dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんは。久しぶりです。現在私は大学でボデイビルをやっている21歳の男です。現在は175センチ62キロです。いつもこのサイトにはお世話になっています。
最近筋肉もついてきていい感じなのですがどうも下っ腹が出てきたように感じます・ほかの部位は順調なのですがなぜかおなかだけは太ってきている気がします。みなさん私を助けてください。ほかの部位に比べて腹筋を重視していないからですか?また腹筋は追い込めないんですがなにかいい方法はありますか?お願いします。

A 回答 (27件中21~27件)

絞るのは先輩がまだ早いって言うならまだ早いんでしょうね~


年齢的なものもあり、人より腹が出ていることに敏感なのかも

あと体脂肪率考えてもやはりhisajpさんの言われていることが
原因でしょう。
今年の夏はあきらめてください。
私は今現在は年中緩やかな増量中ですが
http://okwave.jp/qa2893422.html
で、NO.6氏がNO.6の下のほうで述べている増量3ヶ月理論には、私も
思い当たる節があります。
また、減量後のリバウンドを利用する手も当然ありますが、
いかんせん良く考えてみると175cm62kgで多分体脂肪率13%ぐらいですから
まだ早いというのが当たり前かもしれません。

ちなみに私が本格的にウエイト始めて初めて減量したのは1年後ぐらい
だったと思います。ベンチプレスで80kg10発上がったら一回絞ろうと
決めてたので、でもやっぱ失敗してどんどん使用重量が落ちて直ぐ止めました

メニューについては、私は「伸びている間はいじらない」ということ
を基本にしたほうが良いのでは?と考えます。

この回答への補足

とりあえず現在の私の食事メニューを載せます。
起床後グルタミン
朝食ささみ2本に卵の白身2個、野菜、シリアル、
朝食の前の軽食バナナ1本
ワークアウト
ワークアウト後プロテイン30グラム炭水化物20グラム
1時間後ささみ2本とかぼちゃ
軽食プロテイン20グラム
夕食たんぱく質40グラムほど魚や肉など。野菜、さつまいも
オレンジ1個
寝る前プロテイン20グラムを牛乳で

夕方にバイトがある日もあります。バイトはジムでしているので筋トレしながらでいいので余力があるときは1日二回ガンバります。みなさんどうですか?
最近朝起きて疲れが抜けません。起きてもしばらくは起きる気になりませんし、しかも最近トイレが近いので泌尿器科に診断してもらったところ前立腺がむくんでいるせいだと診断されました。原因は疲れだそうです。夜寝れないと疲れが取れません。ですが筋トレをやめる気になれません。最近やっとバスケも楽しくなってきたし、カラダに変化がでてきたのに。。。私はどうしたらいいですかね?先生は薬をのめば治ると言っておりましたが一向に治りません。やはり筋トレを中断するべきですか?
最近学校が始まり昼休みの40分しか時間がないので短時間ワークアウトを始めたのですが短時間のほうがいい感じです。

補足日時:2007/04/15 19:44
    • good
    • 0

 take91ちゃん、こんばんわんこ。



>>現在は175センチ62キロです。
> しかし服が入らなくなり私としては筋肉のカットをバキバキに出したいのです。

 もったいないので今のうちにもっと増やした方が良いでしょうけど。目指すは85kg、身長-90くらいになるとガタイよく見えます。服が無くなるか、、、。


> 最近のメニューとしては1日目背中、二頭。2日目胸、三頭、3日目下半身、4日目肩で5日目がオフです。このサイクルにしてからなかなか調子が良いです。
> 最近本で読んだのですが翌日に筋肉痛を残さない程度にやるほうがいいとか追い込みすぎも良くないなどかいてあるのをみました。実際のところどうなんですかね?

 この頻度ですと詰め込み過ぎのような気もします。そのような状態ですと、追い込み過ぎて修復が間に合わないのも考えられるので、「翌日に筋肉痛を残さない程度にやるほうがいい」「追い込み過ぎも良くない」に該当する可能性がありますが、本末転倒の様に思えます。それでしたら、濃いのを間あけて行う様にした方が良いでしょう。
 お肉を育てる場合は、とにかく濃くなるようにします。その様にプログラムを見直す時期なのかも知れません。



 話を本題に戻して、腹筋です。皆さんもご一緒にどうぞ。ご感想をいただけると助かります。

A、パートナー腹筋は可能でしょうか。まだ開発中なのですがよろしければ試してみて下さい。どちらかというとクランチではなく腹筋です。ウエイト抱くよりもこの方が効くように感じます。
1、普通の腹筋台でふつうに腹筋の姿勢をとる(膝曲げ)。板の角度は水平か若干の足上げ。
2、腹を少し曲げた状態(寝かしきらない)がスタート位置。
3、その位置から相手に手の平で、肩または胸中央を押してもらう。出来れば二人に両脇からしてもらうと良い。一人の場合は「またがる」「後ろから引く」「片手を胸中央に当てる」などの方法を取る。
4、逆らって頑張る。
5、戻す際もパートナーにネガティブを入れてもらう。
6、オプション:脚内転筋の開き(緩み)具合で位置が変わる気がします。両膝を付ける様に締めて、併せて腹圧を高められればその方が良い様に思えます。変に力が入ることが有るので難しい所です。


B、シュラッグ台利用。
1、脚をまっすぐ伸ばした状態から膝を曲げつつ持ち上げる。足首は力を入れないでまっすぐ垂らす。慣れてきたら足首をきゅっと上げた方が効きそうだが変に力が入る場合も有り。
2、重さを楽しみたい時は、膝~ふくらはぎの間に、普通のボール(風船やバレーボールなど)、数キロのメディシンボール、砂袋、バーベルの板などを挟んで楽しむ。
3、また、この方法での腹筋に関しては、ゴムなどの終動負荷で負荷を上手くかけられるとたくましくなりそうな感がするが、エビデンス、経験ともに無し。


C、その場膝折り曲げジャンプ。ウエイトとは異なるので筋肥大時期に入れるかどうかの判断はつかず。
1、その場で膝を折り曲げる様にして(胸に膝を近づける様にする)ジャンプを素早く繰り返す。
2、強度など。回数は出来る限り素早く、1分間連続、数セット。
3、絞る時点では良い方法の一つでしょう。


D、徒手体操(おお、かっこいい響きだ)でのツイスティングWクランチ。一度に色々な所に効くので却って楽です。どこかで書いてますが忘れました。知る限りページや写真も無いです。
1、床に寝て足首を組み、膝はがに股に開く。1セットごとに上になる足を変える。
2、手は頭の後ろで組む通常のスタイル。
3、水平面に足裏、頭を接地がスタート姿勢。
4、身体をねじりつつ持ち上げ、右膝、左肘を付ける。
5、スタート姿勢迄もどす。当初は確実に戻しきること。
6、逆を行う。左右交互の2パターンとなります。まっすぐを入れての3パターンにしても良いのかもしれないがやったこと無いです。
7、回数。連続できるだけ。数セット。
8、オプション:
- スタート位置で脚をまっすぐに伸ばすと負荷が増える。
- 膝と肘を付ける時に、数秒保つと楽しい。
- 膝と肘を付ける迄の身体の曲げる位置、上下半身の持ち上げバランスなどで、いろんな位置への負荷がお楽しみいただけます。
- パートナーいれば膝、肩をクロスで押してもらう(または背後から引く)などで負荷をかけることが可能と思われるがやった事無しで適当に言っている(笑)。
- ウエイトを抱くなどの負荷がかけにくいのが欠点。足首と手に双方からのゴムチューブ負荷などなら可能と思われるが、そうすると場所が難しい。


 楽しんで下さい。
 
    • good
    • 0

 take91ちゃん、お肉の育ち具合はどうでっか?



 体脂肪は問題ないでしょうから、下腹のふくらみが下記のどちらかに該当しますか?

1、腹に力を入れて腹圧を高めると平らになるのであれば問題ないでしょう。私は腹の力を抜くと赤ん坊のお腹の様に揺ったりとしています。もっと弛めて内蔵を楽にしましょう。消化吸収、酒の分解が良くなりまっせ(自己エビデンスのみ、笑)。

2、太った猫が仰向けに寝ている様にへそ下がポッコリしているのであれば、骨盤の後傾でしょう。四股などで姿勢を正しましょう。長いですが下記で継続中です(bagnacauda さんお借りします)。
http://question.woman.excite.co.jp/qa2851147.html
 

この回答への補足

こんにちわ。順調に大きく育っています。なんか周りにも変わったねと言われ嬉しいのですが、太ったとも言われ少しへこんでいます。まあ仕方ないことなんですがね。最近のメニューとしては1日目背中、二頭。2日目胸、三頭、3日目下半身、4日目肩で5日目がオフです。このサイクルにしてからなかなか調子が良いです。
最近本で読んだのですが翌日に筋肉痛を残さない程度にやるほうがいいとか追い込みすぎも良くないなどかいてあるのをみました。実際のところどうなんですかね?

補足日時:2007/04/10 14:21
    • good
    • 0

追記


今、#3のリンク先をパラ読みしたら
「サーキット」と「サイクルトレーニング」を
打ち間違えてましたorz
    • good
    • 0

題名に「筋」の一字が無いので危なくクリックしないところでした



そろそろ絞りますか、、、、
精神的に良くないし、、、
もし、減量期に入られるつもりがあるのでしたら
二度と食べるのやめちゃうようなダイエットはしないで下さいね

一応
http://okwave.jp/qa2791607.html
を参考にされて
ご自分で少し試されてみて解らないところは再質問されてみては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~心配をおかけして申し訳ありませんでした。大学の先輩には絞るなんて十年早いと怒られました。笑
しかし服が入らなくなり私としては筋肉のカットをバキバキに出したいのです。そうするとやはり絞るしかないですよね。中途半端に絞りつつバルクアップさせるなんて不可能なのはわかっているのですが、、、。迷いますね。あとすこし体重を増やしてから絞ったほうが良いですかね?

お礼日時:2007/04/10 14:20

>なのですがどうも下っ腹が出てきたように感じます


⇒当然脂肪ではないですよね。 万が一脂肪なら当たり前だが、有酸素もしましょう。

で、脊柱の腰椎部のカーブがきつくなっているって事ないですか?

例えば、腹筋やりすぎて、硬くなり骨盤を引っ張ってしまって・・・・って感じです。
ストレッチはしっかりやっているでしょうか?


この辺からやってみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば最近ストレッチがおざなりになっていました。十分にやってみます。有難うございます。

お礼日時:2007/04/10 14:17

普段の姿勢に注意してみましょう。

家にいるときもお尻の下に座布団など敷いて軽く持ち上げ腰骨を伸ばしましょう。体を捻ると横の筋肉も鍛えられますのでぽっこりが持ち上げられます。座ったままでもできます。今その姿勢でPCの前にいます。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私は猫背なので関係あるかもしれません
。以前指摘されましたし、そうかもしれません

お礼日時:2007/04/10 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!