プロが教えるわが家の防犯対策術!

勤務先で今後プロモーション用のサイトを複数立ち上げることになりました。
立ち上げ後、スポンサー広告を出すことにしたのですが、どのサイトにどれくらいの広告、という予算の割り振りに困っています。

PPC広告は今まで別サイトに対してある予算の中から適当に打ちそれなりに会社から求められていた成果を出してはいたのですが、費用対効果を出せるような管理のしかたをしていませんでした。

次こそは、きちんと予算計画を立てて管理したい…と思ったため質問することにしました。

予算を出す際の根拠を教えてください。

ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
また参考になるサイトや本等がありましたら教えてください。

基本的なことはわかっているつもりです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

目的が資料請求だとしましょう。


広告をクリックしてページに来た人が、何%の確率で資料請求するか。

仮に5%だとしましょうか。(私の実績です)

1クリック100円でなら、資料請求率(=転換率)が5%だとすれば
資料請求1件あたり2,000円かかる・・という事がわかりますよね。
これが、予測される必要経費。

しかし、資料請求後の成約率と、利益率から鑑みるに
資料請求は1,000円以内に抑えたい・・という場合は、
方法は、クリック単価を半額にするか、転換率を2倍にするか。
あるいはその両方・・という手を取ります。
これが、プロモーションの費用対効果改善の施策。

つまるところ、コストは転換率(と成約率&希望する利益率)から
逆算して求められるというわけです。
つまり転換率が高ければ高いほど儲かる。これは絶対の法則です。

ではどうやって転換率を上げるのか?
長くなったのではしょりますが、実は文章力が大きな鍵を握っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまるところ、コストは転換率(と成約率&希望する利益率)から
>逆算して求められるというわけです。

やはりここなんですね。
目標をどこに置くか、というのも課題のひとつなんです。
一応は「テストマーケ」と言う形で3ヶ月間行ってみようという試みなのですが、その後の評価方法に関してもまだ決まっていない状況です。

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/10 09:20

「総額いくらまで使える」 「1獲得○○円以内ならいくらでもよい」


などによってアプローチは変わってきますが、ご質問内容から「総額いくらくらい必要か」という意図だと見受けられましたので、その場合についてお話いたします。

参考URLのOvertureキーワードアドバイスツール、入札価格チェックツール、Googleアドワーズ広告見積もりツールなどを使って、入札したいワードがどれくらいのCPCで入札されているか、検索ボリュームはどれくらいか、クリック予想はどのくらいか(Googleのみ)などを調べて下さい。

入札したいワードすべてについてそれを調べ合計すれば、月間予算がどのくらいかは、大まかに見積もれます。
ただし、CPC、検索数、クリック数などは、状況に応じて変動が大きく、また、タイトル、説明文の編集などでも大きく変動しますので、あくまで概算見積もりです。
これを元に社内稟議資料などにすればよいと思います。

実際は上記で大まかな予算を見積もり、取れる予算の上限を設定し、この範囲内で運用するようにするのがよいと思います。
予算上限設定をしておけば、予算オーバーしてしまうことは防げます。

あとは、予算の消化スピードを確認しつつ、入札ワード、CPCをこまめに調整します。アドワーズ広告は1日あたりの上限予算も設定できます。

Overtureキーワードアドバイスツール
http://inventory.jp.overture.com/d/searchinvento …

Overture入札価格チェックツール
http://uv.bidtool.overture.com/d/search/tools/bi …

Googleアドワーズ広告見積もりツール
https://adwords.google.co.jp/select/TrafficEstim …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>「総額いくらまで使える」 「1獲得○○円以内ならいくらでもよい」
やはりここから参考となる数字を出していく以外の方法はなさそうですね。
可能な限り正確な数値を出そうと思っていたのですが、基準となるものが一切浮かばなくて頭が痛くなっていたところでした。

また機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/04/09 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!