くなりましたけど、原因はわかりませんでした」
になりそうです、、、笑。

 私が考えるには、今の内容のまま飯を増やして力がみなぎったのを感じてから、トレーニングすると良くなるように感じます。2週間程度は検証に必要でしょう。
 それで筋肉痛が発生すれば b に近い理由でしょう。

 いろいろな原因と結果がごっちゃになっているように感じます。ひとつひとつ原因を解明していっても2ヶ月くらいしかかからないので、急がば回れでやってみてください。
 

この回答への補足

勉強になります。有難うございます。しばらく高重量でやってみようかなと考えています。最近ずっと高レップだったので。また報告しますね。

補足日時:2007/04/22 20:45
    • good
    • 0

ANo.19に同意します



しかし、、、背中強いですね、、、やはり猫背は腹筋とのバランスが
取れてないのかもしれないですな

やはりしょっぱなに20RMのチンよりも加重のチンか、ベントロー
ラットプル後に自重チンを持ってくるのが適当ではないかと

バーベルカール後はコンセントレーションカールでもOK

水曜大丈夫ですか、スクワットとデッドのスーパーセットですか、、
よく生きてられますね(笑)
いくらなんでも翌日は休養日にしたほうが良いと思います。
いや、やはり若いって凄いっていうか、、、(笑)
カロリーが足りないわけだ。

この回答への補足

腹筋とのバランスが悪いのなら腹筋をもっと重視したほうがいいですか?多分スクワットとデッドをスーパーセットでできるのは皆さんほど追い込めていないからかもしれません。もうこうなったら一種目で徹底的に追い込んだほうが良いですか?徹底的に追い込めば次の日必ず筋肉痛になりますか?

補足日時:2007/04/22 09:23
    • good
    • 0

 take91さん、こんばんわ。




1、追い込みはどの曜日も満腹するまで行けてます? 
満腹はこれくらいを満腹とします ーーー> #4
http://question.woman.excite.co.jp/qa2938032.html

 曜日ごとで、パンプやバーン感がどのような具合で、どのくらいの時間で読める字を書けるまで回復するか(脚の日はどのくらいの時間で立てるか)、
そのような点を返送してください。


2、この1くらい行けてご自身の組まれたプログラムを消化していると、回復がすごく早いので、RM含めて見直さないと刺激的な強度を保てませんね。
 そうだとすると、急すぎるのでバーンアウトなども心配になってきます。


3、 追い込めていない場合は下記6。


4、メニュー見させていただくと、スポーツ出身の私としてみると、上半身のバランスが多い気がします。でもビルディングとすると見方も異なると思います。
 ご本人様は上半身が好き(得意)ですか? または下半身が嫌いですか?
そうだとそれに遍重する傾向にあります。


5、もし上が該当するとしたら、脚を強化したいですね。例えばですが、水曜日のメニューをスーパーセット(スクワット デッドリフトのスーパーセット)(レッグカール エクステンショのスーパーセット)ごとに分割して、上半身の組み合わせを含めて見直すなども考えられます。


6、または、戻って#18 の bcaa10gx さんの推薦プログラムで、シンプルにして徹底的に追い込む。

 

この回答への補足

たしかに追い込むとはいってもそこまで追い込んではいませんでした。自分に甘かったです。ショックです。自分的に追い込むのはもう耐えられなくなりラットプルしている最中に足がばたばたしたりしてしまうこくらいです。肩を追い込んだ後はアミノ酸を飲もうとしても手がプルプルいってしまって飲めないくらいなのですがまだ甘いですね。人によって追い込みの度合いは違いますが私は甘かったみたいです。やはり自分はまだまだ未熟です。これからも色々教えてくださいね。

補足日時:2007/04/22 09:18
    • good
    • 0

あっhisajpさん来てたんですか、


安いバーベルシャフトは80kgでしなり始めるような気がします。
昔初めて買った180数センチのシャフトに片側40kgつけたら少ししなって
「やばっ、これってすごくない?」と一人で悦に入った遠いあの日を
思い出します。

つい自分でやるのに1個だけ選ぶならと思い#17書きましたが、
1年目の人に薦めるのなら
http://okwave.jp/qa2914309.html
の#10にクランチプラスです

この回答への補足

現在の私のメニューを書きます。
月曜日 背中 二頭 チンニング20レップのあとラットプルで追い込み、ベントローシーテッドローで追い込み
バーベルカールでケーブルカールで追い込み
火曜日 肩 三頭 胸 ベンチ ショルダープレスでマシーンショルダープレスでサイドレイズで追い込み
プッシュダウン
水曜日足 スクワット デッドリフトのスーパーセット レッグカール エクステンショのスーパーセット 
木曜日は月曜日とメニューをかえ火曜日も若干メニューをかえつつやっています。腹筋とカーフは疲労が取れているときをみてやります。コロコロは肩に効かせるやり方でやると方がパンパンになって最高です。こんなわたしのメニューはどうですか?改善点があればお願いします

補足日時:2007/04/21 21:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!